流産した友達への年賀状
2003.12.22 00:25 0 7
|
質問者: きんぴらさん(秘密) |
少し前に仲のいい友達が11週で流産してしまったと報告を受けました。
そして最近、良い旦那様や環境にも恵まれ元気を取り戻したと再度報告をしてくれました。
私も欲しくて欲しくてやっと出来た子供なので、もしこの子にもしものことがあったらと想像するだけで辛いのに、口では元気になったとはいえ、心中を察すると私の想像とは比べようもない辛さは計り知れないものがあります。
そこで、本題なのですが彼女への今年の年賀状をどのようにしたらいいのか悩んでいます。
というのも今年は出産報告も兼ねて年賀状を作っているので彼女がその年賀状を見て辛い思いをするのではないかと危惧しています。
そうかといって、赤ちゃんの写真を載せずに他の人と違う年賀状を作って出しても、私たちは仲良し9人グループなので誰かしらから年賀状が違うと洩れた場合、気を悪くするのでは?という心配もしています。
考えすぎなのかもしれませんが、彼女の「赤ちゃんを見ても流産を思い出して辛くて泣くこともなく受け入れることができるようになった。もう大丈夫」という言葉をそのまま受け取っていいものでしょうか?
回答一覧
私は受け取る側の立場です。
流産して大丈夫だなんて、絶対本心ではないと思います。
彼女の言葉は、あなたに心配かけたくない、私に気を遣わないで、という気持ちの表れだと思います。
年賀状は、必ず他の友人と同じものを送ってあげてください。でも書き添える言葉には子供の事は避けて欲しいです。
2003.12.24 20:57 10
|
甘酒(秘密) |
仲良し9人グループ
↑ ↑ ↑
こーゆーのがよくないよね。
流産なんかしちゃうと、
友人関係がよけいにプレッシャーになっちゃうよ。
そっとしておいてあげて。
2003.12.24 21:15 8
|
ぶぶ(秘密) |
出産報告を兼ねるというのは子供の写真を印刷した物でしょうか。
お願いですからやめてください。
私は流産した直後にその手のハガキを貰ってストレスから過呼吸発作を起こしました。
流産の傷はなかなか癒える物ではありません。
お友達もまだ苦しんでいると思います。
それに仲良し9人組だそうですが、その全ての人が子写真年賀を喜ぶとは思えないです。
流産していなくても不快に思い人もいます。
何が何でも写真付きで報告しなくてもいいと思いますが。
一言手書きで「夏に家族が増えました」とか書けば良いことだし、
流産した友達には別の言葉を添えればいいのでは。
写真付きの出産報告にこだわるから苦労するのです。
もう一度根本から考え直して下さい。
お願いします。
2003.12.25 16:15 9
|
流産経験者(秘密) |
私がお友達の立場だったら、確かに口では
「もう大丈夫」とは言うかもしれませんが、そうそう
簡単に立ち直れるものではないと思います。
こういうスレを立てるくらいですから、きんぴらさんは
優しい方だと思うんです。
そんな友達から写真入り年賀状をもらったら、私だったら
ちょっと人間不信かも。
(無神経な友達ならあきらめられるかもしれないけど…)
確かにグループの中で自分だけ違う年賀状だったことが
わかったとき、「気を遣ってくれたんだな」と思うか
「ショックを受ける」か、それはわかりません。
だったら9人全員写真入りじゃない、普通の年賀状を
送ったらいかがでしょうか?
どうしても写真入りを送りたければ、再来年以降でも
いいのではないでしょうか?
2003.12.25 17:16 18
|
モカ(35歳) |
私も流産経験者です。
私だったら、たとえ写真入りのものでも
みんなと同じ年賀状のほうがいいです。
人にもよると思いますが、私は流産して
くよくよしててもしょうがない!って考え
の人なので、友達にも「大丈夫」て言ってます。
気を使われるほうが私にはツライかな・・・
2003.12.25 18:06 15
|
ももすけ(秘密) |
もうコメント遅いかな?
私のような考えの人もいるって言うことでコメントさせてもらいます。
私は去年お正月に赤ちゃんを取り出しました。
死産?になるのでしょうか。
もちろん当日見た年賀状には友人の赤ちゃんの写真もありました。
だからといって私が傷つくことは有りませんでした。
私の赤ちゃんがいなくなったことはもちろん悲しかったけれど、友人が元気な赤ちゃんを産んだことはうれしいことだったし、それに励まされた部分もあります。
それに友人たちと簡単には会えない距離がある分、赤ちゃんを見に行けるわけではないので、写真を見てこんな赤ちゃんが生まれたんだ!と知ったことは私にもうれしいことでした。
どうせなら赤ちゃんだけでなく、その友人の写真も一緒に乗せてくれたらいいのにな、とは思います。
いたずらに赤ちゃん自慢の年賀状でなければ、腫れ物を触るような扱いをしなくてもいいんではないでしょうか?
ただ、精神的にとっても弱い人、もいるのでその辺はお友達であるあなたが判断したほうがいいとは思います。
2003.12.26 16:38 6
|
うっこ(27歳) |
みなさんありがとうございました!
作った年賀状は家族写真入りで夏に家族が増えましたというコメント入りのものですが、皆さんの意見を聞いて人それぞれ捉え方が違うことが分かりました。
自分だったら皆と違う年賀状で嫌だし気を遣われたくないって思ってましたが、それはあくまでも無経験者の想定でしかないことに気づきました。
なので、モカさんが提案してくださった9人共に写真なしの年賀状を出すことにしました。
2003.12.27 06:00 6
|
きんぴら(秘密) |
![]() |
関連記事
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
特別養子縁組という出会い 高度不妊治療を続けるも41歳で閉経。そこにあったのは絶望ではなく。
コラム 不妊治療
-
採卵後はどんな痛みが出たら申告するものですか?【徳岡 晋 先生】
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。