HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 子供のうそについて

子供のうそについて

2003.12.9 09:51    0 1

質問者: なおままさん(35歳)

こんにちは。5歳の男の子を持つ母です。
息子のうそにどう対応したらいいか迷っています。
日常的にうそをつくのではないのですが、
例えば、運動会でかけっこは一番なんだよ!といって
実際は3番だったり。お遊戯会の配役も主役と
いって、実際の主役の子を脇役といったり。かなり具体的に。
いつもだまされてしまうんです。親ばかですから(笑)
もちろん、最後はわかってしまうんですけど。
子供にはよくあることなのかもしれませんが
それに対して、どう接したらいいのか迷っています。
彼にもプライドがあるんだと思うのですが、現実を受け
入れられなくなるのはちょっと怖い気がします。
プライドを傷つけずにバランス感覚をどう教えたらいいのか、
それともそっとしておくべきなんでしょうか?
年齢と共に、子供の接し方って難しくなってくるんですね〜
どうぞ、アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの子はお遊戯会でオズの魔法使いをやった時、主役のドロシーでした。私は密かに『やったー!』と思ったのですが本人は魔女がやりたかったと悔しがっていました。聞いてみると女の子は魔女、男の子はブリキに人気が集中しジャンケンで負けてドロシーになったらしいのです。
子供って大人と違い欲が無いっていうか、主役にこだわらないんだなと思いました。
でも、なおままさんの息子さんは主役がいいと思ってるって事はもしかして、なおままさん自身が自分でも気付かないうちに、
『一番は誰だったの?』とか『主役は誰なの?』って聞いてませんか?
息子さんは自然に『一番や主役じゃなきゃダメなんだ』と思い込み、本当の事が言えなくなってるんじゃないでしょうか。
後でウソがばれた時、『かけっこは一番じゃ無くても一生懸命走ればいいんだよ』とか主役じゃない役でも『カッコいい役だね〜すごいじゃない!』って言ってあげれば自然と本当の事を言うようになると思いますよ。
ウソを責めないで下さいね。

2003.12.18 22:33 18

匿名(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top