出産後に実母に来てもらった方
2008.1.31 19:12 0 3
|
質問者: もも母さん(34歳) |
なので、里帰り出産といっても父のところに帰っても世話をしてくれる人がいないのと母の家に行っても私も気を使うので母が私の住んでいるところに来てくれることになりました。
本当は自分の旦那と協力してできれば1番なのですが、彼の仕事が自営で飲食業のため仕込みや片付け等忙しく朝出かけたら夜中まで帰ってきません。
初めての出産と育児、年齢も若くはないし自分の身体がどれくらいで回復するのかもわからないし自分一人ならどうとでもなりますが赤ちゃんと2人となると少々不安なので母に頼みました。
母自信も孫という存在が初めてなので楽しみにはしているようなのですが。
実の母ではありますが、別の人と結婚しているのに旦那さんを放置して来てもらうということで何かお礼をしたほうがいいのでしょうか。
だとしたら、何がいいでしょう。
やっぱり現金?金額は?
同じような境遇の方、そうでない方もみなさんの意見をお聞かせください。
回答一覧
こんにちは。
私の時と全く同じ状況だったので思わずお返事しちゃいました。
私の両親も離婚し、私が結婚&出産の頃には母は再婚していました。
ホントそうです、父の家(弟二人も同居)に行っても
所詮男所帯であてにならないし、母の所へお世話になるのは気を使うし・・ですよね。
私は出産当時海外に住んでいたこともあって、産前産後合わせて1ヶ月自宅に来てもらいました。
・・・が、実の母ですし改めて御礼を送るなんてしませんでしたよ☆
相手の方にはちょっと電話でお話して『すみませんねぇ』くらいの事は言ったし、母には感謝の言葉を伝えたけど、それだけです。
もも母さんが気を使ってらっしゃるのはお母様にでしょうか?
それともその間放っておかれるお母様のパートナーに対してでしょうか?
もし、お母様に対してであれば、初孫を楽しみにしていらっしゃるということですし、そんなに気を使わなくてもイイと思いますよ?
もしくはパートナーの方に対してであれば、お母様に直接聞いてみてはどうでしょうか?
『長い間こっちに来てもらうから、旦那さんになんかした方がイイかなぁ?』とか。
あんまり参考にはならないかもしれませんが、ごめんなさいね☆
お身体に気をつけて楽しい妊婦生活を送ってください☆
2008.1.31 22:57 17
|
マチコ(26歳) |
私は昨年、初めて出産しました。
私の両親は他界しています。主人の母は入院中でお願いできませんでした。
初めての出産で不安もあり実姉に私の家に10日間ほど来てもらいました。姉は結婚後、義両親と同居しているので家事は義両親にお願いできるということで来てもらいました。
県外に住んでいるため家に泊まりで来てもらったので私の主人の食事や洗濯、掃除もしてもらいました。
私もお礼は悩みました。母ならお礼はしなかったと思いますが姉の家族を置いて、さらにパートを休んで来てもらったので御礼をしました。パート出勤した場合の時給分+気持ちで現金(5万円)を渡しました。
けっこうな金額になってしまい、こんなに渡すべきだったかと思うこともあります。(お礼のことを思うと5日目くらいでもう一人でできると言いたくなったけど頼んだ手前言えなくなってしまった・・)
わりと産後体調がよかったので一人でも大丈夫だったかなとも思いました。ただ、初めてで不安で来てもらって気持ち的にも楽にはなりました。
もも母さんはお母様なのでお礼って必要ですかね?渡しても受け取らないかもしれないってことはないですか?(私はいらないって言ってくれるかと思ったら違いました)ざっくばらんにお母様に聞いてみるのもいいかも・・。
2008.1.31 23:27 15
|
あいこ(35歳) |
わたしも産後実母に自宅にきてもらいました。スレ主さんとは状況は異なり実両親も健在ですが、お礼送りましたよ。
慣れない娘宅で気も遣っただろうし、子供の世話も大変だっただろうし、何よりきてもらって本当にありがたかったからです。感謝の気持ちを表現したくて、母が前から欲しがっていたお布団を何も言わずに買って送りました。(2万円相当)母はその布団の価値も分かっていたので「涙がでるくらいうれしい」と言ってくれたので、送ってよかったなと思っています。
状況はどうであれ、様は気持ちだと思います。
2008.2.1 17:16 16
|
たくまま(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。