HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 結婚式・・・義理母が憎い!

結婚式・・・義理母が憎い!

2003.11.27 22:53    1 20

質問者: まるまるさん(29歳)

先日義理妹の結婚式がありました。
義理母からは「長男だから○○万お祝いよこして」と言われ・・・。
(お祝いを強要されるとは!と驚きました。)

なにより腹が立つのは、私には長男の結婚式だからと会場やら進行やらなにからなにまで口出しし、思い描く結婚式が出来なかったのに、
自分の娘の時には私が「やりたい」と言っていた事を全部取り入れ、妹の思うように結婚式をしたのです。当日驚きを隠せませんでした。
自分の結婚式がずっとずっと後悔だったのに、義理妹の結婚式を見て怒りが倍増しました。(涙)

大好きな主人の母だから・・・とどんな事も笑顔で耐えてきましたが、もう憎くて憎くてしょうがありません。嫌な顔ができない私にも腹が立ちます。頭の片方だけ白髪になり美容師になにか嫌な事あったの?と聞かれましたが原因はきっと姑です。
どこかに消えてくれないか祈る毎日です(ほんとに)
姑はすぐに怒りだしいつも怒り口調なので、私が洗いざらいいったら本当のけんかになります。決別のつもりで戦ったほうがいいでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

読んでて気持ちわかるな〜と思いました。
私も似たようなことされたからです。
私たちのときは義母が散々口出ししてきて「いいから、日本でやりなさい!」と結局押し切られ東京で挙式。
しかーし!、主人の妹と弟はなぜかハワイで挙式。
どういうこと????と思いました。
なぜ????私たちには散々日本でやれやれいっときながら。
(だからお祝いあげてない。)
でも、思い出すとむかつくんですよ。
結局、よその娘にはそういう態度なんですよね〜〜姑って奴は。
公平な目を持ってないんだよね。

2003.11.28 18:45 13

しじみ(31歳)

そういうのって、旦那さんが間に立って

お母さんにしっかり話したほうが良いですよね。。。。

私はそういう風にしてます。

だって嫁は結局他人ですから・・・(ΙдΙ)

2003.11.28 19:09 20

★(23歳)

一生に一度の結婚式ですもの後悔なくやりたいですよね。まして、お姑さんに、あれこれ言われて思いどうりにならなかったなんてくやしですよね。わたしも、引き出物を決めるとき、義理の両親の意見に負けて譲ってしまったため ダサダサなものになってしまって 今でも思い出すと腹が立ちます。ほんと、やっかいな存在ですよね。

2003.11.28 19:11 12

匿名(3歳)

「決別のつもりで戦ったほうがいいでしょうか」なんて恐ろしいことおっしゃってますが、旦那さんはどういっているのですか?
ジネコに相談するのもいいですが、まずは旦那さんときちんとはなしあうべきですよね。
私が読んだ限りではお義母さまは特に悪くないように感じましたが・・・?
憎いという感情が出てしまうと、話し合いにもなりませんよ。
少し冷静になってください。

2003.11.28 20:49 13

ゆきえ(27歳)

私も姑が大嫌いです。
姑は私に息子や孫を取られたと馬鹿なことを思っているらしく、
数々の嫌がらせをしてきます。
何度も歩み寄ろうとがんばりましたが、
その都度突き飛ばされてきました。
なぜ嫁にやきもちを焼くのでしょうか。
本当にムカつきます!

2003.11.28 21:21 14

せいこ(27歳)

わかります。うちもやられました。
全部姑の思いのまま。お色直しさえ自分で選べませんでした。
自分で似合う形や色なんて、一番自分がわかってるのに。
写真も悲惨ですよ。みたくないもの。
ひきでものはダッサダサの塗りの小物入れみたいなもの。
感激なんて、ゼロ。結婚式当日から怒りしかありませんでした。

それに比べ、自分の溺愛してる義弟達は、自由にさせて、
誰が見ても長男夫婦より豪華。うっとりして涙まで流していた
姑に私も殺意を覚えましたよ。来客から「あんた達のは、ちょっと
地味だったねぇ・・。」とまでいわれて、家に帰って泣きました。
比べるわけじゃないけど、なんできょうだいなのにこんなに
差をつけられるの??って。自分が納得できてなかったから
許せない。
「義弟達の式はすばらしかったわよね」と何年もたつのに
いまだにいって、
「きれいだったから」って義弟嫁のドレス姿や式の写真を
応接間に飾っています。うちのは、ありません。




2003.11.28 21:33 7

みい(秘密)

続きです。
理由を考えてみたんですが、うちの次男は、長男とくらべて
何をやってもだめ〜〜って感じです。
悪い人じゃないかもしれないけど、世間知らずでいらいらします。
努力もしないし。
姑はそれを「かわいそう」って思ってるらしくって、溺愛してます。
だから私に対しても、姑は夫のいいところでなく、次男のいいところを
えんえんとしゃべるほどです。
ほんとに気分悪い!!!!!!!

2003.11.28 21:38 8

みい(秘密)

わたしのことは 結婚式の費用から自分や自分の身内の歌詞異種御代も私達に払わせ お祝い金一円も出さず 自分の娘の結婚式には 着物を200万円でそろえたとか 結納金が少ないとか ・・・いろんな人がいますよね〜
特に昔の人は。狭い世間で体裁ばかりを気にしながら生きてきたんでしょうね。わたしは相手に好かれようとしなくなったときから人生変わりました。
今は楽チンですよ〜 君子危うきに近寄らず です。
てか それより旦那さんは助けてくれるの? 先に死ぬ人のことより
その方が大事なことだと思うけど

2003.11.28 23:35 6

れんこ(秘密)

決別のつもりで何か言うなんて馬鹿じゃないですか。
義母は、あなたの愛する夫を産み育てた人ですよ。
あなたがもし、そんなこと言って決別したら夫とも終わりですよ。
義母も自分の娘には弱いんでしょう。当り前ですが。
わたしも長男の嫁ですが義母が嫌なことを言ってきたりしても
それはわたしが可愛いから言ってくれていると感謝しています。
結婚式もかなり思い通りにいかなかったけど
結婚式あげられるだけ幸せと思ったほうがいいです。
義母や義父に可愛がられてこそ幸せな結婚です。
憎しみや怒りなど抱かず感謝して生活してください。
そうしたら自然と楽になりますよ。

2003.11.29 00:24 8

もえ(32歳)

まるまるさん、こんにちは。
私も同じような経験あります。私の主人は田舎で商売をしている家の長男です。3歳上に義姉がいて、その結婚との関係で色々ありました。
まず、結婚したい時期が同時期に重なったのですが、
「お姉ちゃんを早く結婚させて欲しい」と懇願されて渋々半年結婚式をずらすことにしたのですが、
「○月は親戚の都合でダメだ、△月は招待客が農作業に入るから□月にしてほしい」
「式場はお客さんの経営している式場でしてほしい」
「あなたたちは仕方なくお付き合いで呼ばなきゃいけない人いっぱいいるけど、お姉ちゃんは本当に仲の良い人呼べるから良かった」
ブライダルフェアに行けば
「こっちのドレスは野暮ったい」
「これなら入るんじゃない?」
「ドレス着るなら髪はロングにしなきゃだめだ」etc・・・
義姉はもちろん自分たちの好きな場所で好きな日取りでしました。
私はこの時「所詮娘と嫁は違うんだ」と悟りました。
主人もあまりの注文の多さに激怒し、険悪なムードになったのですが
「コロちゃんから説得して」と仲介役までさせられました。
結婚後も姉の用事はどんどん私に頼んでくるし、私が体調悪い時、義姉の出産時にも呼び出され「具合悪いんだけど・・・」と言ったら「じゃあ帰れ!!」と言われたり、色々大変な目にあってます。
みんな嫁なんてこういった揉め事多いと思うけど、あきらめるしかないんじゃないのかな〜。
今は県外に離れて暮らしているので救われています。
月1回の帰省時に我慢すればいいだけだから。
ただお正月来るのが恐ろしい・・・。
あと私は11月26日に『義母の発言にショック』という書き込みした
のでもし良かったら読んでみてください。
本当に嫁は大変ですが、まるまるさんは同居ですか?
正直まともに相手していると疲れちゃうと思うので程ほどに付き合った方がいいですよ。
お互い頑張りましょう。

2003.11.29 08:45 6

コロ(30歳)

なんだか私のことかと思いました。義母に怒り爆発状態で同居しています。
でも私の近所はこういうふざけた義母と同居してる人多いんです、田舎だし。
だから嫁同士グチりながらも頑張っています。

結婚式もお色直しの回数やドレス、料理、引き出物、私の実家から出席する人数まで決められ、完全に義母の為の結婚式で支払いは私の実家でした。
嫁の実家が払うというしきたりだと教えられたのですが、結婚してからそんなしきたりはないことを知りました。今さら返せと言えないし、怖くて。

義妹の時は嫁側とはいえ何にも口出しせず、支払いも両家で出していました。
それに、義妹は家庭があるのに毎日のように子供を連れて遊びに来て、子供置いて遊びに行って、旦那さまのごはんを持って帰るという状態です。
台所は私が担当だし食費も私達がもっているのでいい加減にしろ!!なんだけど言えない。
主人は義母の血圧が高いことを気にして、お願いだから文句言わずに聞いてやってくれというし。親に意見できない言い訳だと思いますが。

一度ちょこっと口ごたえしたら3日ぐらい口をきいてもらえなくて、近所の人にも子供にも私が生意気だとか育ちが悪いとか実家の悪口まで言っているのを聞いて、体調を崩しました。
それからはあんな義母の為に私が体調を崩したら人生もったいないと思うようにしています。
いつか私より先にいく人なんだからそれを楽しみに元気でいようと。いなくなってからが私の次の人生。
次を楽しく生きる為には体が基本だし。

でもこれは私が出した結論だから、まるまるさんが耐えられないと思えば離婚覚悟で決戦でしょうか。
私は言う勇気がないというのもあって、我慢を選びましたが。
どちらがよりストレスになるんでしょうね。

2003.11.29 09:38 8

チョコクレープ(秘密)

うちも同じタイプの姑なので、とてもまるまるさんの気持ちがわかります。私も結婚式は姑に主導権があって、自分の意見も言ってみたけど全然取り入れられずダメでした。私は結婚式の事は細かい事を忘れるよう努めています。

何か言おうものなら、すぐ怒る&自分のイメージ通りに何でもしようとするタイプは本当につきあうの大変なんですよね。私も顔で笑って、言いたい事も最低限に抑えて、時にきつい事言われても言い返さず頑張ってきました。姑は些細な事でも怒り放題です。我慢した分だけ憎悪の念って募っちゃうもんですよね。

でもそのお陰か主人に「他の人だったら、あんな親だから嫁が勤まらなかったかも」と大切にしてもらえるようになりました。(最初の3年は
忍耐の連続で主人とよく喧嘩しましたが・・・・)
どうして私だけあんなタイプの姑にあたってしまったのかと辛く思う事もありますが、夫婦の絆は強くなった気がします。

苦しくて誰でもいいから話を聞いてもらいたい!って思っちゃう気持ちも、すご〜くよくわかります。でも直接喧嘩しちゃうと今までの忍耐も無駄になりませんか?私は我慢しきれない時だけ、主人に間に入ってもらってます。怒り出したらほっておいてます。お互い挫けず頑張りましょうね。

2003.11.29 13:04 9

匿名(秘密)

どうもはじめまして。とても怒る気持ちはわかります。ただ今はとても感情が高ぶっているときなんで早まったことはせずとりあえず冷静を取り戻して欲しいと思います。旦那さんには今のあなたの気持ち話しましたか??多少感情的になったとしてもあなたの素直な胸のうち旦那さんに聞いてもらったらいいかと思います。泣きながらでも良いから旦那さんにだけは自分が理想としていた結婚式がかなわなかったこと改めてわかってもらえるだけで違うと思いますよ。それからおそらく今はあなたは怒りがおさえられない状態でしょうけど、とりあえず終わったことなんでこのことで言い合いをするのでなく、今後の姑さんの様子を見てみたらどうでしょうか?つまり過ぎた事を取り上げて言い合いするのでなくまた同じ状態になりそうな時に、喧嘩口調でなく自分の意見を主張するといった形で話てみたら言いかと思います。もしかすると今後はいっさい口出ししなくなり、問題は解決されるかもしれませんし、まったく変わらないかもしれません。いずれにしても、口出しするのが変わらなければまた同じ様な問題がでてきますから、姑さんとじっくり話さなければならない日はきますから。あなたの怒りを否定しているんではないですよ。ただ怒りにまかせてカーっとなって姑さんと話あってもお互い感情的になるだけだと思うのです。あと、自分の主張を持つのは悪いことではないと思います。結婚式では姑さんの言う通りにしたようですが、そんなに後悔するのなら自分の希望通りにさせてもらった方がよかったかもね。でもこれから嫁に行く人が最初からいがみ合いたくないからしかたないね。これからはあなたの気持ちもちゃんと伝えて姑さんにも理解してもらえるように努力したらどうでしょう。私の経験上一度こじれるとなかなかもとに戻れないんで、慎重な判断してくださいね。
長々とごめんなさい。

2003.11.29 18:38 9

ばなな(秘密)

お気持ちとてもよくわかります。
私の姑もそういう感じです。去年は義兄の子供たちのお年玉の値段について、わざわざ電話をしてきました。子供はまだ7歳と3歳なんですけど、「上の子には1万円、下の子には5千円あげて!」と。ほかにも数え切れないほどの嫌な出来事があります・・・嫌みもたっぷり言われてますし・・・

でも戦う!ということはあまり良くないのではと感じます・・・お辛い気持ちはわかりますが・・・

私はとにかく、姑にはあまり関わらないようにしています。あまりお話もしないようにし、お誘いを受けても体調が悪いと断ったり、電話にも私は滅多に出ないようにしています。
そんなお姑さんのことで心を痛めるなんてつらいですよね。とにかくなるべく関わらないようにがんばってくださいね。

2003.11.29 23:20 7

バラが好き(秘密)

>決別のつもりで何か言うなんて馬鹿じゃないですか。

馬鹿はあなたのほうかと思いました。
いまどきこんな発言する嫁がいるんですね。
あなた実は嫁になりすました姑じゃないんですか?

2003.12.1 09:29 8

ゴルゴ12(秘密)

姑と決別したら夫とも終わりになると断言している人がいましたがそれは違うのでは?そういう問題がおこらないにこしたことはないのですが、少なくても私はいざとなったら夫は姑より私の味方をしてくれると信じています。

2003.12.3 17:30 9

ずっか(秘密)

あなたの意見、ひどすぎます!

>馬鹿はあなたのほうかと思いました。

この言葉、そっくりそのままあなたにお返しします。
あなたこそ、実は姑だったりして〜。(殴)

もしかして、一時期ここのサイトに出没してた、荒らしさんだったり??
最近カキコがないから安心してたんですけど・・・。
一体ナニモノなんでしょうねーこの人。




*******************************************************


まるまるさんへ。
こんな人の意見なんて、気にしちゃダメですよ!
ちなみに私も・・・義母との確執が・・・(-_-#)
やっぱり、ナンダカンダ言っても結局、自分の娘が一番可愛いんですよね。
私も何度そのことで泣いたことか・・・。

でも、この生活がずっと続くわけぢゃないってこと、覚えといて下さい。
今が一番辛いときかもしれないですが・・・ね。(ニヤリ)

姑との関係で悩んでるお嫁さん達、頑張りましょう!


http://ki_la.at.infoseek.co.jp/

2003.12.3 20:59 7

ぽんじ★(秘密)

あのぅ・・・ぽんじさん
ゴルゴ12さんとずっかさんは、もえさんの書き込みに対して意見を述べてるようですが・・・

私も、もえさんの書き込みにまるまるさんが傷ついていないかと少し心配です。嫁姑問題は、人それぞれが違うように個人差があると思います。
なんとかうまくやってゆくのが理想だとわかっていても、姑のタイプによってはどうにもならない事もあると思います。
感謝して歩み寄って過ごせれば理想だけど、実際は姑が感情的だったり
嫉妬心が強かったりetcで難しいケースが多いのでは?

2003.12.4 14:44 7

匿名(秘密)

皆さんからのお返事本当にありがとうございました。

実はここにカキコミしてから姑から追い討ちをかけるように「あなたの結婚式には口出しして悪かった(←これにはびっくり!)、でも妹の結婚式の方が良かったよね?」なんて言われまたまた怒り爆発!その他さまざまありました。
しかし!考えた上でグッと堪えました。(涙)

皆さんからのカキコミを読み、今までの我慢を無駄にしないように、
そして姑のタイプからいって、なにか文句を言えばきっと一生関係はこじれたまま意地悪に拍車がかかるだろうという想像からです。

あれから主人に自分の結婚式の事、姑について、今まで我慢していた事を話してみました。私と姑は「合わない」という結論に至り、
?決め事は主人が間に入って話をする
?私もこれからは後悔しないよう姑に負けず最低限自分の意見を言う
?姑について我慢せず主人に話す・・・ということにしました。

これからは少し距離を置いて「なにもしない嫁」だと言われても姑に近づかないようにして様子を見てみようと思っています。今まで姑が嫌なのに嫌われないように頑張りすぎていた気がします。

終わった事だからといくら自分に言い聞かせても、なかなか怒りは消えないもので自分が恐ろしいな・・・なんて思います。他人より姑に言われた事ってどうも時間がたっても消えないものです。不思議です。

なかなかいえない姑の事、皆さんに聞いていただいて少しすっきりしました。そして貴重なご意見本当にありがとうございます!これから主人と試行錯誤しながら頑張ってみます!

2003.12.4 22:14 7

まるまる(29歳)

私も「もえ」は嫁のふりした姑だと思う。とても同世代の「嫁」のいけんとは思えませ〜ん。
嫌な姑とはバサバサ縁をきりましょう!!!!!
とくにひとのことを頭ごなしに馬鹿だの何だのいうようなもえさんみたいな姑とはね!

2003.12.6 00:15 8

ふん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top