昭和50年〜52年生まれ、ポリオの予防接種について
2010.6.16 19:00 0 11
|
質問者: 10か月ママさん(32歳) |
今日、娘がポリオの予防接種(一回目)を受けに行ったのですが、自分が昭和52年生まれなので二次感染が気になっています。
前から、この年代の人に免疫が少ないとは聞いていたのですが、今日あらためてそういう内容の紙をもらい、やっぱりそうなんだ〜と思ってジネコなどで検索していると、追加接種をされている方もいらっしゃるようで、気になりました。
(私は一応、2回接種したそうです)
今日もらった紙には、よく手を洗いましょう程度のことしか書いていなく、地元の小児科の先生(かかりつけではないけど)の見解も、追加接種にわざわざ行くほどでもないでしょう(市内では受付がないし)とのこと。
ネットで得た情報と少々温度差があって、一体どの程度気をつければよいのか?と戸惑っています。
とりあえず手洗いは徹底するとして、布おむつ使ってるんですが、しばらくは紙にしたほうがいいでしょうか、、、。
よだれもすごいけど、おもちゃなどは毎日気合い入れて洗うべきかそれほど神経質になる必要ないのか、、、。
などなど、1人で悶々としています(苦笑)
アドバイスいただけませんか?
回答一覧
おもちゃに関しては言われませんでしたが、絶対に素手で
うん○を触らないように言われましたよ。
2010.6.16 20:07 48
|
ゆうり(33歳) |
昭和50年生まれです。
娘が去年ホ゜リオ2回目を受けました。
オムツがえをした時に手洗いをきちんとする事ぐらいとオムツをヒ゛ニールにいれる事しか気を使いませんでした。
紙オムツをお勧めします。もっと詳しくは、病院で聞いた方がいいかと思います。
2010.6.16 20:39 91
|
まみ(34歳) |
昭和50年~52年生まれの方は、接種してない方が多いため
注意を呼びかけています。
主さんは、2回接種されているということですので心配ありません。
ポリオ接種後、約1ヶ月は便からポリオ菌が排出されます。
便交換された際は、石鹸できれいに洗われて下さい。
それだけで、二次感染は防げます。
与薬後、30分で吸収されますので、それ以降のよだれは気にされなくていいです。
2010.6.16 20:41 36
|
トトロ(41歳) |
私は御指摘の年齢とは違いますが
ポリオの生ワクチンを接種しておりません。
私が赤ん坊のころ父親が予防接種につれていったのですが
何を思ったか恥ずかしくなり、その場から逃げ出したとかで(?)
正直心配なのですが
医療従事者である母親いわく、そんなに心配することない、
自然に抗体がついてるはずだから。とのことで・・・
このことを医療関係者の質問サイトに聞いてみたのですが
予防接種を受けてない場合や
心配な場合、受けなおすことも可能です。
とのことでした。
自衛隊などの人たちでも
海外への流行地域へ赴任するときにはあらためて接種する
ことも多いそうですよ。日本の場合は流行地域というわけではないのと、2回接種をうけているとでいうことで
お医者さんも強くお勧めされなかったようですね。
もともと予防接種自体は無力化されたポリオなので
感染力は強くないものと考えてもいいのではないでしょうか。
2010.6.16 20:43 32
|
elza(39歳) |
私も52年生まれです。
私はたまたま子供と同時接種可能な自治体に住んでいたので接種しました。(幼児期に2回接種はしてます)
でも、周りの友人に接種した子は1人もいません。
だれもが「手を良く洗ってただけ」と言い、ひとりだけ「使い捨て手袋を使ってた」と言ってます。
住んでいる自治体の説明では「予防接種をしてない人が多いから抗体を持つ割合が低いのか、ワクチンに問題があったのかはわからない」と言われました。
仮に抗体がなかったとしても紙オムツ&手袋&手を良く洗うで感染は防げると思います。
2010.6.17 00:28 63
|
かずさ(33歳) |
私も心配で1人目を妊娠する前に
自分で病院に行って追加接種をしれきました。
もちろん手洗いもしっかりしています。
というのも1人目を妊娠する前、
私の住んでる地域ではちょうど昭和52年生まれの
お父さんがポリオを娘さんのおむつ替えで発症し
右手に麻痺を起したとニュースになっていたからです。
一応、手洗いはしっかりすればいいのですが
ご主人も同年代であれば注意が必要ですよ。
2010.6.17 03:55 17
|
あずき(33歳) |
私は追加を奨められたので受けましたよ。
私が聞いたのは、その年のワクチンは接種しても効果が薄いことが判明したので追加を呼び掛けたとのことでした。
2010.6.17 06:42 19
|
専業主婦(34歳) |
私も幼児期に接種したワクチンが弱かったと聞きました。なので追加接種しに行きました。
大学の友人や年齢の当てはまるママ友も、私の周りでは皆追加接種をしに行っていました。
でもよだれは大丈夫って聞きましたよ。要はウンチを絶対に素手で触らないように!ってことでした。
ウンチの処理は手袋をした上で、さらに手洗いをキチンとすれば大丈夫だと思います。
2010.6.17 07:56 19
|
ぷーたん(33歳) |
51年生まれですが、追加接種してきました。
子供とほぼ同時接種です。
同時接種なので安心できましたよ。
保健所に聞くとどこで接種できるか教えてくれると思います。
この年代の人は受けてるけど、抗体がちゃんと作られてない人が多いようです。
ポリオは基本的には国内では自然発生はありえませんから、心配なら追加接種した方がいいかと思いますよ。
スポイトで1滴口に入れて終わり、です。
私の住んでいる市では結構追加接種に来てる親は多かったです。
私は紙おむつ使用、手袋はしてません。
手洗いはしっかりしてました。
うちの子はまだうんちがゆるい時期の接種だったので、うんちがもれること、他のところに着くこともあるかもしれないと思っての追加接種でした。
ポリオは基本、腸内で増殖するものなので、よだれは接種直後だけ気を付ければ大丈夫らしいですよ。
2010.6.17 10:31 16
|
m(34歳) |
私も該当年齢です。
3人目を子育て中ですが、ポリオ摂取から1ヶ月間は、ビクビク生活してます。
もし、ミルクを吐いた時とウンチをもらした時は、洗濯機で塩素系のハイターを入れて1度洗い、その後他の服と一緒に普通に洗うと言う事をしてます。
もちろん、オムツ変えの後の手洗いは徹底してます。
旦那も該当年生まれなので、気をつけてもらってます。
2回摂取していれば大丈夫と書かれている方がいますが、そうではなく、ワクチンの効果が他の年に比べて弱いそうです。
なので、呼びかけが始まったみたいです。
追加摂取も考えましたが、かかりつけの小児科医にそこまでは必要ないでしょうと言われたので、上記の事を徹底して気をつけてます。
こちらのレス読ませて頂き、右手に麻痺が残った方の話を聞きやはり症例があって呼びかけが始まったんだなってあらためて思いました。
この世の終わりほど気にしなくても良いとは思いますが(1人目の時、そう思ってました…汗)他の年の人よりは、気をつけた方が良いかなって思ってます。
2010.6.17 10:32 17
|
タルト(35歳) |
みなさま、お返事ありがとうございます!!
検索すればするほど、どよ〜んと暗い気持ちになっていたのですが、、、こちらでアドバイスをいただいて落ち着けました。
あらためて保健センターで聞いてみたのですが、私が住んでいるところでは大人が追加接種をできる機関は限られていて、それが思っていた以上に遠方で(涙)
子ども連れて受けにいくのも現実的じゃなさそうなので、手洗いでがんばることにします。
お子さんと同時に接種してもらえる自治体もあるとのこと、うらやましいです。
スポイトでチュっとするだけなんだから、注意喚起するくらいならうちも一緒に受けさせてくれればいいのになあ。
私も夫も、赤ちゃんの頃に2回接種しているので、多少はマシだと思いたいところですが、ワクチンそのものが弱い可能性があるなら結局危険性はあるんですね。
よだれは気にしなくていいんですね。
それだけでもだいぶ気が楽になりました。
とにかくうんちに注意!!ですね。
実際に麻痺が出た方がおられるということで、やっぱり気をつけなきゃいけないんだなとドキドキする一方で、追加接種してなくてもほとんどの人が大丈夫なら、この世の終わりってほど気にすることもなさそうですね(苦笑)
1ヶ月って、長いですよね、、、、。
2回目接種でさらに1ヶ月、、、。
ふぅ。
手洗いって普段から一応やってるから、よく考えたらちょっと気をつけるだけでいいはずなんだけど、精神衛生上、負担ですよね。
ま、つべこべいってないで乗り切ります。
みなさま、本当にありがとうございました☆
2010.6.18 07:12 15
|
10か月ママ(32歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.12 「不妊治療で精神的に参ってしまっている妻の力になりたいけれど、どう接していいのかわからない…」
コラム 不妊治療
-
子どもの予防接種、任意接種と定期接種の違いは?
コラム 子育て・教育
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。