妊娠中の食生活について
2003.10.22 12:34 0 5
|
質問者: 主婦さん(秘密) |
この間の検診でこれからは
和食中心にしてください。
醤油は一切使用しないで
食べてください。外食も
これからは絶対ダメです。
と言われました。
外食は分かるのですが醤油なしの
和食っていったい何を作れば良いのでしょう。
煮物も煮魚も何も作れません。
減塩にはしているのですが
やはり醤油は少し使ってしまいます。
あと、外食・インスタントを禁止されているせいか
今日我慢できずに、お総菜パンを2個食べてしまいました。
いつも気を付けているので、少しなら大丈夫かな?と・・。
皆さんは病院からどの様に指示されて食事を摂取していましたか?
教えてください。
回答一覧
私は19週目ですが、栄養士さんからアドバイスは
ハム、ベ−コンや漬物といったご飯がすすむものを
なるべく食べなければいいと言われました。
減塩醤油を使ってらっしゃるなら気にすることもない
と思いますが・・・ストレスが一番大敵ですから
私もたまには、外食しちゃいますけど。
2003.10.23 13:42 9
|
ピロピロ(30歳) |
わたしの場合は何も言われないので好きなものばっかり食べてます。
もしかして尿検査で何かひっかかりましたか??
妊娠してから特に甘いものが食べたくてお菓子もついつい食べてしまいます。でも糖とかタンパクとか出ません・・・。
食事も手抜きになってしまってレトルトなんかも食べています。
本当は和食・減塩に気つけて鉄・カルシウムをとる食事を心がけるのが一番いいとは思いますが・・・。
病院によって食事指導があるんですね!
でもあまり神経質になるのも問題かなあと思うのでたまには好きなもの
食べてもいいと思いますよ!
2003.10.23 14:54 10
|
バイオ(27歳) |
こんばんわ
23週の者です。
病院の栄養指導うけたことないので
好き放題たべてますよ〜☆
でも、そう制限されるとストレスたまりますよね(゜д゜;)
わたしもレトルトとか食べてます♪
でも醤油をつかわない和食って
なにがあるんだろ〜☆
2003.10.23 22:46 8
|
ゆうな(23歳) |
ずい分、キビシイ病院ですね。
もしかして糖かタンパクでも出たのでしょうか?
そうでなければ、例えば醤油を使うな、っていうのは、
お刺身とかお寿司のような醤油を直接つけるような食べ方がNGであって
お料理に使うことまで禁止って意味ではないのでは、と思いました。
私は双子を妊娠した時に後期あたりからは中毒症が出やすくなるということで
食事にはかなり気をつけていました。
基本的に自炊でレトルト、インスタントは使わず、外食は月1〜2回程度。
お料理する時に塩を使うのはやめて、お醤油や味噌も小さじで少しずつ入れて
味を確かめながらでした。(もちろん減塩タイプのです)
味噌汁とか煮物など出汁をしっかりとるといいですよ。
それと料理酒とかポン酢とか加工されて販売されてるものには
塩分が含まれてるのが多いので使う時は表示をチェックする癖をつけました。
あまりガチガチにするとストレスになると思うので
時には外食も楽しむくらいでいいと思います。
注文するメニューを気をつければいいわけだし…。
塩分を摂り過ぎたと思ったら3日くらいは野菜を意識して多めに摂るとか
適度にコントロールすれば大丈夫じゃないでしょうか。
2003.10.24 00:37 9
|
ぴよ(31歳) |
主婦です。
皆さんのお話を聞いて、病院によって
色々違うんだなァと思いました。
外食も醤油も一切なし!なんで(▼▼メ)と最初は
思っていましたが、ぴよさんのおっしゃるとおりで
今では、直接お醤油をかける食物にはダメということ
だったのかな?と考えるようにしています。
あり得ないですよね。醤油を使わず、和食なんて。
今はオンリー和食で主人は少し物足りないよう。
お醤油だけでなく塩そのものも結構使いますよね。
鮭の酒蒸しでレモンを利かせ、お酢をとにかく使ったり
なるべく醤油を使わないように努力しています。
今回はとても勉強になりました。みなさん有難うございました。
2003.10.24 12:01 11
|
主婦(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。