高温期はいつから?
2010.3.2 08:24 2 2
|
質問者: かわうそさん(29歳) |
胚移植して、もし妊娠しているとしたら、体温は移植後何日後位から上がりますか?
移植後5日目ですが、36、4℃台をさ迷っているのですが今回は駄目だったのでしょうか…
回答一覧
高温期は、排卵の翌日を1日目とします。
今回は胚移植をしているようですが、何日目の胚を移植したのでしょうか?
3日目の8分割を移植したなら、移植した日は高温期3日目です。
胚盤胞を移植したなら、移植日が高温期5日目です。
体温があがらないとお悩みのようですが、自然排卵を待っての移植でしたか?それともHR補充周期での移植でしたか?
自然排卵での移植であれば、低温期との温度差が0.3度以上あれば低くても大丈夫です。
またHR補充周期だとしても、使っているお薬によっては体温に反映されないので、低くても大丈夫です。
また、妊娠(着床)したからといって必ず体温が上がるとは限りません。人によるのであまり神経質にならなくて大丈夫ですよ^^*
あまり心配なようでしたら、病院に電話で確認してみるのもありですよ。落ち着いてくださいね^^*
2010.3.2 13:39 24
|
小花(35歳) |
胚移植は2日目の卵を戻し、刺激注射での採卵でした。体温は一向に上がりませんが気にしないで判定を迎えたいです(^3^)
回答ありがとうございました!返信遅くなってしまってすみませんでした。
2010.3.4 08:37 21
|
かわうそ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。