HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 離婚といわれて。。。

離婚といわれて。。。

2004.1.14 14:55    0 23

質問者: 涙さん(秘密)

私は、先日、主人から離婚を申し出られました。。直接の理由は、私が、連絡なしに飲み会で朝帰りした主人を、寒い中、入れず、入れてからは、ふすまを蹴る、コップを割る、汚い声で罵る。。。を1日続けたため、主人がくたびれてしまったのが原因です。。。私は激しい家庭に育てられました。主人は至って温和な家庭に育ちました。そんな私が、理解できなかった模様です。。。確かに、不妊治療のストレス(主たる原因は夫でした。。)を口実?のように、買い物をしまくって、二年に渡り100万の借金までこさえ。。夫を責める言葉もたまに、吐きながら。。
悔やんでも悔やみ切れません。。。

今では普通に楽しい会話をしますが、夫は、その時の私が尋常でなく恐ろしかったらしく、私をコントロールする自信がないと、数ヵ月後には離婚をするつもりでいるようです。。私はもちろん、こういってはなんですが、やり直したいと思ってます。。。

付き合いだした当初から夫は、些細な事にも怒らないので、私は不審に思い問いただしたところ、「自分は「怒れない」」という回答でした。。
怒らない人間は不自然だと、自分の育った環境から感じた私は、小さく、
怒る訓練をさせようと目論んだこともありましたが、根強い性格だったでしょう。。怒ることはありませんでしたが、それを私も、そうと認められず、いつか怒るはず。。と、信じ込んでました。。

もう、申し渡された直後で。。夫は聞く耳は待たず、私は不安で仕方ありません。。もちろん、そんなことを言うと非難されそうですが。。

一体私はどうすればよいのでしょうか。。。

夫にはトラウマを植え付けてしまったのでしょうか。。
こうされて気づいたんですが、子供よりも洋服よりも、何よりもなによりも夫が一番大切でした。。
少し気が弱くて、繊細で、。。優しい彼が大好きなんです!!!
。。。って言っても始まりませんね。。。

今は一緒に是が非でも居たくないと言う感じでもなく、週末はいつもどおり一緒です。ここのところ、おざなりになってた二人の関係を見直すと同時に、最後の、二人の時間。。。。数ヶ月。。。大事にすごすしかないもでしょうね。。。

どなたか。。言葉をください。。。
お願いします。。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

しかたないんじゃないかなー。
あなたの激しい性格をうけとめられる男性を探した方が、お互いの幸せなのではないでしょうか。

ただ、そんなに激しく切れるのは一般的ではないのでは。読んでいて怖かったです。

2004.1.20 23:16 7

ふゆこ(秘密)

あなたは自分から誰かが去っていくのがとてつもなく不安なのでは?
もしかして、そのだんなさんじゃなくても、
去っていかれること自体がつらいような感じがします。

もともとのお二人の性格の相性が合っていないと思います。
このままでは、これから先、だんなさんに負担がかかりすぎます。

結婚はどっちか片方の幸せのためにするものではないのです。
二人が幸せを感じることができなければ意味がありません。

もし、だんなさんを引き止めるとすれば、
あなたが自分の生まれ持った性格・育てられた性格を
そのなによりも大切だっただんなさんのために
生まれ変わるぐらいに変える、ということでしょうか。
とてもむずかしいことだと思います。

あなたが、だんなさんが帰ってきたときに暴れて?しまったのは、
暴れるくらいに激しく理解してもらいたいことがあったからですよね。
激しすぎるくらいの思い(ふつうは抑制できるはず)をどう伝えていいのかが、分からなかったから暴れてしまったのではないでしょうか。
当然、『これぐらい分かってよ』というあなたの甘えもあったように思いますが。

相手に自分の気持ちを伝えるには、婉曲的で大袈裟なパフォーマンスではなく、
こころに思ったことを素直な気持ちで、素直なことばで、その相手を思いやって伝えなければ、分かってもらえないのです。
ひとはそれぞれ、生まれも育ちも考え方も全く違うのです。
分かりやすい伝え方をしなければ、真意なんて簡単に屈折して伝わってしまうのですから。


あなたはこの経験により、
つぎに出会うひとには今までよりも、もっと思いやりをもって
接することができるようになるはずです。
ですから、
あなたの幼少からの育てられかたによる、
だんなさんに牙を剥いてしまうような、こころの歪みを矯正してもらうよう、メンタルクリニック等で一度、話を聞いてみてもらってはいかがでしょうか。

2004.1.20 23:35 9

ゆか(28歳)

以前友人の結婚式に参列した際、神父様が語られた言葉を教えてさしあげたいと思います。
「夫は腕力で妻を責めてはいけない、妻は言葉で夫を責めてはいけない」なぜなら、どちらも双方にとって、かなわないものだからです。

私も主人とはスピード結婚で、お互いのことをあまり知らないまま
結婚生活に踏み切ったものですから、主人が酒癖が悪かったり、風俗
に興味をしめしたりしたことに対し、いつも口うるさく罵っていました。主人はそういうとき黙ってうなだれていました。ですが、言ったところで夫の心の中には、私に対してのストレスがたまる一方で解決しないことに気づいたのです。なぜなら、男の人の多くは言い返せない生き物だからです。育った環境というより、仕事勤めをしてサラリーマンとして男社会にどっぷり浸っている主人にとって「言い返す」という行為は、自分の首を自分で絞めるのと同じだからです。だから涙さんのご主人も、言い返すことで涙さんと関係が悪くなるよりも我慢するほうを選び、そして会社でも家でも我慢我慢という日常に疲れてしまったのだと思います。
正直言って、私の育った環境もすさまじいものでした。暴力を振るう父と暴力を振るわれる姉の断末魔の叫びに怯える子供時代でした。そして私の主人も涙さんのご主人と同じように温和な家庭で育ってきました。
怒るという感情は決して、マイナスの行為ではありません。怒ることで愛情を表現することだってあるじゃないですか。こう言っちゃなんですが打たれ弱い人間に育てたご主人のご両親に問題があるとしか思えません。でもこんなことご主人に言ってはいけませんよ。
もし言うのであれば、神父さんの言葉に反した自分の行為を許してもらえるように努力することを伝え、もっと涙さんがご主人に対して寛容になることでなにかが変わるかもしれません。

2004.1.21 01:38 9

肝っ玉マミー(34歳)

私は結婚して20年経過したときに別居しました。主人の購入した個建住宅に3人の子供たちと(今現在19歳男・17歳女・16歳男)暮らしております。
夫は実母と2人でアパート暮らしをしております。こんな別居生活が6年間続きとうとう一昨年ついに離婚しました。今年で結婚後6年です。
この27年間の心の葛藤は大変なものでした。とても言葉で言い表せないほど苦しみました。20年間は夫の浮気の繰り返し、仕事中毒(4000万の住宅ローンを20年で返してくれました)。後の6年間は夫と義母へ謝罪の気持で針の筵でした。夫も生まれて初めて人を呪いたいと言っておりました。
しかし本当の苦しみは一昨年の離婚後知りました。
紙1枚で縁が切れてどれだけ彼を愛していたか自分の気持を始めて知りました。1ト月で52?の体重が13?も落ちてしまい未だに精神科に通っております。
不思議に感じるのはこの1年と数ヶ月の間に二人が本当に本心をさらけ出して会話ができるようになったことです。お互いにこう話し合っています「何故こうなってしまったのだろうね、何故戻れないのだろうねと、今は心底愛してるよ一番大切にしたい人だよと言いたくて仕方がない」。しかしもう戻ることはできません。子供たち3人とも大変素直に育ち義母を慕って料理作り(19の男)をして帰ったりしております。
つたない文章で申し訳ありませんが、何かを感じ取っていただけたら幸いです。
あなたの投稿をお見せするのがよいのではないでしょうか。
口頭より文書のほうが素直に気持を表現でき、それを受け入れることができます。
ついでに、私のお返事もお見せいただいてなにかをかんじていただけたらいいな。
ついでに、最近私が読んだ本でお二人にご照会させていただきたいものが有ります「恋文コンクール」です。不親切ですいませんが後は探してください。

2004.1.21 02:46 10

kenken(48歳)

涙さんこんにちわ。私は不妊治療三年目になります。治療中だといろんな事にイライラして夫婦喧嘩も増えたものです。って今もしますけど。未だ妊娠にはいたっていませんが、大喧嘩して言いすぎたな〜って思った時はメールや手紙をかいて渡していました。話そうとすると自分も照れくさく素直になれなかったりするので・・・今の自分の考えてること。また素直に謝りたいこと。言葉にして書いています。涙さんも夫が一番大事なら、素直に手紙を書いてそ〜っと旦那さんの書斎の机に置いとくとかして、さりげなく考えてること書かれたらどうでしょうか?100万のお買い物してしまった事、旦那さんを家に入れなかった事、そして何より離婚したくなく彼を愛している事。少し気が弱くて、繊細で、。。優しい彼なら受けとめてくれるはずです。がんばって下さい!

2004.1.21 17:36 8

カメレオン(33歳)

涙さん、すごく反省してるのがよくわかりましたよ。
私が何かを言える立場ではないのですが、ここに書いてあるような話をご主人にしましたか?私にはとても優しく伝わりました。同じ事を話していても話し方で相手への伝わり方って変わりますよね。

離婚の話をされているようですが、避けられている様子もないようでしたら、ご主人も涙さんとの関係を見直そうと思っているのではないでしょうか?「ごめんなさい」の一言だけが聞きたいのかもしれないですよ。もう少しがんばって説得できないのかなぁと思っちゃうのですが。

夫婦って、ふつうの人だったら「絶対付き合いきれない」ってことでも付き合っちゃうものだと思ってます。
私も主人が酔っ払って帰ると文句を言いますが「あなたの身を案じているから怒るのよ」とハッキリとは言いませんが、そう伝えているつもりだし、主人もわかっていると思います。

どうしようもない時に受け入れてくれるのはご主人だけですし、ご主人にとっても涙さんだけなんですよね。
なんとかして欲しい。この掲示板を見せてもいいと思うし、できることなら何でもして欲しいと思います。

何にも力になれませんが、応援しています!がんばって!

2004.1.21 20:58 10

かの(30歳)

《少し気が弱くて、繊細で、。。優しい彼が大好きなんです!!!》

↑これを素直にご主人に言ってみたらいかがでしょうか?
「こんな事言っても、いまさら・・・」っておっしゃってましたけど、
今更なんて言ってる時間はないですよ!
素直になってください!
頑張って・・・。

2004.1.21 21:35 9

イチゴ(秘密)

涙さん、悲しいですね...。文章を読んでいる限り、涙さんの行動は過激ですね...。温厚なご主人がかわいそう。というか、合わないのかもしれません。お互い違うところにひかれたのかもしれませんね。やり直せるならそれがいいかもしれませんが、涙さんはもっともっと優しくなってくださいね...。

2004.1.22 00:26 6

とくめい(秘密)

私も涙さんほどではないですが、母がわめき系の人で、
その母に切磋琢磨して育てられましたので、気性が激しい性格です。
涙さん夫婦と同じような感じで、主人は平和主義者で、けんかが
怖い感じです。
私は対立になると怖がって適当につくろおうとしたり、その場をごまかして
けんかを避けようとする夫がはがゆくて腹が立って仕方ありませんでした。
涙さんもそうだと思いますが、「逃げられた」と思うと、余計暴発
するのですよね。
私から追い詰めてけんかを売ったり、私から手を挙げたのが契機で、
男として、プライドに関わったのか、取っ組み合いの激しいけんかに
なった事もありました。
結婚4年が経った今、お互いにどうやったら、納得できる返し方や態度が取れるようになったのか、いさかいは格段に減りました。
ただ、私は自分の生まれ育った家庭のトラウマが強く、未だに子供を
作る気持ちになれません。

消極的な言い方かもしれませんが、お互いに腹が立って「離婚だ!」というのと、冷静に離婚を判断されるのとでは、決意の重さが違うと思います。
ご主人としてはよっぽど思った上で、決断したのだろうから、これから
そのご主人の気持ちを変えるのはかなり大変だと思います。
ご主人のように相手に攻撃できない方は、「相手から逃げる」ことで、
自分を守ろうとする気持ちが強いのだと思います。
涙さんの性格にも欠点があるように、ご主人の性格のその部分がよさであり、
悪さなのでしょうね。
私も、タイプ的に涙さんの気持ちが分かるのですが、私は友人となった人で、
ご主人のように気が弱く、自分を守る気持ちの強い人とは、上手く行かなかったことが数度あります。友人なので(といったらおわりですが)、いいですが、ご夫婦ともなると、簡単に別れる、と考えるわけにもいかないしね・・。

本当に、ご主人のことが好きで、やりなおしたいなら、お二人でカウンセラー
を受ける選択肢もあり、と思います。
今の状態では、二人とも、自分にしか視野が向いていない感じがします。
最後には分かれる、という選択もおいておいて、1度、最後に頑張るつもりで、冷静に客観的に専門的にアドバイスしてくれる人を探した方がいいでしょうね。

2004.1.22 01:22 7

ころろ(34歳)

大丈夫です。お二人はまだ夫婦です。
いくら「離婚」といっても、あなたが何よりも大切なのはご主人様だと気付かれたのであれば、その素直な気持ちをまず打ち明けてみればいいと思います。愛し合って一緒になった二人です。長い結婚生活ですから、間違いを犯したり傷つけたりもあるかと思います。でも、弱い自分を見せたり、大事な事を教えてもらったり、本音でぶつかる関係を築けたのは二人だからだと思います。
今からでも遅くありません。今までより素直になって、正直に謝って、大事な事を伝えて下さい。二人で過ごせる時間があるようですから、きっと素敵に修復出来ると思います。
旦那様をこの先幸せに出来るのは、他の誰かじゃなくあなただと思います。
奥様が、気をしっかり持って頑張って下さい。応援しています。

2004.1.23 16:17 9

頑張って下さい(秘密)

キツイかもしれませんが、自業自得かも、、、、

2004.1.23 18:23 8

ナマコ(秘密)

ご主人にきっぱりと離縁の話をされて、涙さんの目が覚めたのではないでしょうか。

ここに書いてくれた、涙さんの過去の行為はやはり「異常」です。夫は妻を制御するものではないけれども、ご主人なりに涙さんの精神不安定にずっと耐えてきて、とうとう忍耐の範囲を超えてしまったのでしょう。

どうか、これを機に自分に注目しませんか。精神科でも心理カウンセリングでも、今すぐに通ってください。そういう前向きな姿をみて、またご主人も治療にかかわってもらうことにより、ご主人も涙さんとの将来を前向きに考えられるようになるかもしれません。

ご主人とずっと居られることが理想でしょう。どちらになるとしても、涙さんの心の病気は早いうちに治療したほうが、涙さんのみならず、あなたを愛している周りの人たちのためだとおもいますよ。

2004.1.23 22:56 6

もあ(秘密)

私も短期で暴力的な行為を行ったことがあります。(涙さんよりひどいかも。。。)
私の場合は、結婚するまで1年半程同棲していました。
そのころは、毎日のように喧嘩ばかりしていたような気がします。
私の気性の荒さに主人はとてもびっくりしていました。
一番ひどかったのが、あまりにも大喧嘩をしていた為、近所の人に
警察を呼ばれてしまいました。そのときはさすがにもうやっていけないとと思い別れることになったのですが、1週間後に入籍しました。
主人がどう思っていたかはわかりませんが、私はお互いの嫌な部分を
全て見ても嫌いにはなれなかったので、この人とならやっていけると
思ったような気がします。結婚してから3年経ちますが2度程離婚すると言われました。1度目は本当に離婚届をとりに行きましたが、主人は
いざ目の前にすると、「やっぱり離婚は言い過ぎた」ということでなくなりました。2度目は、不妊検査の結果が良くなくて悩んでいたときです。多分私のイライラに絶えられなっかのだと思います。4ヶ月位、主人は好き勝手やっていましたが、ひたすら我慢でした。今はどうにか仲良くやっています。

涙さんのご主人もいざとなったら、考え直してくれると思いますよ。
私は、結婚する前に二度と暴力的な行為は行わないと約束しました。
その約束を今でも守っています。
借金はあまりよくないと思います。2人のお金だから、多額の買い物をするときは、話し合ってから!
少しずつ努力していけばご主人も分かってくれると思います。
このまま離婚してしまったのでは、誰と結婚しても同じ結果になるのではないでしょうか。
我慢することも多々あると思いますが、お互いがんばりましょう。

2004.1.23 23:33 8

はるか(30歳)

私は涙さんのご主人の立場に近いものがあって離婚を申し出ました。
ご主人が飲みに行って連絡もなく帰ってこなかったというのは
ご主人にも悪いところがありますが、男の人ってどうしても
仕事のつきあいで飲みに行ったら、電話の為に席をはずせない、
とか見栄やプライドで家に電話できないということもあると
いうことは理解してあげてください。

私の場合は、妊娠中につわりで気分が悪くて、
ご飯は作ったけど、洗濯物は気分が良くなってから
たたもうと寝ていた時に元夫に大暴れされました。
その時にお腹に物を投げつけられたので、赤ちゃんが
死んでしまうかもしれない、と思い、怖くなりました。
それと、今度いつ、どんな理由で暴れ出すかわからない恐怖が
あります。DVや虐待はエスカレートすると言いますので、
おそらくご主人はそういうことにおびえているのではないでしょうか?

2004.1.24 17:13 7

みるご(24歳)

他の方のご意見にもありましたが、軽い気持ちでカウンセラーに話を
聞いてもらったらいかがでしょうか?
涙さんのキレ方はちょっと尋常ではないような気がします。
私も不妊治療をしている者でして、他にも内膜症の問題や仕事の悩みが
あり、精神的に追い詰められることはありますが、
涙さんほどキレることはありません。。。

涙さんの精神状態を考慮して、ダンナさんはこれまで相当我慢してこられた
のではないでしょうか?
ですから、今回、涙さんが暴れてしまった1件だけではなく、今までの我慢の
累積が今回一気にあふれ出てしまったのではないでしょうか?
いくら優しいダンナさんでも、怒らないからといって何も感じていないわけではありません。怒らずに、見守る優しさを貫いてこられたからではないでしょうか?
涙さんのように、「激しく言われないと納得しない人」もいらっしゃいますが、「言わなくても察して欲しい」とダンナさんは思っていらっしゃったのではないでしょうか?
そんなダンナさんが「離婚したい」とおっしゃっているのですから、ダンナさんの意思は残念ながらかなり固いと思います。
涙さんはダンナさんに罵声をあびせるなどの行為を繰り返したばかりか
借金まで作ってしまいましたね。それを今どう感じますか?後悔していらっしゃいますか?
誰だって間違うことはあります。ですから、もし今回のことでご自身の
ことを反省されるお気持ちがあれば、その気持ちをダンナさんに素直に伝えて
みてください。あと、ダンナさんを心から愛している、ということも。
健闘をお祈りします。

2004.1.24 17:21 6

けいりん(30歳)

皆様、お返事ありがとうございました。。とても現状が不安な私にはどんな言葉でも、とてもありがたく感じられます・・・。

前回は書いてませんでしたが、私は主人と出会う前、誰にも言えず過食症を10年間患っていました。それを人に言えるようになったのもここ最近のことです。主人と付き合いだして、ぴったりと止まりました。10年間吸っていたタバコもやめることが出来ました。摂食障害等というものが身近な人は逆に少ないと思われるのでピンと来ないかもしれないのですが、それは本人には、「嫌なのにやめられない事」が、とてもコンプレックスで、親にも言えませんでしたし、光景が自分にも壮絶なので、とてもとても、結婚なんて、ましてや子供を産むなんて、とても考えられない状態でした。それが、彼に会って変われたんです。。私もやっと、「人並みに」なれたと、異常に喜んでしまったので、逆に、そういう想像理想の結婚生活に、また、固執してしまったんだと思います。
それが、不妊治療で太ってしまい、そういう兼ね合いなどもあって、買い物依存症的になってしまったんだと思います。
もちろん、これを言い訳にした所もあったように思いますが、しかし、どうにも、自分では止められなかったです。
彼が「居なくなる」という現実を目の前にやっと止まったのです。とりつかれた日々が。。。

主人のほうにやり直す自信がない以上これ以上彼を苦しめたくはありません。私は私で、やれる事を、たんたんと。。。こなして行くことしか出来ないと思ってます。。ゆかさんお返事ありがとうございます。心療内科にも行きました。先生にもたんたんと。。。と言われました。いい修行の場だと。

肝っ玉マミーさん、とても心強い言葉ありがとうございました。激しい家に育ったからと言って皆が皆、そういう風に育つわけではないこと知って勇気づけられます。そして同時に、これは、私という人間の業だとも思っています。悪気はなかったのですが、私自身がこれから社会的にも堂々と生活して行くには知らないといけなかった事だと、やはり、そうですよね、そう思ってます。こんなこと、わざわざ経験しなくてもちゃんと「知って」正しく行動してる人は一杯いますのにね・・。恥ずかしい話です。。

kenkenさん。ご心中お察しいたします。。私も別れたくありません。。出来たら主人にkenkenさんのお返事、機会をみて、見せてみたいと思います。夫婦というものは難しいものですね。。私も思います。「なぜ戻れないんてしょう?」私と主人も、今は憎しみ会ってるのではないのです。。ふつうに会話してます。それでも戻れないのでしょうか。。

もう少しがんばってみます・・。
おいしいご飯作って、家事に専念したいと思ってます。。

皆様、お言葉、本当にありがとうございます!

2004.1.26 12:40 6

涙(秘密)

私は夫からよく「短気は損気やで」と注意されます。
そう、私はどちらかといえば短気な性格で、夫はとても温和な性格です。
私は夫を見習い、怒る前には一呼吸おくようにしています。キレるくらいなら沈黙を通します。だんだん慣れてきて、怒るのではなく話し合いで解決出来るようになりました。
このことは子育てをするようになって、改めていい修行(?)になったなと思いました。なぜなら感情に任せて罵倒しても子供は何も学ばないのですから。
ご主人との離婚は今後の人生のためいい経験になるのではないですか?がんばってください。

話し合いだけでは除かれなかった苛立ちは、一人きり(車の中など)の時に叫んでください。スカッとしますよ。

2004.1.26 14:18 8

匿名希望(秘密)

あらら〜、無断外泊が良くなかったとはいえ、やっちゃいましたねー。
でも、旦那さんは、それ以前にも溜まっていたんじゃないかしら?

しかし、涙さんはなぜ
>「怒らない人間は不自然だと、自分の育った環境から感じた私は、小さく、
怒る訓練をさせようと目論んだこともありましたが・・・

なんてことしたのでしょうか?不思議です。

よく言いますよね、「怒らない人が怒ったときが一番怖い」ってね。

どうなるかは旦那さんの気持ち次第でもあるのでしょうが、ここは涙さんが生まれ変わった気で、自分が怒らない努力をしてみては?
お子さんもいらっしゃるようなら、尚更だと思います。

2004.1.26 14:40 7

生姜飴(秘密)

ゆかさん。。のお言葉について、ありがとうございます。なんだか、やはり相性が悪いのですかね。。
おっしゃるとおり、「暴れるくらい激しく理解してもらいたい」のかったのかもしれません。買い物がすぎる私をして咎めない主人を、片方では私は苦しめていることを、自覚しており、良心の呵責がありました。一言、「叱責してくれれば良いのに」と、甘えた部分が私にあったはずです。しかし、こういう事にならないと私の病的な癖は直りませんでした。私なりに苦しかったのですが。。。分かってよ!と言う甘えもありました。
出来ないものは出来ないんですよね。痛い勉強でした・・・。
このようにしてしか学べなかった、私の、業でもありますね。。
受け止めて、これからの自分に生かしたいと思います。。

付け足して、お礼と思うところを書かせていただきました。

2004.1.26 17:01 7

涙(秘密)

遅くなったので見ていただけないかもしれないかなぁ。。。

 若い頃の私の苦い経験ですが、やはりキレたら思うようにいかないと
めちゃくちゃする性格でした、それで大事な人を失ったことがあります。
その時は修復できませんでした。でもいい教訓になってその後は
キレる体質ではなくなりました。
 結婚した今でも最高の恋愛だったと思うあの頃を思うともう一度
チャンスをもらえたらな・・・、と懐かしく感じることもあります。
話しあってチャンスをもらったらどうでしょう?
 人は変われると思います。
 ただし、やり直した後も続く事態であると思いますので
それは了承しなければなりませんが。
 頑張ってください!!

2004.1.28 00:03 10

まま(30歳)

今までのご主人に対する自分の態度を思い返してみてください。
きちんと相手の意見を聞いたり、相手を理解する努力をした
ことがありますか?一方的に相手を責め立てたり、自分の考え
を押し付けていることはありませんか?
人は皆、性格も考えも千差万別です。自分を理解してもらい
たいなら相手を理解する努力も必要なのです。
確かに連絡ナシで朝帰りしたことは悪いと思いますが、ご主人
がそうしてしまったことには意味があるような気がします。
温厚で繊細なご主人なら理由もなくそんなことをしないような
気がします。あなたが言葉や態度で追いつめてしまっていた
のでは??誰でもそんな時、ストレスをためてしまいます。
たまには奥さんのことを忘れてハメをはずしてしまいたかった
のかもしれません。そんなご主人の気持ちも汲み取ってあげて
ください。
あなたがご主人と真剣にやり直したいと願うなら、自分の気持ち
を冷静に整理して相手に伝えたいことを優しい言葉で考えてみて
ください。そして素直にそれを伝えてください。相手に何を言わ
れても冷静でいてください。もう一度やり直すチャンスをもらえ
るよう、しっかり話し合ってください。
そしてあなたは自分が変わる努力をするべきです。
頑張ってくださいねー。

2004.1.28 11:17 7

ぴいこ(秘密)

皆様の暖かいお言葉とてもうれしく、何度か返事を書いたのですが、掲載されていませんね。なので、もう一度書きます。だぶったらすみません。

前回は私自身動転して、書きませんでしたが、私は、主人と付き合う前から、摂食障害を患っていました。いわゆる過食症や拒食症を、繰り替えしていました。その光景が、自分でさえ壮絶なので、親にも誰にも相談出来ず10年間ほど。私は、そんな生活が変えられるとも思っていなかったので、一生独り者のつもりでしたし、結婚なんて、ましてや、太るのが怖かったので、子供なんて欲しいと思ったこともなかったのです。
それが主人と付き合うことで、ピッタリ!と止まったのです。10年間吸い続けていた煙草もやめられたのです。私は、彼との間に、かわいい、二人を半分にしたような子供が出来ることを夢見始めました。健康の素晴らしさを初めて実感しました。それまで「自分は不幸せ感」で、一杯だった私は、主人とのことで途端、幸せになり、今度はその幸せを守るため、固執してしまったんですね。今はそんな風に感じられます。
それからは、空回りが続きました。もちろん、楽しい日々もたくさんありましたが。。。

この事件以降、町沢静夫先生のクリニックにも相談に行き、「依存性」だと、診断されました。そして、今の主人には、反抗せず、彼の感情が自然に緩和され、傷が癒えてくるまで、3ヶ月待ちなさいと言われました。
これで最後かもしれない二人の時間、今は、その教え守りつつ、楽しく、おいしいご飯はなんだろうと考えながら、邪険にされても頑張っています。こんなに料理が楽しかったのかと、改めて感じています。
彼も最近は、昔の良かった事楽しい思い出、思い出す力が出てきたらしく、笑顔が多くなりました。ただ、私に根本的にある「気性の荒さ」が、今後現れた時、対処する自信も愛情も、十分ではないと言う理由から、今のところ、四月からは別居、離婚すると言う方向で話は進んでいます。

ただ、今までと違うのは、彼も、「やって行く自信もないけど、別れたら別れたで後悔しそう」だから、「別々に暮らしてみて、やっぱりおまえじゃなきゃ駄目なんだと思ったらまた迎えに行く」と言ってくれてる事くらいでしょうか。。。

本当に、皆様それぞれのご意見と暖かい言葉の数々、本当にありがとうございます。私は、こういう事がなければ、自分の凶暴な部分について、「それをそれとして」自覚出来る事はなかったと思っています。いい勉強でした。

四月まで頑張ってみます!

追伸:こころさん、はるかさん、本当に勇気づけられます。悪意の自覚がなかった分、離婚と言われ、自分でもなにがなにやら、分かりませんでした。仏教用語では、父母未生以前の面目とかなんとか、言うらしいです。私の今現在の生はまた深く、過去と繋がっていて、それと同じように未来にも繋がっているんですね。。

ほんとに長文ですみません、ありがとうございます。

2004.2.5 09:41 8

涙(秘密)

そして、お返事下さった皆様に改めてお返事です。

ゆかさん、頼もしいお言葉ありがとうございました。仰られる通り、私は「暴れるくらい激しく」、理解してもらいたかったのに違いありません。本当にそうですね、その通りです。それはなぜか。。と自分に聞いてみる事で、今後の私の生き方の参考になるような気がします。

肝っ玉マミーさん、同じような境遇で来られた方が居て、私もとても心強いです。私は、いつも母に「責められる」側だったので、てっきり私はいつも「被害者」のつもりでいました。母と同じような人間だとは思わなかったのです。しかし、父がいつか言っていました。飼い犬を叱る私を見て、「おまえにもあの母親の血が入ってる」と。こうして、意識してとめない限り、めんめんと、悪循環は続きかねないのですね。

kenkenさん。私も、別れた後の事が空恐ろしいです。対外的なこともありますが、自分がどこまで持つか、今から不安です。

カメレオンさん、不妊治療は辛いですね。うちは体外受精、一回失敗しています。注射で太ってしまったり、本当にストレスがたまります。カメレオンさんの所は、喧嘩はしても仲良くしてくださいね。お祈りしてます。
そしてかわいい赤ちゃん、授かるといいですね。

かのさん、いちごさん、頑張ってくださいさん。とても優しいお言葉ありがとうございました。。本当にそう言ってくださるととてもうれしいです!あと4月まで、頑張ります!!

こころさん、はるかさんは、改めてですが、こんな私でも希望があること、教えて頂きました。今は私もすっかり落ち着いています。職場や友達が助けてくれています。4月まで、頑張ってみます。

掲載されるか分かりませんが、とてもうれしかったので。
ありがとうございます。





2004.2.5 13:43 7

涙(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top