HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 顕微授精について教えて下さい。

顕微授精について教えて下さい。

2010.8.29 15:59    5 11

質問者: 匿名さん(30歳)

夫の精液検査の結果が悪い為に顕微授精を提案されました。まだタイミング指導すら受けていないのにいきなり顕微授精からのスタートです。
そこでやはり気になるのが顕微授精を何回やれば妊娠できるのかということなんです。
1回やるにも莫大な費用がかかりますよね。
正直、夫に申し訳なくて悲しくなります。
私は今現在働いていないので夫が稼いだお金がいっきにそっちに回ると思うと罪悪感でいっぱいになります。
皆さんも同じだと思いますが、出来ることなら1回の顕微授精で妊娠までつなげたいです。
実際は平均何回目で妊娠される方が多いのでしょうか?
体験談でも構いませんのでぜひ教えて下さい。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
携帯電話から失礼します。
うちも男性不妊(運動率、数少ない)で
いきなりの顕微でした。
大阪でも有名なクリニックで
1回目で授かれました。
費用は70万くらいかかりました。
私も何回したら陽性がもらえるのか、とても不安でしたので、お気持ちよくわかります。
1回目で赤ちゃんが来てくれる事を、心からお祈りしております!

2010.8.29 17:34 41

にこりん(36歳)

こんにちは。

男性不妊で顕微授精を受けたななと申します。


自然妊娠できる方でタイミンク゛が合っていても妊娠する確率は3割だと先生から説明を受けましたよ。

なので、私たちは3回をひとつの基準と考えました。
もし3回でできなければ私にも何らかの原因があり、そこから先の見えない治療の始まりで、それを継続するかしないかをよく話し合おわなきゃいけないねって、決めていました。

運良く2回目で妊娠できましたが、本当に幸運だったと思っています。


不妊治療は手探りです。
期待し過ぎると継続が辛くなると思います。

1回でタ゛メだったら諦めると言うならいいと思いますが、1回で成功させたいと思うのは危険だと思いますよ。


2010.8.29 17:57 53

なな(37歳)

正直一回で授かるのは期待しない方が良いと思います。何回で授かるのかも人それぞれなので一概に何回で!とも言えません。
だからこそ治療には体力、精神面で疲れることも多々ありますので根気よく治療を始めることをオススメします。

という私も顕微授精すればすぐ授かるかも!という思いもありました。
治療スタート3カ月前から漢方を主人と二人で飲み初め、治療開始と同時に採卵前は足湯、岩盤浴、ウォーキンク゛、フ゜ールなどをし移植後はゆっくり安静に過ごすことを心がける生活をしていましたが、顕微授精2回するも結果はついてこず。
3回目の移植にむけて上記の運動にフ゜ラス鍼灸に週1通い自宅で毎日お灸をしました。

過去2回の移植は4分割新鮮胚を移植で陰性が、3回目の時は胚盤胞を移植したのが良かったのか鍼灸効果も効いたのか陽性判定をもらいもうすぐ4カ月に入ります。
ちなみに治療を開始したのは去年12月。漢方代(保険外)、治療費、交通費(片道1300ほど)鍼灸代、約7カ月で130万ほどかかりました(汗)

治療スタートは不安だらけだと思いますが、治療を開始したらもっと不安になってしまいます。採卵はうまくいくかな? きちんと受精するかな?分割するかな?ホルモン値は大丈夫かな?内膜の厚さは大丈夫かな?などなど。

陽性判定もらった時は嬉しいかったのですが、また今度は胎のう確認できるかな? 心拍確認できるかな?無事にクリニック卒業できるかな?もちろん産科に転院した今でも、赤ちゃん無事に育ってるかな?と不安だらけです。

何かあるとすぐネットで検索して悪い方に考えてしまったりもしちゃうんですよね。

自分にできることはしながらストレスを貯めない様に発散する時はする!をモットーに私はがんばってきました!

匿名さんもまだお若いので焦らずがんばって下さいね。

2010.8.29 18:24 37

ぷりん(32歳)

顕微受精まで進んでも、最終的に全体の半分くらいの人は妊娠できませんが、若い程妊娠できる可能性は高くなります。だいたい、高度不妊治療で成功する人は3〜4回移植すれば妊娠できることが多いですが、高額で体への負担も大きい治療ですので、1回であきらめる人から20回以上移植を繰り返して妊娠する人までさまざまです。

 産科婦人科学会の最新の統計では、顕微受精の新鮮胚の採卵1回当たりの妊娠率は12.1%で、移植1回当たりの妊娠率は22%です(採卵当たりと移植1回当たりで妊娠率が異なるのは、採卵しても培養途中で分割が止まってしまい移植ができない人が結構いるからです)。凍結胚だと胚盤胞移植が多くなるためか妊娠率は32%と高くなります。そして顕微受精だと妊娠できても3分の1くらいが染色体異常や子宮外妊娠で流産してしまうので、実際に出産にいたるのは妊娠した人の70%くらいになります。

 女性側で卵の質が悪かったり着床障害があったりすると、なかなか結果がでないことが多いですが、男性の精子が状態が少し悪い程度なら成功しやすいんじゃないでしょうか。

2010.8.29 18:31 33

とわ(39歳)

何回で授かるか…
たまたま私は1回でしたが、3回の移植は覚悟していました。こればかりはわかりません。費用上限、年齢のリミットを設定するのはどうでしょう。

体外受精に仮に1回もしくは授かるまで100万円かかるとします。
このお金が惜しいなら、費用の安いタイミンク゛などをされたらいいと思いますよ〜。
運動率が悪くても性交があれば授かる可能性がセ゛ロではないと思います。

仮に100万円使ってご夫婦2人で海外旅行に行くのか、いくらかかっても、いち早く赤ちゃんを授かりたいか、その費用に対する価値観の問題だと思います。

ご主人の考えも大切だと思います。
私は、夫よりも私自身の考えとして赤ちゃんが欲しかったので、私の貯金で私が納得できるまで高度不妊治療を受けることにしました。
子どもは夫婦2人の命なので、ご主人の負担になるのが申し訳ないと思う必要はないはずですが、気持ちはわからなくないです〜。

なので、落ち着いて人生のこと、家族のことゆっくり考える機会なのかなと思います。今は医師から提案された段階で自分がどうしたいのかよく考えるよい機会だと思います。

体質改善でよくなるといいですね。

2010.8.29 18:31 27

はるこ(33歳)

こんにちは
うちは夫が無精子で、手術で取り出した精子と顕微鏡受精しました 初めの病院で3回採卵し移植は7回、妊娠は4回しましたが、すべて流産してしまいました

なので凍結精子を持って転院しました
転院先の病院では一回の顕微鏡受精、移植で妊娠し、出産まで行くことができました

どちらも不妊治療専門の病院です 参考になればと思います
費用は後の病院は60万くらいだったと思います
今はいろいろ考えることたくさんだと思いますが、病院に行けば子供が出来るかも、というだけ希望があると思います
応援してます

2010.8.29 18:59 24

もも(32歳)

良い卵が採れれば妊娠する人は一回でするし、採れないと何回やっても難しいです。自然周期採卵のように低刺激で一回に採れる卵の数が1こや2こだと、採卵だけで数回やるかもしれません。刺激周期のように1回の採卵で複数(10個)卵をとり、培養すれば、あとは移植だけなので、そちらのほうが確率は高いですね。

早い人(ラッキーな人)で、1回の採卵と1回の移植で妊娠。
たいていは3回くらい(採卵1回で複数卵をとり、移植を数回で妊娠)っていうあたりじゃないでしょうか。
とにかくある程度強い刺激をして、複数卵をとっておいたほうがお金もかからないし有利です。
私は自然周期採卵のクリニックに1年通い、そのうち採卵に半年かかりました。あまりにも時間とお金がかかるので刺激のクリニックに転院したら1回の採卵と1回の移植でサクっと妊娠。こんなことなら自然周期のクリニックなんていかなければよかったと思いました。自然周期のクリニックは採卵や移植などの各料金は安くても、トータルすると自然周期のほうがずっと高かったですね。車1台分はかかりましたね。

あと思ったのですが、夫の精子の量が少ない(男性不妊)の問題ならば、あなたが申し訳ないと思う必要はないのではないでしょうか? 女性の受ける診察とか手術などの体の負担のほうが、男性よりもはるかに大変です。男性不妊ではなければ妊娠できたのに、そんな面倒なことをしないといけないので、あなたがご主人に悪がる必要はまったくありません。

2010.8.29 19:47 30

nonno(34歳)

成功率は病院によって大きな差があるようですが、
成功率が高い有名な病院、30代前半は、1回の採卵で2回までの胚移植で6割が成功するかな・・・くらいで考えたほうがいいと思います。
(ただ、不妊原因とは関係なしでのデータです)

病院によって治療方針も金額も大きく違うので、ご夫婦で説明会にされるといいですよ。
夫婦で納得した上で、一年で何回までやるか先のことまでちゃんと決めたほうがいいですよ。


2010.8.29 20:38 18

nana(33歳)

 顕微授精で2回目に授かりました。41歳半ばで陽性が出ました。
 1回目は誘発して4個採卵(もう40歳だったので誘発しても4個でした)、2回目は夢に転院して完全自然周期で1個採卵でした。
 値段は2回目の病院のほうが安かったです。でも私の場合は基本料金に加えて、未成熟卵で採れたために成熟するまで培養する料金やら凍結料やらアシステッドハッチングやら+αが全部かかりましたのでそれなりのお値段でした。
 私が感じたのは、とにかく実績と技術の高い病院で受けたほうがいいということです。少々遠くても通うのが大変でも、体外受精で高い実績を出しているクリニックを選んだほうが、けっきょくは近道でした。
 刺激か自然かは、トップクラスの有名どころでも治療方針が分かれており、どちらが自分に合うかはやってみないと分からなくて、判断が難しいですが、採卵は1回だけと決めるのなら、刺激にしたらどうでしょうか。自然だと採れる卵は1個ですから、それでダメだとまた採卵からやり直しとなりますので。

2010.8.30 04:37 16

るま(42歳)

年齢ほとんど変わりません。
運動率20%台のため、顕微授精をしています。
私も現在働いておらず、夫の給料がほとんど不妊治療に消えています。

タイミング指導やら人工授精やらを1年半やってきたので、
主さんはすぐに原因が見つかってうらやましいです。
すごく時間を無駄にしてきたので…。

現在採卵2回移植4回行っています。
私も1回で授かれたら…と思っていましたが、現実は甘かったですね。
私にこれといって原因が見当たらなかったので期待も大きかったのですが、
流産もあったり着床どまりだったりとうまくいきません。


やっぱり顕微授精って本来出会うことのない卵子と精子をくっつけるわけなので、
産まれてこられない受精卵も出来ちゃうんですよね。
だから着床もしない、流産してしまう。
そう考えています。

卵のグレードや年齢にも大きく左右されますけど、顕微授精に進んでも確率はそれほど高くないですよ。

明日5回目の移植をしてきます。
グレードは全然良くないけど、少しでも可能性があれば。

頑張りましょうね。

2010.8.30 08:10 25

うーん(1歳)

皆様、貴重なご意見・体験談をありがとうございました。
知識のない私にとって大変参考になるご回答ばかりでした。
とても感謝しております。

皆様の体験談を読ませていただくと顕微授精によって妊娠、出産に至るまでの治療回数は人それぞれということが良く分かりました。

私の通っている病院では排卵誘発剤を用いての採卵と書かれていました。
採卵1回でどれだけ多くの卵が取れるかということが重要になってくるのですね。
その為にもバランスのいい食事や運動を適度に取り入れながら治療に向けて体力づくりに励もうと思います。
それくらいしか今はできませんからね。

来週夫婦で説明会に出席します。
その際に分からないことは全て聞いたうえで、本当にやるかどうか決めたいと思います。

皆様のアドバイス通り、1度で妊娠までいくのは不可能と思うようになりましたが、望みを高く持って高額なお金が無駄にならないように祈りながら頑張ります。

これから移植を控えておられる方、いい結果がでるように祈っております。
一緒に頑張りましょう!

2010.8.30 11:29 25

匿名(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top