お泊り (ほとんど愚痴です すみません)
2010.11.22 14:20 0 6
|
質問者: オハナさん(37歳)
|
姪の家から会場までかなり離れており、ホテル代わりにうちを使われていて、もう長いこと続いています。
最低2泊、長い時で1週間居た時もありました。
うちには子供が居ないので余計にかもしれませんが、マナーの悪さ、物への乱暴な扱い、だらしなさ…などが気になって気になって仕方ありません。
貸している部屋を覗いてみるとグチャグチャな布団の上でお菓子を食べた跡…
電気がつけっ放し…
お風呂場では湯船、床、洗面所にも髪の毛が何本も放置…
お風呂は1時間近く入ります。
建ててまだ1年ほどの家なので私達は傷をつけないように大事に住んでいるのに、ドアをバタンッと閉めたり、物を引きずったり、大きなカバンを壁に擦ったり(←壁紙が少し剥がれました)とにかく乱暴なんです。
あまりにもヒドイ時は注意をするんですが、その時は「分かった」と言うけれどすぐに2回目、3回目とあります。
家ではきっとマナーを教えてもらったり、注意をされるという事がないのかもしれませんね。
私が注意(といってもものすごーく優しく言います)すると面白くないのか、すぐに貸している部屋に直行します。
主人は「うちでは自分の家のようにくつろいで欲しい」と言いますが、私はそれがもの凄くイヤなんです。
もちろん、ゆっくりしてもらえるように、とは考えますが、あくまで人の家なんですから最低限のマナーは必要だと思うんです。
あまりにも目に余るようなら教えてあげるのが叔父・叔母の役目なのでは?とも思うのですが…
でも今の子供たちってそういう事を知らない子が多いような気もします。もしかするとこれって「古い」のかな?とか、あまり押しつけるのはかえって迷惑なのかな?…
家で教えていないことを他の家で注意されるというのは、子供だけではなく、その親もきっと気分が悪いでしょうね?
やはり目をつぶって大人しくしてた方がいいのでしょうか…
それにしても、毎回毎回私だけがイライラ、モヤモヤしています。まるで下宿屋のおばさんみたい!
今回は1人でしたがいつもは2人、プラス3人(応援?!)の時もあって食事や後片付けが大変です。。。
ちなみに姪は中2ですが、帰る時も「じゃね」の一言だけ。
中学生だとまだお礼も言えませんか?
愚痴を吐き出せて少しだけ楽になりました。
読んでくださってありがとうございました。。。
回答一覧
姪御さんのご両親は泊まりに来る時に「またお世話になります」みたいな挨拶やお礼めいたものは特にないんですか?
習慣のようになってしまっているんですかね??
いくら姪だとはいってもあまりひどい場合には、ご両親の方にさりげなく注意してもいいのではないでしょうか?
ホテル代とか食事代とかそういう問題ではなく、やっぱり少しの間でも一緒に生活するならマナーは守って欲しいですものね。
中2ならもう直接本人に諭しても解ると思いますが、難しい年頃なのでご主人から話して貰う分にはいいけど、主さんからは言いづらいですよね。
2010.11.22 14:47 13
|
とくめい(34歳) |
とくめいさん、お返事ありがとうございます。
親からの電話はたまにありますけどね…
でももう何年も続いてることなので、習慣というか、当たり前になっているんでしょうね。
主人が独身の頃からで、注意するのは私だけ。
なので「今まで何も言われなかったのに!!」という気持ちもあるのかな。(結婚して2年です)
親には…なかなか言えないですね。
ホントに、言いたい気持ちは山々なんですが、私から言えば角が立ちますよね。
だからといって主人に頼んだとしても、言ってくれないと思います。
中学生は、自分もそうだったけど、やっぱり難しい年頃ですよね。。。
見て見ないフリをしようかな。
でも家を汚されたり、傷つけられるのは悲しいですね。。。
2010.11.22 16:30 11
|
オハナ(37歳)
|
オハナさんの家なので、オハナさんのやり方を通したほうがいいと思います。
家でどういう躾けを受けていようがオハナさんの家にいてオハナさんの世話になる以上、オハナさんのルールに従うべきでしょう。
布団は毎朝畳ませる、ゴミは拾わせる、「じゃね、じゃなくてお世話になりました、でしょう?中学生にもなってちゃんと挨拶できないなんてあなた恥かくわよ」と厳しく言う。
子供の機嫌なんかうかがう必要ありません。
夫が文句を言ったら「じゃああの子のせいで増えた家事はあなたがやってね」って言います。
口のきき方がなってない下品な子供は大嫌いです。
(子供から「アレとって」「コレやって」って言われるとイラッときます。「とって下さい、でしょう?どういう躾け受けてるの?」と思います)
私は小さい頃、叔母の家に夏休み滞在していましたが、幼稚園の年少さんでも「ありがとうございました、お世話になりました」って言えましたよ。
2010.11.22 18:00 19
|
コッペパン(32歳) |
私が主さんの立場なら、遠慮なく姪さんに注意します。
言いづらい気持ちもよくわかりますが、今後の姪さんの将来のためにも、余所の家でのマナーやルールは、その家の大人が教えるべきだと思います。
気に入らなければ、泊まりに来ずに、自宅から通えばいいだけの事です。
2010.11.22 18:10 18
|
花(36歳) |
うちも主人の姪(中一)、甥が(小5)が隔週位で泊まりに来ます。
来る時はいつも急で、朝から晩まで二人のご飯作りや部屋の片付けで潰れます。仕事してるのでせっかくの休みが…。
口悪くて喧嘩始まるし、部屋はすぐ汚すし(母親が片付け苦手で家が汚い)、母親から有難うの言葉もなければ、お礼もありません。勿論、姪と甥も。
私が口うるさく食べたら片付けて!部屋散らかしたら片付けて!とうるさく言ってたら姪はもうこなくなりましたf^_^;
うざいと思ったのでしょうね。
親が『ありがとう』 って言葉を教えなきゃ子供もダメです。最低限のマナーも。
教えない親なら回りの大人達が注意してもいいと思いますよ。将来恥をかくのはその娘何だし。
主さんも頑張って口うるさく言ってみて下さい!
あそこの家うるさいからもうやだと思われたらラッキーです。
主さんの家です。主さんが法律ですp(^^)q頑張って。
年下がでしゃばってすみません
2010.11.22 22:40 15
|
チョコ(26歳) |
みなさん、お返事ありがとうございます。
注意できる方ばかりで…スゴイ!と思ってしまいました。
私は気が小さいので喉まで出かかっていても、グッと我慢してしまいます。
主人にも「将来困るのはあの子達なんだよ」と言うのですが、
「躾するのは親、うちではとにかくゆっくりして欲しい」のだそうです。
結局、『優しいオジサン』でいたいだけなんだと思うんですが。
私は小さい頃から両親に厳しく躾けられてきました。
といっても、箸の持ち方、靴を揃える、お風呂場や洗面所の髪の毛の始末…といった当たり前のことだけですが…
布団を畳むのとかは泊まりに行った時に、両親の姿を見て覚えましたね。
だからそれをしない姪を見ると、親もしないのかな?なんて思ってしまいます。。。
チョコさんは私よりも過酷ですね…
親御さんからもお礼がないなんて、常識が無さ過ぎですよね。
でももう来なくなったなんて…羨ましいです。
うちの場合はうちに泊まらないと宿泊代がかかるし…イヤでも我が家に泊まると思います。
最近では「自分の子じゃないし、将来恥をかけばいいや」なんて思うようになってきました。
冷たいオバサンですね。。。
2010.11.24 12:34 16
|
オハナ(37歳)
|
関連記事
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。