会社の呑み会費用
2002.9.26 21:23 0 4
|
質問者: プリリンさん(34歳) |
回答一覧
これって旦那さんの会社の事ですよね?プリリンさんに旦那さんが愚痴っていたり、会費を家計からださなければならないとしても、なんとかしなければならないのは旦那さんで、プリリンさんはどうしようもないのでは?旦那さんの会社の仕組みならば、多分旦那さんは仕方ないと思っているのではないですか?ただ家で愚痴っているだけで
端からいくら「変だ」と思っていても、改善できる体制ではないでしょう
旦那さん1人がおかしいといったり、払わないと言ったら会社の人間関係にヒビがはいるだろうし
旦那さんも新人の頃は、美味しい思いをしていのではないかな?
どうしても家計が大変だというなら、旦那さんに言って旦那さんが対処すべきです それができない旦那さんならあきらめるしかないでしょう
そっかあ 言えないからここで愚痴っていたのかなあ
2002.9.27 15:37 21
|
匿名(30歳) |
プリリンさん、こんにちは。
飲み会の会費報告がないなんておかしいですよね。うちの会社はこんなに
詳しく明細報告するんだ、という位きちんとした表を作成しメールで全員
に送付します。
でもご主人は課長との事、そういうお金の出し渋りは「けちだねぇ」という
印象を持ちます。うちの会社の部課長は自分が出なくても「皆で楽しんで
くれ」とポンと払ってくれます。
自分の課の身内が亡くなれば香典、結婚すれば御祝儀と色々お金がかかり
ますが、上の立場になればそのような出費は仕方ないと思います。
でもプリリンさんは納得いかないようですね、これだけは本当会社での立場
があるのでご主人とも相談なさってはいかがでしょうか。
私の彼も上の立場にあるので忙しくて出られない飲み会にいくらか出資して
いるそう。彼の立場も分かるので交際費として認めていますが…でも???
と思いますよ。
2002.9.28 21:13 17
|
まきたん(秘密) |
プリリンさん、こんにちは。
私の主人の会社もそうですよ。
ただでさえ残業で遅くって、経費も削減されているし。
以前の支店では飲み会はあんまり無かったのですが、本社に異動になってしょっちゅう飲み会が開かれています。というか、歓迎会、送別会です。本社は異動が特に多く、その度に行っているようです。まとめてすればいいのに。主人に言うと、「結局、本社の人は飲むことが好きなんだよ。」主人は仕事が終わらないから行っても遅れて行ったりしているようで、沢山払っても、元は取れないらしい。もともと、そんなに飲まない人だし。
料金の方はもう、平女子、平男子、係長、課長、部長少しずつ上乗せされた金額で徴収されます。(私も同じ社員だったのでわかります)
だから、自分で適当に上乗せは無いです。万が一、足が出た場合には部長から順にお願いします。だから課長職の人にもお願いしたことはありました。
まあ、主人もずっと働いて行く会社だから、あんまり目くじら立てて立場を悪くしてしまうのもちょっと、まずいのでぐ〜っと我慢しています。でも、すでに「奥さんはけちんぼ」ということが知れ渡っているので私のせいにしてもらって、少しは飲み会欠席して欲しいな〜って思ってます。
早く、景気が良くなって、あふれんばかりのお金に囲まれたいですね!!
2002.9.30 09:22 24
|
ちびかず(3歳) |
お返事ありがとうございました。なんかな〜と思っても仕事上のつきあいって事で我慢するしかないというところですね。一昔前のように役職が使える経費があればいいのですが、完全自費で月に何回もあると愚痴も出てしまうのです。ちなみに、匿名さん、主人がそんなに愚痴っているんじゃないですよ。「旦那さんが対処すべきです それができない旦那さんならあきらめるしかないでしょう」という勢いがある言葉にちょっとびっくりしてしまいました。愚痴っているのは私で、私が他の家庭、それも役職についているご主人はどのように対処されているかが知りたかったので投稿したんです。
ほんと、課長ではたいした給料でもないので、部長にでもなってもらって部下に振舞ってもたいしたことないって思えるようになりたいものです。(笑)
2002.10.2 17:27 19
|
プリリン(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。