HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 小さなお子様のいる方にお...

小さなお子様のいる方にお聞きします。(長文です。)

2004.1.14 15:31    0 22

質問者: 涼太ママさん(26歳)

こんにちは。タイトルの通りなのですが、私は1歳8ヶ月の男の子がいる主婦です。
去年の10月から主人の転職により、働かなくても、生活できそうだということで、
育児に専念することになり、現在、保育園も辞め、子供と一緒に家にいるのですが、このくらいの子って生活リズムはどうですか?

「それじゃダメじゃない。」とか「保育園預けてた方がよかったんじゃない?」と書かれても仕方ないのですが、そういう方に聞いてるんじゃありません。
真剣にアドバイスを受けたく、書いています。

主人の仕事が遅く、夜12時だったり、1時にしか寝ません。
1歳8ヶ月にして13kgあって、だっこかおんぶで寝かしつけていますが、
一人で寝かせていると1時間程度で起きてしまいます。
また、3人一緒に布団に入れば、しばらく起きていますが、そのまま寝ることもあります。でも↑に書いたとおり、それでは主人が遅くて、12時、1時なんです。
朝は8時半くらいに寝てるままの状態でオムツを変えたり、着替えさせてるうちに起きたり、わざと一人で寝かせてて、起きてくるのを待ちます。
でも、さすがに私も毎日は続かず、とくに生理中は起きれず、10時頃まで寝てしまい、子供も一緒に寝ている始末です。
私が悪いのはわかっているのですが、そういう日はお昼寝をしないまますごしたり、夕方眠ってしまい、夜は2時頃まで寝ません。
2歳前の子供ってもうリズムが整っているものですか?
どんな感じなんでしょうか?
よかったら、みなさんの寝かしつける方法とか、1日の生活リズムを簡単に教えてください。
神経質に考えてしまっているようで、私の生理周期にまで影響してしまいました。
勝手ながら、冷たい言葉ならいりません。
ご親切な方からのアドバイスのみお待ちしています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの子は1歳10ヶ月です。
生後3ヶ月の時から、起床7時・就寝21時と決まっています
(というかそうなるように頑張りました)。

早寝早起きにするコツは、まず朝は決まった時間に起こすことです。
あまり無理せず、できる範囲で頑張ってみてください。

2004.1.20 21:40 12

まぐロウ(33歳)

私も1才10ヶ月の娘がいますが、娘と一緒に起きています。
8時頃起きるときもあれば遅く起きるときもあります。
最近は9時ごろで朝ご飯を食べて公園にいって2時か3時に昼寝します。
夜も10時頃にはねてしまいます。

私も涼太ママとおなじですよ。
姉の子供は5歳で保育園にいっていますが夜寝るのも遅いし起きるのも
やっとです。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、神経質にならずゆったりした気持ちでお互い育児頑張りましょう。

2004.1.20 22:39 13

みのりん(28歳)

こんにちは。
我が家の息子は先日1歳9ヶ月になったので同じくらいですね。
生活リズムは以下のような感じです。

7:00  起床・朝食 
10:00  買い物・公園等
12:00  昼食 
12:30〜 
 14:00 昼寝
15:00  おやつ
18:00  夕飯
19:20  お風呂
20:15  就寝

大まかにこのような感じです。
天気が悪くて午前中の外出ができないと11時頃に昼寝をしてしまい、夕方に2度目の昼寝に入ろうとしてることがあります(阻止しますが)。
生後2ヶ月のころから20時過ぎると目がトロトロしてきて、起きてられない状態になるので寝室に連れて行き、添い寝で寝かしつけます。
うちも主人の帰宅が遅いので、私たちが寝るのは12時過ぎになります。ですので、途中で起きて1人で寝ていることに気付くと「ママー」と寝室から呼ばれますよ。1人は寂しいのでしょうね。

うちは生活リズムが整っている方だと思いますが、どちらかと言えば「私が楽するために整えた」って感じです。
でも休日でも朝7時前には起きて私たちを起こそうとするので、「もう少し寝てて〜!」って思います。

2004.1.20 22:55 12

1歳児の母(30歳)

1歳7ヶ月の男の子のママです。
私はできるだけ規則正しい生活をさせたいと思い育てています。
もちろん誰でもこのように思うと思いますが・・・

主人が夜帰ってくるのが9時半頃なので、朝ごはんを必ず一緒にとるようにしています。
    6時・・・起床、朝食
    7時〜8時・・・2度寝(私が只今妊娠中なのでここで午前中の体力                を温存)
    12時・・・昼食
    13時〜15時半・・・昼寝
    18時・・・夕食
    19時・・・風呂
    20時半・・・就寝

と言うような感じです。
平日の夜、主人と会えない分、朝や休日は主人にべったりです。

子供の成長ホルモンって、21時から22時が一番分泌され、この時間に寝ていないと分泌されないようです。
寝るときは部屋を真っ暗にして胸をとんとんと叩いてあげたり、優しい声で語りかけてあげたりしています。
すぐにはうまくいかないかも知れないですが、できるだけお子さんの生活を子どもらしい、健康的なリズムにできるといいですね。がんばってください。 
 

2004.1.20 23:05 14

プーママ(秘密)

はじめまして。もうすぐ2歳になる娘がいます。

今まで、共働きだったご様子なので、きっとご夫婦で協力して育児や寝かせつけをされてきたのでしょうね。
うちは娘が生まれた時から、ずっと専業主婦で主人の帰宅は0時過ぎでした。
お風呂も何もかもすべて私一人で育児してきたため、寝かせつけは私じゃないとダメなんです。何かと不便です・・。

さて、私と娘の生活リズムですが、
起床は、7時〜8時。(主人の休みの日でも、私と娘は通常モードです。)
朝食は、8時頃。
その後、洗濯と食器洗いを済ませ、10時〜11時半までは、外出。(友人宅で遊んだり、児童館に行ったり、夏なら公園、冬なら雪遊び、もしくは大型スーパーのおもちゃ売り場めぐり)
昼食は、12時。
昼寝は、13時〜15時。(私も一緒に寝ることが殆ど。目覚ましかけます)
おやつ、15時半頃。
夕飯は、18時〜19時。
お風呂は、19時半〜20時。
寝かせつけ21時。
パパ帰宅、0時。
就寝2時。

毎日、殆どこのスケジュールです。
あんまり、神経質になることもないとは思いますが、できる限り子供は早寝早起きであったほうがいいと思います。
周りの親子も、同じようなりズムで生活しているので、遊ばせるときも楽ですよ。

うちの主人の母親は、ずっと家族を巻き込んでの遅寝遅起きの夜型人間だった為、主人はいまだに、早寝早起きができません。夜寝るのが遅いので、朝も起きれないし、朝食もとれずに、ドタバタと会社に行きます。帰宅時間が遅く、娘の寝顔しか見れないとぼやいているのに、さらに夜更かしをして、休みの日も昼頃まで寝ています。
もう、子供の頃からの生活リズムの乱れが、未だに直らないんです。

寝かせつけの方法ですが、13キロもあってオンブや抱っこは、大変でしょう。生活リズムが整って、昼間にきちんと体力を消耗するような遊びや運動をさせれば、添い寝で寝てくれるのでは・・・と思います。
うちの場合、10ヶ月までは母乳で寝かせていました。1歳過ぎくらいまでは、抱っこやおんぶでしたが、その後は添い寝のみです。
布団に入って、たくさん絵本を読み聞かせて、眠気を誘うようにしています。
添い寝を始めた頃は、なかなか上手くいかなくて2〜3時間かかったりして、大変でしたが、今は、娘自身が寝る時間だと理解して、子供なりに寝ようと努力しているみたいです。だいたい30分。遅くて1時間くらいで寝付きます。
昼寝の時間が遅くなればなるほど、寝付く時間も遅くなるので、なんとしても早く起こして、早く昼寝を済ませ、早く寝かせる。これしかないと思います。
2歳を過ぎる頃から、体力のある子やあまり動かない子は、昼寝をしなくなるようです。
子供の成長具合を見つつ、生活リズムを考えていけたらいいですね。

でも、生理の時や寝不足の時なんかは、無理しないで、少しずつ頑張ってください。きっと、そのうち、子供に「ママ、起きて!」って起こされるようになると思いますよ!(うちは、いつもそうです)

2004.1.20 23:52 13

てんどんまん(秘密)

うちの子は1歳6ヶ月です。

朝は7時くらいに目を覚まして御飯、その後はお昼まで遊んで12時までに昼ごはん開始。1時過ぎから2時くらいの間にお昼寝開始して2時間くらい寝ます。夕方のお買い物に一緒に行って6時に夕御飯開始。7時半から8時過ぎくらいの間にお風呂に入って8時半から9時過ぎ頃に一緒に寝ます。パパの帰りは遅いので2人で添い寝で一緒に寝ます。寝入ってしまえばパパが遅い時間にベッドに潜り込んできても気付きません。気が付いて一度起きてもすぐに寝ます。うちも一人で寝てることに気付いて泣いて起きることもあるけど、そういう時にはまた一緒に横で寝てあげると安心して寝始めます。

私の周囲でも寝ない子とか夜中に何度も起きる子とか色々話は聞きますけど、みんな頑張って朝起こしてお昼にたくさん遊ばせて毎日の生活リズムを整えてあげてますよ。子供の生活リズムって毎日の積み重ねで、ある日突然整うわけではないので。

涼太ママさんが聞きたいのはコレでいいのででしょうか。

>勝手ながら、冷たい言葉ならいりません。
>ご親切な方からのアドバイスのみお待ちしています。

私は「親切な方」ではないですけど、涼太ママさんのことよりお子さんが心配なのでお返事させてもらいました。

2004.1.21 09:09 8

ねこむすめ(33歳)

夜は早いうちから寝たほうが成長ホルモンが分泌されるので
いいと、言われてますよね。ちょっと夜更かしですね。

昼間は何をされているのですか?外に連れ出してくたくたにさ
せて、帰って速攻で入浴→夕食、にすれば力尽きて8時には
眠ると思うんですけど・・。うちの息子にはこうして乗り切っ
ていました。今は寒いから、近所に児童館とかありませんか?
もしくはデパートのプレイルームとか。
うちは2歳近くから、お昼寝をせず、夜の睡眠を長く取る、と
いうパターンでした。

あと1年ちょっとで幼稚園ですね。入園すれば夜更かし朝寝坊
って訳にはいかないので、それまでママが疲れすぎないようにね。
子どもの成長って早いから、すぐに懐かしい思い出になること
を祈っています。

2004.1.21 10:18 8

青いりんご(秘密)

生活リズムはある程度できている子もいますが、涼太ママさんのペースは結構ありがちなパターンなので心配ないと思います。

年齢と共にまったく昼寝をしなくなり、一人遊びも上手になってきますし、走り回るようになってくると自然に早寝になってくると思います。寝かしつけも、1歳8ヶ月でしたらまだ絵本を読むとか無理だと思います。どうしても寝てくれない時もありますよね!私の場合は、疲れるまで遊ばして寝る前のミルクをあげていました。良くないですが、飲みながら寝てしまうことも。

いつも気にしていたことは、お腹が空いていないか?力があまっていないか?昼寝の時間を遅く寝たら、1時間で無理やり起こす。くらいでした。

本で見たことは食事の時間でリズムをつくるということでした。三食は私は無理でしたので夕飯を6時から7時の間くらいで済ませるようにしました。(今3歳ですがほっとくと12時まで平気で起きてます。。)

今のままではないので心配しすぎないように頑張ってくださいね。

2004.1.21 10:49 8

おはる(秘密)

涼太ママさん、はじめまして。一歳三ヶ月の娘がおります。
うちの生活リズムなんて、とんでもないですよ〜!

まず、朝は、夫の出勤(八時半ごろ)に合わせて起きてきて、「でこぼこフレンズ」を一緒に見て、一緒に夫を見送ります。その後、とりあえず一緒に朝ご飯を食べるのですが、ぼやぼやしてあまり食べません(まだ母乳を飲んでいるので、明け方頻繁に起きて飲んでいます)。主婦の午前中は忙しいですよね。私も後かたづけや洗濯、掃除をささっと済ませたいのですが、午前中は魔のぐずぐずタイム。だいたい11時前後に寝てしまうまで、ぐずぐず言ってはおっぱい、復活して遊ぶ、すぐにぐずぐず、おっぱいの繰り返しです。ときどきキレてます!

二度寝から覚めるとすっきりするのか、ご機嫌にお昼ご飯を食べ、しばらく遊んでいます。お天気がよく、私も元気なときは公園などに連れて行ってなるべく外で身体を動かすようにしています。帰宅するとだいたいおねむです。

晩ご飯は夫の帰宅(8時前後)を待って、家族みんなで食べるように心がけています。おにぎりや、煮えたにんじんなどで気を紛らせてます。
それから、お風呂に入って、あったまったところで、一応布団に入りますが、復活!パパと遊ぶのが大好きです。
寝入るのはうちも12時1時がザラです。

私もこんなことでいいのか、と悩むこともあるけれど、近所の先輩ママによれば、幼稚園などでお友達と思いっきり遊ぶようになれば、疲れて早く寝るようになるとのこと。予定がなく、お昼寝できる今のうちに夜中にしか遊べないパパと遊ばせてあげて、とアドバイスをもらいました。まだ1歳八ヶ月ですもん。大人のいうリズムはできないのではないでしょうか。リラックスしたママとゴロゴロするときの子供って、最高に幸せそうですよ。パパが許してくれるなら、そんな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2004.1.21 13:01 8

はなまる(秘密)

うちの息子は1歳頃から生活習慣がしっかりとしてきました。
(長文でゴメンナサイ)

7:00〜8:00 起床
8:30     朝食
         遊び・テレビ等
12:30    昼食
1:30     お昼寝
3:30     おやつ
4:30     お散歩・買い物等
6:30     お風呂
7:30     夕食
8:00     遊び
9:00     就寝

外出や買い物等で昼間の過ごし方は変わりますけど
特別な事がない限り、起床・就寝時間は崩しません。

お昼寝が長くなってしまうと、寝付きが悪いようですが
それでも就寝時間を変える事は絶対ないです。
お昼寝が夕方6時以降に掛かってしまいそうな時は無理やり起こします。

寝かしつけですが、最初は(子供は自分のベッドで、私は
その横に並ぶ大人のベッドで)添い寝でした。
それで眠りについてくれるようになったら、次は子供が
ウトウトしてる隙に部屋を出てしまいます。気づかれた場合は
またベッドに戻ってしばらく横になり、また部屋を出る・・・を
繰り返します。泣いて呼ばれた時にベッドまで戻る時間を段々
長くしていくのがコツです。
それが出来るようになったら、お布団へ子供を寝かせて
『おやすみ』と言ってすぐに部屋から出ます。
ここまで来るには、子供も泣くと思いますけど
心を鬼にしてがんばってみてください。中途半端は一番可哀想です。

涼太ママさんの所と同様、うちも主人も帰りが遅い時期が
あったのですが、逆に帰ってくるまでたっぷり時間がありますから
寝かし付けに最高の時間じゃないですか!?

もし我が家と同じような生活習慣がついたなら
子供が寝てからご主人が帰ってくるまでの間は
ぜーんぶご自分の時間になりますよ。
家事を済ませてしまっても良いし、インターネットでも
読書でも・・・何でもやり放題です!
それより何より、いい生活のリズムがつくと
子供も落ち着いて、とっても良い子になります。
お子さんの為にも、ぜひ頑張ってくださいね。

2004.1.21 13:17 9

小心者(秘密)

標準的なサイクルは、
7時 起床・朝食
9時半くらいまで ママは家事なので一人遊び
10時 公園などに遊びに行く(買い物の人もいるかも)
12時 昼食
13時 昼寝(1時間〜2時間)
15時 買い物や食事のしたく
18時 夕食
19時 入浴
20時 就寝

遅く寝てしまっても、朝はある程度早く起こす事が大切だそうです。昼寝も2時間以上長くさせすぎない。
トータルして一日の睡眠時間(夜と昼寝)は13時間ほど。
同じ13時間でも、早寝早起きと遅寝遅起きでは、イライラや癇癪、わがままなど子供の性格に影響してくるみたいですよ。
お互いがんばりましょうね!

2004.1.21 14:15 9

ヨロロ(29歳)

2歳半の子どもがいます。

>「それじゃダメじゃない。」とか
>「保育園預けてた方がよかったんじゃない?」と書かれても
>仕方ないのですが、そういう方に聞いてるんじゃありません。

でも、それじゃダメだから、それじゃダメじゃない!といいます。
ご自分が悪いとわかっている通り、まずはきちんとした日々の習慣をつけましょう。生理中でもそうでなくても。

そして2歳ともなれば公園などで遊びたいさかりですよね。
寒くて風邪が心配でしたら児童館へ連れていくなどして生活にメリハリをつけてあげてください。
あなたの為ではなくて、お子さんの為に。
昼間思い切り遊ぶとお昼寝をする。

と夜ご飯をたっぷり食べるせいか夜も良く寝る。
という子が多いように見聞きしています。

自分の事は神経質でもお子さんについては神経質じゃないのかもしれませんね。2歳といえばおおよそ生活のリズムはできていますよ。

文章の内容が分かりにくいのですが、例えば夜9時とか10時に一旦あなたとお子さんが一緒に寝る(添い寝する)という方法は取れませんか?
もし、お部屋の間取り上の問題でご主人の帰宅の際の物音がご心配なら、子どもは熟睡モードに入ると物音がしても起きないと思いますよ。
又は、我が子の為のご主人には多少は協力して静かにしてもらってはいかがです?

2004.1.21 17:41 9

あれあれ??(秘密)

私は、1歳3ヶ月になる男の子の母です。
うちも、あまり規則正しいとは言えません。
日によって、幅があり、10時から12時の間に寝る事が多いです。
なので朝も8時から10時の間に起きる感じです。
できるだけ、夕方のお昼寝はさせないようにしていますが、子供の事なので、こちらの思い通りにいくものではありません。
食事もちゃんと採らなかったり、このままでいいのかと思う事だらけですが、その内、勝手にいろんな事がちゃんと出来るようになると信じて
悩まないようにしています。
お昼寝を2時間位、4時位までにさせ、あと外や家の中でも結構動くような遊びをさせたら、早く寝るようになると思います。
あまり参考にならないかも知れませんが、気にしすぎると体に悪いでっすよ。
お互い、頑張りましょう。

2004.1.21 18:18 9

みゅう(秘密)

うちにも5歳と2歳の娘がいます。上の娘は2歳前後は特に昼間することが無かったので夜遅く寝て、朝も9時過ぎにご飯を食べていました。下の娘が生まれるのを機に生活のリズムを変えました。というのも、夜遅くまで娘たちが二人して起きていると母親である私がマイッてしまうと周りから言われたからです。生活のリズムを変えるのに約1ヶ月かかりましたが、今考えてみれば生活のリズムを変えておいて良かったと思っています。とりあえず幼稚園に入園する年の1月くらいから登園時間に合わせて変えていけば良いと思います。下の娘は1歳になる前からお姉ちゃんの幼稚園やスイミングスクールに付き合わされていたので最初から6時半に起きて8時前に寝る生活をしています。もし生活のリズム変えたいと望むなら夕方6時位から家をなんとなく暗くして「○時になったら寝るんだよ」と言い続ける。そうすると子供も「寝なきゃ」と思うみたいですよ。ただ、早寝早起きにすると土日も変わらず6時に起きる生活になったりします。ちょっと大変かな。でも子供が早く寝ると夜に自分だけの時間が出来るので気分転換も出来るし私は良いと思います。

2004.1.21 22:39 9

ドキンちゃんのママ(33歳)

はじめまして。1歳と1ヶ月の子を持つままです。
涼太ママさんは1歳8ヶ月のお子さんなので参考になるかどうか分かりませんが・・・
いずれにしても1歳を過ぎたお子さんで夜12時就寝 朝10時起床
というのは遅すぎると思います。
改善方法は やはりまずは辛くとも朝早く起こす事だと思います。
うちの場合ですが朝は7時起床(たまに寝坊して8時過ぎる事もあります)ですが
私自身やはり生理の時などだるくて起きられない事もあります。
でも朝ごはんが毎日必ず8時半なのでその時間まで私が寝ていると
子供がお腹をすかせて泣き出します。
昼寝は午前中に1時間〜2時間。 夕方は寝ません。
万が一外出先で寝てしまっても5時過ぎには起します。夜寝るのに
支障があると思うからです。
そのせいか夜は遅くても8時にはきちんと寝ています。
朝 早くに起きていれば眠くて必ず寝るはずだと思うのです。
(これは私もいろいろアドバイスをいただいた結果です)

日中はどのようにすごしていますか?
外で体を使って遊んでいますか?ご存知だとは思いますが
これもとても重要なようです。

それと質問にある寝かしつけですが
1歳までは抱っこでした。今は抱っこか添い寝が多いです。
寝る前から部屋を暗くして 寝る雰囲気を整えます。
決まった寝巻きを着せるのも良いかと思います。

今までは寝かしつけにミルクを飲んでいましたが
今日からは麦茶 明日からは哺乳瓶をやめます。
あとはおしゃぶりを使っています。


旦那様が遅いとの事ですがうちもそうです。
でも子供には子供のリズムが大事ですので
旦那は関係ないです。旦那とは寝る場所を別にしてもいいと思いますし
(うちは3人一緒ですが)子供のために早寝早起きのリズムを今から
がんばってみませんか?
長文すみませんでした。

2004.1.21 23:17 9

うーたん(秘密)

ご親切な方からのアドバイス「のみ」ってなに?

自分の不摂生を旦那のせいにしてるだけじゃん。
うちの子は1歳前ですが、きっちりしていますよ。
というか、きっちりさせるのは親です。
子どもが悪い訳じゃない。
寝不足も慣れるもんです、ちゃんと起きなさい。

2004.1.22 00:16 10

匿名(秘密)

涼太ママさん大変ですね。
うちの子供も夜なかなかねてくれません。
2歳の息子も私と一緒に布団に入らないと寝ません。
一人では寝てくれないし、早い時間に寝かしつけても
寝返りをうったりした時に目が覚めて私がいないと起きてきてしまいます。
家も夜11時12時なんてざらです。
とりあえずの方法として、
どんなに遅く寝ても朝は決まった時間例えば7時とか8時に起こす、
(子供は自分で起きれません、小学生の時など母親に起こしてもらってましたよね)
男の子って結構体力が有り余ってます、なるべく外へ出て発散させる。
たぶんその後昼寝をすると思います。
夕方の昼寝は夜寝るのに影響するので、できれば寝かさないように
ちょっかいを出すか、寝ても30分くらいで起こす。
生理中は確かにしんどいですね。
なるべく一緒に昼寝をするなどして解消してくださいね。
なんてえらそうな事を沢山書きましたが、
ずぼらな私は↑の事が実行できていないかも・・・
あまりアドバイスになってませんが
お互い育児がんばりましょうね。

2004.1.23 14:34 10

むっきむき(秘密)

夜寝てくれないのって、本当にしんどいですよね〜。
私は早寝早起きですが、夫は夜中大好き人間。一番下の2才男児は私と寝るのを拒み、父親といつまでもダラダラ起きている。(毎日ではないが)でもそれだと朝起きられず、ぐずるし〜。

人間の生体リズム25時間なので、放っておくと自然と夜型になってしまうそうです。子供が早寝早起きをすることでいい事は沢山あります。
遊びや食事にも影響します。
でも実際ご主人が夜中に帰宅するのでは、大変ですよね?
ちなみに、私は夜勤もしていて、不規則です。夜中に出たり、帰ったり
朝も早かったり遅かったり、でも家族は全然気にしてません。誰も私の勤務時間に合わせてくれないのです。
まずは、無理矢理早起きをしてみてはどうでしょうか?そして、日中は目一杯遊ぶ。そうすれば寝るでしょう。寝かし付ける事に労力を使わず、起こす事を頑張ってもいいのでは? 今はお子さんの成長と健康が最優先されるべきです。ご主人には理解してもらわないとね。
リズムが出来てきたら、子供と早めに寝て、ご主人が帰ったらちょっとつきあって、一緒に寝て〜という事も出来ると思いますよ。

2004.1.23 16:09 10

プーさん(36歳)

細かい時間についてはみなさん書いていらっしゃるので私は書きませんが、うちは1歳半で卒乳してからは添い寝しています。そのくらいの時期になると簡単な文章の絵本には興味をしめすようになったので、必ず絵本を2冊選んで布団に入ります。2冊読んだら必ずお目めをつぶりましょう・・・っていうお約束をしています。今でも続いています。始めは上手くいかなくっても、毎晩やっているうちに「絵本を読んだら寝るんだ・・・・」っていうのが儀式?みたいになって眠れるようになりました。
あとやはりたくさんお日様を浴びた日は、本を読むまでも無くお風呂の中で、とか食事をしながら、とかに寝てしまいます。まして4月から幼稚園に通っているのですが、幼稚園で外遊びをたくさんした日はものすごい寝つきが違います。眠りに関しては一人一人の個性で違うと思いますが、回りのお母さんたちに聞いても「お日様を浴びると寝る!」ってことにつきるようです。試しに一日に一回でいいからお外に連れ出してバッチリ太陽の光を浴びさせてみたらどうでしょう?最近大人の不眠症にも、朝太陽の光を20分くらい浴びると夜にメラトニンという物質が分泌されてよく眠れるようになるって言われてますよね・・・・。
でも、赤ちゃんのうちは無理せずお母さんがある程度楽なやり方でいいんじゃないかな。幼稚園や小学校に入れば嫌でも規則正しい生活になりますもんね。
うまくいと良いですね!

2004.1.24 11:21 9

ミッキー(秘密)

みなさん、いろいろくわしくありがとうございました。
現在、ビーズアクセ作成や、洋服作成などを子供が寝ている間、寝ているそばで趣味として始めました。
これを書いたときは、疲れてたんでしょうね。(汗)
相変わらず、毎日同じリズムではありませんが、朝8時半〜9時には起きて、
夜は10時〜12時に寝ています。
外あそびも行きますし、週1回スイミングに通っていて、スイミングの日は
帰りの車の中で12時頃、昼寝に入ってしまいますが、お昼寝も1時〜2時半には寝てくれるようになりました。
私自身、お昼寝をすると(中途半端に寝ると)頭痛が出てしまうので、一緒にお昼寝・・・と行かないのが現実ですが、なるべく早起きして遅くとも9時までには起こすようにしました。
なんだか、今日、改めて自分のレスを読んで、「育児に行き詰まってたんだなぁ」と恥ずかしくなってしまいました。
ありがとうございました。

2004.1.24 21:56 9

涼太ママ(26歳)

私の娘はすでに高1なので、今育児をしているわけではないのですが・・・。
我が家も主人が早朝出勤だったために、子供とサイクルが合わず悩みましたが、
3年保育で幼稚園に入れるころには、すっかりリズムは戻りましたよ。
各家庭で色々な事情があるのですから、神経質にならずに、親子で
過ごせる時間を大事にするのが良いと思います。
私も生理は重い方で未だに寝込んでしまいますが、あまりイライラせずに、
お子さんとお布団で本を読んだり、お絵かきをしたりしてはいかがでしょうか?
時間のことに、ギスギスするよりも、スキンシップをしっかり取って、
成長と共に、時間のサイクルを調整していけば良いと思います。
こんな、のんびりママの意見ですが・・・ご参考になれば、嬉しいです。
ちなみに、高1の娘は、明るくのびのび育ちましたよ。
大丈夫です、頑張ってください。

2004.1.26 07:25 7

めろんママ(秘密)

1歳7ヶ月の娘がいます。うちは現在起床は8時半〜9時半くらいの間です。昼寝は昼過ぎか、夕方に一度=1時間〜2時間位寝ます。夜は9時〜10時半の間に寝ます。
一時期、うちも寝るのが夜中過ぎで起床が11時近くだった時がありました。2ヶ月間くらいは続いたかな?
旦那が早くて9時帰宅で(月末等は午前様)、それから夫婦一緒にご飯を食べています。子供は先に6時とかに食べさせておくのですが、旦那が帰宅して食事しようとすると、一緒に食べたがり目もさえてしまって結局夜中に寝ていました。親が起きてると一緒に居たいみたいで寝る気配も一向にありませんでした。
今はとにかく旦那の帰る前に、7時とかに風呂に入れておいて、食事も済ませておきます。旦那がかえって食事をちょっとつまんでも、その後早めに歯を磨かせます。旦那と私の食事が終わったらすぐ布団に3人で行き、寝るまでみんなで布団にはいり、娘が寝付いたところで、旦那と私は遣り残したことをします。
このとき布団に入ってねつくまで、早くて30分、遅くて1時間ちょっとかかります。やっぱりまだ一人でおやすみなさいをするのは無理なので毎日このようにして寝かしつけます。
焦らず少しずつでいいんじゃないでしょうか?友人の子供の中には、風呂に入ると眠くなりすぐ寝てくれるという子もいます。残念ながらうちの子は全くそうはなりませんでしたが、、。
私は、焦らず、幼稚園に入れる頃までにリズムをつけれればいいかなという気持ちです。そうそう、日中沢山遊ばせて疲れさせるのも重要ですよ。うちは近所には知り合いがあまりいない為、子育て支援センターに行ったり、友達の家に車で遊びに行って子供同士遊ばせたりしてます。親もストレス発散になりますからね。
お互いに育児楽しみましょう。とはいっても大変ではありますけどね。

2004.1.26 13:59 11

m,m(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top