HOME > 質問広場 > 雑談 > 小学生は…

小学生は…

2010.11.21 21:21    0 10

質問者: みかんさん(31歳)

皆さん、小学生は苦手ですか?

私の周りは子供(多分赤ちゃんとか3歳くらいまで)は好きだけど、小学生は好きじゃないって人が多いです。
理由はイロイロみたいですが、どうやら一番めんどくさい時期らしいです。口も達者だし、うるさいし、ませてるし、、



私は子供が好きで今2歳の娘がいます。 周りにまだ小学生くらいの子をもつ人がいないので、関わり合うことはまずありませんでした。
しかし、今日公園で小学3、4年の女の子が一人で遊んでいて突然話し掛けて来ました。 友達が公園にいなくて一人でヒマしてる。うちの子と遊びたい。 でした。 娘も喜んでましたが、その子は娘よりも私と話したかったみたいで、ずっと自分の今ブームの話し、こんなこと出来る(遊具でイロイロやってみせる)、あとは質問攻め(どこに住んでる?お父さんは?これから何するの?等…)

なんだか圧倒されて疲れてしまいました。 普段小さい子としか接してなかったので、小学生もまだ子供かと思ってたら、ずいぶんハッキリ話したりするんですね。
少しだけ小学生が苦手の意味がわかった気がしました…


長くなりましたが、皆さんはどうですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちには小学校高学年の姉妹がいます。私は逆に小さい子が苦手で我が子ながら悪戦苦闘して現在に至ります。
小学生、楽ですよ。友達みたいに話せるし、言葉が理解できるし♪

2010.11.21 22:19 16

小学生ママ(34歳)

私は逆で、赤ちゃんの方が苦手で小学生からのが好きです^^;。
お話出来るようになる頃くらいからが、好きなんですよね。

2010.11.21 22:22 15

凛(36歳)

こんにちは!

最初は苦手でした。
何をどんなふうに話題にしたら良いか解らなくて…

最近、気の合う小学生友達の女の子が出来て思ったのは、小学生でももちろんいろんな性格の子がいるので、気が合う合わないはあるな〜ということと、こちらも大人だからといって身構えずに、聞き役に回らずに素直に思ったことを話しても大丈夫なんだな、ということです。
(解りやすい言葉で伝えることは必要ですが…)

その子が算数が出来ない〜という話の時には、私も家計簿つけるのにレシートの暗算出来ない〜
とか、
昨日の○○(バラエティー番組)見た〜?あれどう思う〜?
とか、普通に友達と話すように話しています。

思えば、苦手だなと思っていた時は、相手は子供なんだからこっちは聞き役にならなきゃ、相手の興味ありそうな話をしなきゃ、と、すごく気を遣い過ぎてたな〜と思います。

今はうちでお菓子を食べる時は本気で取り合いますし(情けないですが、私もお菓子はちょっとでもたくさん食べたい…)、大人だからといって譲ったり許したりしないで喧嘩もします。

自分は大人だから、相手は子供なんだから、と思うのを止めてからずいぶん楽しくなった気がします。

2010.11.21 22:53 23

フラウみーな(23歳)

そーいう自分!自分!って主張してくるタイプは私も苦手ですが、同時に寂しいのかなって同情もしてしまいます。

娘の友達のお姉ちゃん、小学生ですが大好きです♪
可愛くて優しくてその子がいると安心します。
私が話したくてその子のそばに寄っていってしまいます。笑

2010.11.22 07:22 19

豆腐(27歳)


うちの子も三年生になり、確かに扱いにくい部分もでてきたけど、会話の幅がでてきて楽しいです。
上の子のお友達がよく家に遊びに来ますが、生意気な子もたまにいますが、生意気な子も赤ちゃんには優しく、よく赤ちゃんと遊んでくれます。

どの子も可愛いですよ!

息子と遊びに来たはずが、ずーっと私に話しかけてそばから離れない子もいますが、別に私は嫌でもうざくもないです。




2010.11.22 09:13 14

小学生の母(30歳)

小学生苦手です。
まだまだ大人じゃない癖に 態度だけ一人前だし。

と言っても 個性も赤ちゃんや幼児とは比べ物にならないほどあると思うので
気の合う子はいいけど 嫌な子は本気で嫌いって感じでしょうか。

それと大人に対する態度などは親の躾の部分が大きいと思うので
自分の子はしっかりしつけなければ、と思います。

2010.11.22 10:10 13

ぷよ(38歳)

小学3年生の娘がいます。
私の場合、小学生だからってくくりではないですね。
子供が幼稚園のころも苦手な子は苦手だったし、
小学生になってからでも気の合う子は気が合いますし。

ただ、小さい子は必ず保護者が近くにいるので
相手をしたくなければほっといても安心ですし
運がよければ親が気付いて引き取りに来てくれたりしますが、

小学生だとそうもいかず、かといって子供相手に
今は相手したくないから向こうに行けとも言えず、
だらだらと付き合わされる場合もあったりしますね。

そういう意味では合わない子の場合、
小学生の方がより苦手です。

2010.11.22 10:44 15

わん(37歳)

みかんさん、こんにちは。

私も小学生苦手です(^^;)

幼児と違ってごまかしがきかないし、今の小学生は本当にませていて話を聞いてて、こっちが圧倒されてしまいます。

もちろん対等に会話が出来る所もあるんですが、今現在自分の子供が幼児と赤ちゃんなので、普段自分が関わるのも子供のお友達なので小さい子ばかりだから慣れているっていうのもあると思います。

赤ちゃんって見ていて癒されるし、幼児も好きなんですが、ただそれは今自分が育児の真っ只中で関わる事が多いからだけであって、私の子供たちが小学生になる頃になったら逆に、赤ちゃんや幼児に対しての接し方、あやし方ってどんなんだっけ?もう忘れちゃったなー ってなって苦手だなってなるかもしれません(^^;)

2010.11.22 13:56 10

ヒロ(28歳)

私も主さま同様、小学生苦手でしたね〜 特に女の子。理由は多分、主さまがおっしゃっていたような事だと思います…
でも、今、二人、小学生の母親になってから随分変わりましたよ。
休みになると色々な子供が来ますが、小学生というより一人の人間として感じます。だから苦手な子供もいるし、好感を持つ子供もいる。考えてみたら、子供が小さい頃もそういうお友達はいたわけで、『小学生だから苦手』という訳じゃないんだな と、今思います。
ただ、やっぱり女の子は苦手かも?
すいません あまり役に立つ話じゃないですね。

2010.11.23 08:46 13

ねぎ(34歳)

遅くなってすいません。
みかんです。


意外と小学生が苦手じゃない方が多くてビックリしました!
私の周りはほとんどが苦手だったのでf^_^;


自分の子が小学生になったらまた変わりそうですね。また今の現状が小さい子ばかりだから尚更ですね。



ありがとうございました!

2010.11.23 23:30 11

みかん(31歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top