HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ママ追いの時期の保育園

ママ追いの時期の保育園

2003.10.27 23:48    1 2

質問者: マユさん(33歳)

今月1歳になった女の子がいます。
少し前からママ追いが激しくなり、トイレも一緒に行っています。
働きたいのですが、ママ追いで保育園に預けられるか心配です。
子供は大人より慣れるのが早いっていいますが
毎日ずっと泣いていたらどうしようってかわいそうになって
思い切って仕事を探せません。

ママ追いの時期がいつ頃終わるのか、
終わってからのほうが娘の気持ちが安定するのか、
今後の性格に影響がでてしまうのか心配です。

どうかアドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

参考になるかわかりませんが、私の娘も1歳4ケ月で保育園にいきました。もちろんママ追いが出てきた時期でした。私もマユさんと同じようにママを探して可愛そうな思いをさせてしまうんじゃないかと
思いましたが、仕事も決まったこともあって登園することになりました。
12月入所ということもあって、すぐ風邪を引いて休んでしまいました。
入所して一ケ月くらいは送り迎えの際に豹変してしったかのように
大泣きして私も同じくらい自分への責めの気持ちも出てきて泣けてきました。でも、ベテランの保育士さん(子育て経験ありで何年も乳児を
見てきている方)が「お母さん、お母さんのお気持ちは痛いほど分かりますし、お子様の気持ちも良く分かります。私たち保育士に安心して任せてください。」というお言葉を頂き、いい保育士さんに保育をお願いできたので今では元気に保育園に登園してくれています。
時には泣いたりぐずったりもします。
まずは、保育園をマユさんが納得いく園を探し、自分に代わって保育を
お願いできる保育士さんに出会うべきだと思います。
私は知り合いのコネもあり、今の保育園には十二分に満足しています。
子育てに関してもいろいろ親身になってアドバイスをくれたり、お母さんと一緒になって子育てしていきましょうなどなど、温かく未熟な親まで見守ってくださり、心強いです。
余談も混じりましたが、数ヶ月はお母さんもお子さんも大変だと思います。特にお子様にとっては慣れない生活にびっくりして体調を壊すこともあると思います。(私の娘は知恵熱を出しました・・・園で熱を出しお迎えにいき家に帰ると下がっている・・・などなど)
マユさん頑張ってください。同じママとして応援しています!!

2003.10.28 14:28 78

ねこ(26歳)

私にはまだ子どもがいませんが結婚前公立の保育園で保育士をしていました。

特に0歳児、1歳児クラスを担当していたことが多かったので後追いが心配な気持ち良くわかります。
1歳というとちょうど他人と身内との違いがわかるようになって、いつも一緒のお母さんが見えなくなると不安になることがありますよね。

確かに育休明けで1歳で入園する子は多いです。しかもちょうど免疫も薄れてきて体調を崩しやすい時期でもあってお母さんたちも苦労しています。

ただ大抵の子は1週間位で慣れますよ。中にはご飯も食べず2週間泣き通しですっとおんぶし続けた経験もあります。

きちんとした保育園なら入園前の面接があると思います。私が勤めていた所は0.1歳児は担当制にしており、特に慣れるまでは決まった保育士がおむつ替え、ミルクや離乳食、午睡など同じ人が関わる様にしていました。
面接の際、子どもや親の状況を把握して担当を決めてました。例えば人見知りの激しい子と誰でも大丈夫な子をうまく振り分けて、担当保育士がちゃんと受け入れの際フォロー出来るようにとか。親の指導が必要な時はベテランの保育士が担当するとか。
だから、きちんとして園を選べば心配することはないと思いますよ。私は何十人という子たちを見てきましたが、最後まで慣れなかった子は一人もいません。

ただ、お母さんが保育士を信頼しなかったり、かわいそうと思って気持ちが割り切れなかったりすると子どもは敏感ですから慣れずらいです。

もしマユさんが保育園に預けて働きたいという意志が固いのなら、そこは割り切って保育園に預けたらその時間は保育士に任せるつもりで頑張って下さい。

2003.10.30 17:33 76

ちさ(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top