HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 夜泣きの赤ちゃんの件でご...

夜泣きの赤ちゃんの件でご相談があります。

2011.4.23 01:54    0 7

質問者: ミッキーさん(21歳)

みなさん、初めまして。私は今妊娠9ヶ月の初産妊婦です。みなさんにお聞きしたいことがあり、スレを立てさせていただきました。今後出産を控えているのですが、胎動を感じる時間帯なんですが、胎動初期の頃からずっと、お腹の赤ちゃんが夜中に暴れだすことが多いんですが、それって、夜泣きが激しい赤ちゃんの可能性高いでしょうか?今も夜中2時を過ぎると痛いぐらい暴れだして、昼間は全く暴れないんです。(笑)医師に相談しても、「う-ん…どうなんだろう」としか言われないんですが、同じ経験の方いらっしゃいますか?よろしければ、参考にさせてください!読みにくいスレで申しわけありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

胎児は20〜30分ごとに寝たり起きたりを繰り返す、と聞きました。
お母さんが寝ていても、お腹の赤ちゃんは間違いなく起きている時間があります。
胎児には昼夜の区別はつきませんし、夜中に暴れるのは偶然だと思いますよ。

元気な赤ちゃんで良かったですね(^_^)
何よりもそれが大事なことです。
もし夜泣きの激しい子だとしても、たった数ヶ月ですよ。
気張る必要はありません。

無事に元気な赤ちゃんが生まれてくるように、お祈りしてます。

2011.4.23 08:53 119

たまな(25歳)

大丈夫ですよ!
前の方もおっしゃっていますが、胎児は約30分間隔で寝る起きるを繰り返しています。
深夜はミッキーさんも休まれているかと思いますので、よく気付くのだと思います。

どの赤ちゃんも生後1~2ヶ月は昼夜の区別無しに「泣く→おっぱい→寝る」を繰り返します。

お腹を痛いぐらいに蹴るなんて、元気な証拠ですよ!
あと1ヶ月赤ちゃんとのお腹のコミュニケーション楽しんで下さい。
元気な赤ちゃん産まれますよーに。

2011.4.23 09:39 126

さくちゃん(31歳)

あの〜夜泣きって生後6ヶ月くらいから始まるんじゃないですか?
あと、産まれたての赤ちゃんは夜行性なことが多いですよ。
入院中は、日付がかわるくらいにギャンギャンあちこちから泣き声が聞こえましたよ。
夜中泣いたから夜泣きって言わないような、、、
最初はおっぱいやオムツかえてほしくて泣いてることが多いので、、、

2011.4.23 12:11 129

ハンバーグ(30歳)

夜泣きは、一般的に5ヶ月ぐらいから1歳過ぎに、夜中に、昼間の興奮などが原因で突然起きて泣き出すことです。

新生児が夜に泣いたからって夜泣きとは言わないです。
ごく普通のことなので。

新生児は体内時計が25時間で、大人とは違います。

朝にきちんと陽の光を浴びることで、大体3ヶ月くらいで体内時計が徐々に合ってきます。

新生児の時期は、はっきり言って昼も夜も赤ちゃんには関係ない、と思った方が良いです。

何も知らないと何で夜寝ずに泣くの?と思うかもしれませんが、それが赤ちゃんなんです。

そういうもんなんだと思って、のんびり構えてストレス少なくお産頑張ってください。

2011.4.23 14:21 54

エリア(25歳)

昼間は母親自身が動いてるので胎動に気付きにくく夜は横になってるので意識が胎動に集中して胎動が激しいように感じやすいとお医者様にいわれましたよ。

2011.4.23 16:25 61

さくら(28歳)

はじめまして。3月に出産しました。私も胎動が夜中に激しくて、毎日同じ時間帯だったので“こりゃ産まれたら、毎日この時間に泣くんだろーな”と思ってましたが、産まれてみると、全然違いました。
胎動のあった時間なんて関係なく、おっぱいとオムツで泣いてます。
大丈夫だと思いますよー。もうすぐ赤ちゃんに会えますね。残りの妊婦生活楽しんでー。

2011.4.23 17:54 32

c5(31歳)

昼間より静かな夜の方が雨音が気になるように…胎動も、より感じます。
生まれる前からあまり気にしていたら、後々大変ですよ。

2011.4.24 00:12 40

ねぎ(35歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top