食欲を抑えるには
2012.1.7 18:30 0 7
|
質問者: よりえさん(33歳) |
先日の検診で1ヶ月で3キロ体重が増加してしまいました。
先生からは「体重に気をつけてくださいね」と注意されました。
もともとつわりが軽かったため、体重も減らないまま安定期に入り食欲がかなり増しました。
3食はきっちり食べる上に、甘い物が欲しくてたまりません。
妊娠する前はほとんど食べなかったチョコレートにもついつい手が伸びてしまいます。
このままではいけないと焦っています。
みなさんはどのように食欲を抑えていましたか。
教えていただけますか?
回答一覧
買わない・置かない・考えない
ですかね
2012.1.7 20:36 33
|
まろ(29歳) |
とにかく家にはお菓子など余計な食品は置かないようにしました。主人も協力してくれました。
食事も油分や塩分を控えめにし、野菜を沢山とるようにしましたよ。
ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、ほうれん草などを、あらかじめ茹でてストックしておいて、お腹が空いたら、それらを食べていました。2~3日で食べきります。
小松菜は鉄分補給にも良いですよ~。
甘いものなどのデザート系は、友人とのランチの後や、休日主人と出かけたときに外で少し食べるくらいに留めました。家では、甘いもの嗜好品は一切食べませんでした。
どうしても甘いものが食べたいな~という時は、フルーツを食べていました。フルーツも糖分ですから量は気をつけて。
もともと主食は玄米か、五穀米です。もちろん、パスタやうどん、などの麺類、パンもたまには食べますが、基本は玄米。
食べ応えのあるメニューを増やしましたよ。
2012.1.7 21:54 29
|
みゆき(28歳) |
私は今妊娠23wです。
上の子の時もそうでしたが、今回も1日三食しっかりと食べ、甘いものがほしくなったら、蒟蒻ゼリーか、ヨーグルトで気を紛らわしています。
あとは、夜8時以降には何も食べないようにして、小腹が空いたら、ホットミルクやノンカフェインのコーヒーを飲んだりしてはいかがでしょう?
早く寝るのも1つの手段かと。私は上の子と一緒に9時には寝てます。
チョコレート食べたくなりますよね〜。
どうしてもお菓子が食べたくなった時は朝ご飯の後に少し食べたりしてます。
午後からはお菓子は食べないように気を付けています。
今のところ体重増加もゆっくりですよ。1ヶ月で1キロ弱のペースで増えています。
ちなみに私もつわりはほとんどありませんでした。
これからどんどん体重が増えていくので、お互いに体重管理を頑張りましょうね。
2012.1.7 22:27 22
|
もえ(31歳) |
なるべく野菜やきのこなどのカロリーが低いものをたくさん食べる。
チョコは我慢です!
どうしても食べたいならカロリーが低いものを午前中に一欠片だけ。
我慢と忍耐ですかね…。
2012.1.7 22:28 21
|
らいおん(34歳) |
じっとしてるとついつい食べちゃいませんか?
私はそうだったので、いつも自分に用事を見つけて動いてました。
朝起きたら掃除、掃除しながら次はあれをしなきゃ…というふうに次から次に。
後はやはり買い置きをしない、ですね。
妊娠後期には、とりあえず午後は寝てました。寝溜め寝溜め…と。
2012.1.8 01:20 15
|
町子(41歳) |
みなさんアドバイスありがとうございました。
主人にも協力してもらって、お菓子類は家に置かないように徹底します。
食事も野菜中心にして、どうしても甘い物が食べたいときは果物を取るように気をつけます。
ホットミルクやヨーグルトもいいですね。実行してみます。
ありがとうございました。
2012.1.8 14:45 14
|
よりえ(33歳) |
お腹がすいたときはリンゴをよく食べます。
あと、豆腐にひじきのせたり、温野菜にひじきのせたりして、甘いものを食べる我慢として野菜とってます。
あと、甘いものはできるだけ午前中にとってます。
2012.1.18 23:37 7
|
まる(29歳) |
![]() |
関連記事
-
妊娠初期なのに体重の増加が他の人より多くて不安です
コラム 妊娠・出産
-
食欲が止まらない!妊娠5ヶ月からは体重管理に要注意。
コラム 妊娠・出産
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊娠しやすい体質をつくるために体と心に美味しいものを食べよう 体と心にやさしい食品って? 気になるワードを確認!
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。