主人が染色体異常
2003.12.22 08:27 0 6
|
質問者: チョコレートさん(33歳) |
この4年間、妊娠しにくいのも流産するのも全部自分のせいだと思い、痛い検査も手術もなんとか乗り越えてきました。
しかし、この間軽い気持ちでうけた染色体の検査で主人に異常が発見されました。染色体転座というそうです。
ショックな気持ちと私のせいじゃなかったんだというほっとした気持ちと、混ざり合ってかなり複雑なきもちです。
主人はもう一人どうしてもほしい、と望んでいます。
私も贅沢なことかもしれませんが、もう一人ほしいです。
今のところ、治療方法がないということで何回も妊娠して、そのうち妊娠出産できるのを待つしかないと言われました。
何回も妊娠して手術して、そんな残酷なことしか本当に方法がないのでしょうか。
なんだか支離滅裂ですいません。
回答一覧
それは、ご主人にいま、もしくは将来何かの障害が
出るということなのでしょうか?
または、そういった染色体転座による障害が
つぎのお子さんにも遺伝するといった心配ですか?
それともクラインフェルターなどのように、
精子の生産が少なくて妊娠しにくい。というようなことですか?
すでに1人、お子さんがいらっしゃるんですから、
妊娠する可能性はゼロではないと思いますが。
詳細が見えてこないので、よく分からないのですが、
どのようなことに対して不安をお持ちなのですか?
もし、さしつかえがなければ、もう少し教えてくださると
もっとみなさんも意見しやすくなると思いますよ。
2003.12.24 21:11 10
|
すみれ(秘密) |
この数年間、考えたこともなかった検査結果にかなり動揺してしまって、かなりわかりづらい文章になってたんですね。すいません。
4回目の流産の手術の前に言った看護婦さんの言葉が忘れられません。
「そんなにしてまで、子供がほしいの?」
正直子供はほしいですが、流産はすごくこわいです。
流産した後はいつも死にたくなるくらい悲しいです。
私のような経験をしてる人が、どのようにして乗り越えているのか知りたいです。
2003.12.25 15:22 14
|
チョコレート(33歳) |
チョコレートさんはじめまして。
私は5回流産しています。子供はいません。
2つの大学病院で検査しましたが決定的な原因はわかっていません。
不育症の検査をしても7割の人が原因不明だそうです。
原因はわかっていないけれども「もしかしたらこの方法が効くかも・・・」
という感じで、いろいろな治療をしつつ望みをかけています。
私の場合はがんばればいつか子供が産めるのかどうかわかりませんが、
気力と体力がもつうちはチャレンジしてみようと思っています。
どうやって乗り越えたかと言われると、私自身は乗り越えてはいない
と思いますが、冷静に受け止めるしかないです。
不育症でがんばっている人(2人目不育含め)はたくさんいますよ。
両親のどちらかに染色体異常があると、確かに流産する確立は高くなりますが、
確立論の世界なので、何回かに1回は無事出産できる可能性があるんですよね。
原因がわかっている分うらやましいかも・・・
とはいっても、流産は女性の心と体に本当にダメージを与えるので
むやみにがんばれとは言えません。
今後どうするかはご主人とよく話し合って下さいね。
※最初の文章ですが、わかりにくいことはなかったですよー
2003.12.26 14:57 11
|
ミトン(33歳) |
チョコレートさんこんにちは
私はご主人と同じく転座の持ち主です。1人目の子は染色体の異常をもって産まれ、生後10ヶ月で亡くなりました。その後の検査で転座の事を知りました。そして2人目は8週で流産。3人目でようやく元気な子に恵まれましたが私と同じく転座をもっていて普通となんら変わりなく元気ですが、将来、子供を産む頃には私と同じく悩むのかもしれません。現在は受精卵診断は倫理等の問題で許可されていず、私と同じ苦しみを味合わせるのは・・・とためらいを感じる事もありましたが、何よりもようやく授かった命、また将来はきっと道が開けるという医師の言葉を信じて出産に望みました。今はとても幸せです。
ご主人の事実に動揺する気持とてもよく分かります。私も、主人に申し訳なくて離婚を考えた事も有りますが、主人の支えで今は運命と受け止めています。2人目については私も欲しい気持でいっぱいですが、1人授かっただけでもこの上なくラッキーだと思っているのであと1回自然にまかせるつもりです。ただ、妊娠にあたっては流産や異常を持った子を持つ可能性は他の方に比べると大ですからそれなりの覚悟が必要です。今は大きな大学病院等で遺伝外来というのもあるようです。2人目について不安があるならそこや、検査をした病院などできちんと説明をきいて今後についてご主人とよく話し合ったほうが良いと思います。
私がネットを通じて知り合った同じく転座を持つ方の中にはチョコレートさん以上に何度も流産し、それでも子供が欲しくて前向きにがんばっている方もいます。大変ショックな現実ですが、もう1人子供を・・・と思うのであれば、何があっても夫婦で受け止めて乗り越える強さをお互いに持つようにがんばりましょうね。
文章力がないのであまり適切でなかったり、多少厳しい表現になってしまっていたら申し訳ありません。
2003.12.27 10:52 10
|
Rinrin(秘密) |
チョコレートさんこんにちわ。あまりにも私が今悩んでいることと同じ内容だったのでひとごととは思えず返事書かせていただきました。
私も第1子を産んだ後、今年2回続けて流産(正確には死産)しました。
2回とも4ヶ月まで順調に子供が育っていたのに、私自身が陣痛のようなものを起こしてしまい子供を死産させてしまいました。
今いろいろな検査をしていますが、はっきりとした原因がわからない状況です。
先日先生に染色体異常の検査もしてみたほうがいいかもといわれました。チョコレートさんの文を読むまで、1人出来たのに染色体異常なんてあるのかな?と思っていましたがあるんですね。
生まれ持った染色体自体に異常があったんでしょうか?それとも突然変わるんでしょうか?
私も2回こんなことになってしまって、今できる限りの検査をしようと考えてます。
でも、結局原因不明なら漢方薬にたよるしかなく、それが効くとも限らない。
じゃあまた子供を死なせてしまうの?いったいどうなるんだろうという気持ちでいっぱいです。
たしかに1人いればいいじゃないって思われる人もいるかもしれないけど、1人いても2人いても子供が欲しい気持ちはみんな一緒だと思います。
ほんとに治療法があるなら教えて欲しいです。
チョコレートさんとてもつらかったですね。そして、今もつらいですよね。また次もと思うと悲しくて怖くてたまらない気持ちでいっぱいです。
私も同じ気持ちです。でも、今はまだあきらめたくない。
また同じ結果になるかもしれませんが、死なせてしまった2人の子供の分も新しい命が育って生まれてくれることを願ってがんばります。
それが親のエゴだと言われたらつらいですけど。
2003.12.29 00:14 9
|
マグネット(30歳) |
私も流産を繰り返し、不育検査を受けました。
幸い、私の場合染色体でひっかかる事はありませんでしたが、私の友人で奥さんの側が転座型の染色体異常だった人がいます。
彼女の場合、正常妊娠が継続できる可能性は4分の1,子供が染色体異常で無い可能性が8分の1と言われたそうです。(ちょっとこの数字はあやふやなのでもしかしたら少し違うかもしれません)
この辺の確率の詳しい話は担当医からすでにあったと思いますので、チョコレートさんはご存じですよね。
残念ながら染色体異常は治療方法がありません。流産の可能性が高く、更に子供に遺伝する可能性も高いとなれば、チョコレートさんが不安に思う気持ちもすごく良く分かります。それでも第2子が欲しいというご主人とは良く話し合うしか無いと思います。
また、染色体について担当医があまり詳しく無いようでしたら、大学病院などでは染色体に詳しい専門医がいますので、そこでご夫婦で詳しい話を聞いてはどうでしょう?
ちなみに、私の友人は東大病院の「遺伝子外来」に通っていました。
2003.12.29 12:23 8
|
みん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。