卵子の寿命

2010.11.27 12:00    0 3

質問者: スレ主さん(36歳)

こんにちは。
現在タイミングで頑張っています。

通院している婦人科で卵子の寿命を聞いたところ、2~3日と言われました。でもネットなどでは6~24時間と書かれています。

昨日卵が22㎜になったのですが、先生からは卵子は2~3日持つからという考えからか、明日に性交してくださいと言われました。

もしもう排卵してしまったらと思うと、焦ってしまいます。

先生は、ネットの情報は曖昧で、間違った事もあると言っていたのですが、昔読んだ本などでも卵子の寿命は1日と書いてあったものですから...。

もしかして今の研究で卵子は2~3日生きるという事が判明したのでしょうか。

つたない文章で申し訳ありません。
どなたかわかる方、アドバイスよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

大体は排卵した卵子の寿命は、24時間ですが、まれに24時間以上ということがあるらしいですよ。全ての人がそうではなく、やはり個人差があるみたいです。

2010.11.27 21:38 268

華々(35歳)

こんにちは。

卵子の寿命は私は24時間と認識しています。
しかし、受精能力かが高いのは排卵後6時間以内という説を信じています。

一方、精子の寿命は1週間と言われていますが、受精能力が上がるのは射精約6時間後~です。
射精直後の精子はストッパーのようなものが邪魔して受精能力が低いそうですよ。
6時間後、そのストッパーが外れて狂ったように動き出すようです。
1週間後の精子はただ生きているだけで受精能力はないと言われています。


そう思うと、タイミングの時間で難しいですよね。

同じ1日でも朝排卵して、夜に夫婦生活を持っても遅いんです。
タイミング外しちゃてます。

例え射精と排卵が同時だったとしでも、微妙に遅かも・・・です。
排卵した時に受精能力のある精子が卵管内に待機しているのが望ましいのですから、排卵前の今日から出来るだけ夫婦生活を持たれた方がいいと思います。

もしHCGを打たれるのなら36時間後に排卵すると仮定して、医師が明日のタイミングを指定したのは理解できます。

2010.11.27 22:26 280

赤ちゃん待ち(32歳)

卵子は24時間後も生きているようですが、24時間を過ぎたら受精能力はないそうですよ。

排卵後6時間がベストで24時間を過ぎたら受精しないとつい最近培養土さんから聞きました。

先生はどういう意図で卵子の寿命が2~3日と言ったのか不思議ですね。
卵子と精子を言い間違えたのかな?
それにしても22ミリなら間もなく排卵だし、タイミングが遅いような気がしますが…。

2010.11.28 01:26 268

小麦(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top