義姉の出産見舞いに行けない
2004.5.26 20:19 0 8
|
質問者: ゆうさん(3歳) |
先週、兄夫婦のところに第一子が誕生しました。私にとっても初めての甥なので、素直にうれしかったです。今日は大安だったので、赤ちゃんを見に行くつもりだったのですが、病院の新生児室に寝ている赤ちゃん達や、幸せそうな義姉の顔を想像しただけで、なぜか涙がとまらなくなり、結局、急用ができたことにして、行きませんでした。
私は結婚六年目で不妊治療中で、2日前にAIHをしたばかりです。兄夫婦は私たちよりも遅くに結婚し、高齢なので誰も期待していなかったのに、治療もしないで授かりました。妊娠の報告を聞いたときには、「私も、同い年のいとこをつくるぞ!」とはりきっていましたが、まったく兆候がなく...あせっています。
私が治療中だと知らない実母からは、「あなた達夫婦以外は、皆お見舞いにきたのに、どうして来ないの?冷たいわね!」とかなりきつく言われ、自己嫌悪に陥りました。退院してからは義姉の実家にしばらく帰るので、一ヶ月以上たってから初めて会うことになりますが、その時も赤ちゃんを見て泣いてしまいそうで不安です。どうしたら気を強くもてるでしょう。
回答一覧
こんにちは。
お気持ち。わかります。
私は、不妊治療中にお友達が、三人の妊娠し出産しお祝いに行かなくては・・・という状況でした。
同じように、涙が出て悲しくてたまらなかった。
ケド、お友達は治療してることも知らなかったし、産まれてきた赤ちゃんはに純粋に会いたいと思ったので、お祝いに行きました。
友達には「○○も早く産まなくちゃ・・・」なんていわれて悲しかったけど、そのときは一生懸命笑って「うちはまだまだいいよ」って強がったこといいました。
悲しかったけど、割り切って、私も同じように出産するぞ・・って妊娠菌ではないけれど幸せをもらえるような気がして・・・・。
その後、治療もがんばって、妊娠し、出産し今では一児の母です。
私がお祝いに駆けつけたお友達も、同じように私の出産のときは駆けつけてくれました。
きっと、いつか自分に帰ってくるのだから、今は辛いだろうケド勇気を出してみてはどうでしょうか???
がんばってください。応援してます。
2004.5.27 10:28 8
|
チャッピー(28歳) |
お気持ちとてもよくわかります。
私も結婚8年目になりますが、先月初IVFに失敗しました。
両方の両親に治療を伏せてあります。
私の兄も5年前に結婚、3人目が今年産まれました。
身近な人の妊娠の知らせは本当にこたえますよね。。。
でも、何かで読んだ事があります。
『赤ちゃんて、空からお母さんを見ていて、お母さんが
違う赤ちゃんを抱っこしているとヤキモチをやく』
んですって。。。
どんどんお見舞いに行って、赤ちゃんを抱っこさせてもらったら
どうですか?
ゆうさんの赤ちゃんがヤキモチをやいて、急いで降りてくるかも
しれませんよ。^-^
あと、実のお母さんくらいには『私も頑張ってるの』くらいは
打ち明けてみたらどうですか?
一番の理解者になってくれると思います。
一緒に頑張りましょうね!!!
2004.5.27 11:09 9
|
ゆみ(秘密) |
気持ちは落ち着かれましたか?
私は実のお母様にだけはちゃんとお話していても
いいと思いますよ。治療をしているということ。
何も知らないで見舞いに来ない!っていうとそういう
態度に普通は出てしまうでしょうからね。
気を強くもつ必要なんてないですよ。
落ち着いて笑顔で会えるようになるまで待ってもらえば
いいと思います。
2004.5.27 14:35 11
|
みな(秘密) |
私も結婚して今6年がたちました。
その間には、私よりもアトに結婚した人がどんどん先に妊娠し、出産して行く様子を見てきました。妹も結婚して半年後に妊娠しました。
私は不妊治療に5年通っていたのですが、そのころの自分って、妹の妊娠、友達の妊娠すべての人に対して心から「おめでとう」といえずにいたし、妊娠報告をされるたびに大泣きの毎日でした。
「なんであたしの所には赤ちゃんが授からないの???」と。
特に身内の妊娠についてはダメージが最大級でした。
が、あるときを境に友達の妊娠報告などに普通に「おめでとう」と言えるようになったのです。多分夫婦中もよく、気を紛らすために犬を飼ってみたりで私の生活の大半を楽しいことが埋まってる状態の時だったと思います。 そしたら私達夫婦の元にも赤ちゃんが・・・。今は妊娠5ヶ月です。人の妊娠報告などを心から「おめでとう」と言える日が来ないと自分たちのところにもおめでたい話はやってこないんだなぁって私は思いますがどうでしょうか?
あまり思いつめたりしないでくださいね。
そのストレスが逆に赤ちゃんを遠ざけてしまうのですから。
まず、自分を強くですよ!!!
2004.5.27 14:54 9
|
ウーロンちゃん(29歳) |
私は先週、初めての子供を死産したばかりの主婦です。
後期から胎児に染色体異常があることがわかっていたので、お産で赤ちゃんがしんどくなる(もしくは亡くなってしまう)ことは聞かされていました。
はやくからわかっていた分、赤ちゃんとの思い出をたくさんつくったり、後悔のないお産をできたと思っています。(だから今、心の中の赤ちゃんと自宅で
ゆっくり過ごしています)
数少ない本当の親友とは、当り障りのないメールとかで冗談言ったり、できるようになりました。
ただ、赤ちゃんや子供のいる友達と会えるか?赤ちゃんの話題を出されても笑えるか?と聞かれれば答えはNOです。でも、心の中のことは、ある程度率直に話さないと周囲の人には案外わからないものです。
お母様に、長い間、赤ちゃんを望んでいるけどなかなか授からなくて辛いということはお話できないのでしょうか?どうしても今、お義姉さんと会わないといけないのかなぁ?もし会わないといけないとしたら、面会時間を短くしてもらうとか、直接いろいろ、お話しなくてもいいようにしてもらうとか、お母様に配慮してもらえないかなぁ?
ただ「会いたくない」の一点張りだと誤解を招くでしょうし、今後ゆうさんに赤ちゃんが授かったときに、お祝いしてもらえないかも知れませんね。
私としては、辛い、苦しいのに、その気持ちを押さえ込んで無理してお祝いするよりは、お母様か誰かに相談されてはどうかと思いますが・・・?
2004.5.27 16:20 8
|
みはる(30歳) |
皆さんのお返事を読ませていただいて、またまた涙が...。自分で思っているより、ストレスがたまっているみたいです。
兄には昨日、お祝いと一緒に、見舞いにいけなかったお詫びの手紙を送りました。義姉の立場で考えたら、本当に申し訳なかったと思います。実は、私の親友も7月に出産予定です。彼女の妊娠もショックでしたが、意外と笑顔で祝福できました。やはり身内のおめでたが一番きついですね。
このままだと誤解されそうなので、気持ちが落ち着いたら、母にも治療のことを話してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
2004.5.27 20:45 7
|
ゆう(3歳) |
そりゃ〜はっきり言って 心底からおめでとうって言えないですよね。
私も義妹が一昨年、3人目が産まれた時に義母から「今日、産まれたんだけど明日みんな(上の子2人と旦那)見に行くから一緒に行く?」と
言われ、断るも何も。行くのが当然って感じでしょ。
行きましたよ。顔は笑って心でうらやましがって・・・。
でもね、泣きそうになってもお見舞いには行く事ですよ。
行くべきですって書こうとしたけど、義務でもないからね。
そういう自分が嫌でしょ?見舞いにも行けない自分が。
そういう事態があっても立ち向かう事です!!
2004.5.28 10:20 10
|
銀子(秘密) |
気持ちは分かりますが・・
ただ相手(兄夫婦)の立場になって考えてみれば兄弟なのにお見舞いにも来てくれないなんて寂しく感じるかもしれませんよ。
自分の気持ちを汲んでほしいのなら実母をはじめお兄様には治療を受けている事、赤ちゃんを見るのが辛い事をきちんとお話しした方がいいのではないかな、と思います。
そうじゃないと相手だって悲しい気持ちになるのではないでしょうか。
辛いでしょうがゆうさんにお子さんが出来ないのはお兄様ご夫婦のせいではないのだから筋は通した方がいいと思いますよ。
それがひいては自分の為でもあると思います。
2004.5.28 11:29 9
|
mika(秘密) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.35 「2度目の流産でつらい時期に授かり婚した義理の兄嫁から毎日送られてくる姪っ子の写真に落ち込む...」
コラム 不妊治療
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。