妊娠中泣いてばかりで赤ちゃんへの影響が心配
2004.6.27 18:12 8 8
|
質問者: ちはるさん(37歳) |
回答一覧
私も妊娠4ヶ月ですが、分娩時には37歳になります。なんとなく人事とは思えずレス差し上げたいと思いました。私の場合も、こんな気持ちになるとは思えない心境になってしまうことが多く、こんなことではだめだわ・・・と思うことが多いです。主人との喧嘩も何故か増えてしまいました。妊娠時の不安定な心境は男の人には理解できないことと思います。だから最近は、万が一何か有っても赤ちゃんは私が守る!と割り切るようにしました。今の赤ちゃんに必要なのは、母親です!どんなに素晴らしい夫でも、母親が赤ちゃんを守れなければ、どうしようもないから。母はつよし!ちはるさん、心穏やかにして出産を待ちましょう。赤ちゃんはきっと素晴らしいものを運んでくれますよ!
2004.6.28 12:48 35
|
のんのん(36歳) |
私の友達もよく泣いていて、子供にいたときどんなだった?って聞いたら「えーん、えーんしてた。」と答えたそうです。その子は無事元気に生まれてきましたが、友達は「妊娠中心にゆとりがなっかたから、この子は短気なんだ」といってました。妊娠中なんてただでさえ涙もろいですし。うちも主人とよく喧嘩していました。出血も精神状態も関係しているのかもしれないですよ。入院中、隣のママはよく出血していて、夜中に看護婦さんに怒鳴り散らしてました。点滴や注射が精神的に追い込んでいたみたいで・・看護婦さんも先生も「出血はストレスだよね〜どうにかならないかな」ってなぜか私に言ってました。何かイヤな事があったりしたら、天気がよく体調がよければ、外に出て気持ちの良い空気を吸って落ち着かせたりしてはいかがですか?!こうなったら、もう少しの辛抱!!身軽になったらみてなさ〜いぐらいで、なるべく気にしないように。私は妊娠中までは、不安だらけで主人に捨てられたらどうしようなんて考えてピーピーないていたのですが、産まれたら、喧嘩しても「あんたが出ていきなよ!私は子供がいるからでていけないから!」なんて笑いながらいえるぐらい強くなってしまいました。ママがんばって!!!
2004.6.28 13:15 31
|
慶君(秘密) |
こんにちは。どこかのサイトで見たんですけど、お母さんが妊娠中に泣いたり怒ったりしてお腹の赤ちゃんに影響があるんじゃないか・・と心配する人が多いけど、良くないのは、その心配が良くないそうですよ。
赤ちゃんに・・と心配するより「人間だから感情があってこんな時もあるのよ〜」と話しかけるくらいあったほうが良いそうですよ☆
もうすぐ出産ですね。 苦労して授かった赤ちゃんにやっと逢えますね。残りの妊娠生活はそんな気持ちで過ごしてみてはどうですか?
2004.6.28 13:45 53
|
デラ(28歳) |
赤ちゃんはちゃんとママの声が聞こえてますよ!
赤ちゃんの事が不安で泣き続けると、自分の存在がママを困らせていると自分からお空へ帰ってしまう子もいると聞きました。へその緒が首などにまいているのは、そのせいだと言う人もいます。
出血もそのせいかも知れませんよ。
パパの事はママが嫌だと思うたびに、確実に嫌いになっていると思いますよ。
それにイライラや不安があるとへその緒からの酸素の量が減ってしまって、赤ちゃんに酸素が十分行かなくなるそうです。
でも、今のところ赤ちゃんに異常が無いなく、ママも良くないと思っているのならば、今からでも大丈夫なのでイライラしたり、不安になったら深呼吸して赤ちゃんに話し掛けてください。
「ママがんばるからね」って!
赤ちゃんを守れるのはお医者さんではありません。ママだけです。
あと少し、ゆったりとマタニティーライフを送ってくださいね。
2004.6.28 13:49 31
|
匿名ちゃん(3歳) |
私も妊娠中、旦那が他の女性とデートしたのを知って、
誰の子だよ!と頭にきたり悲しくなったり、孤独を感じて不安だらけ
でした。
でも元気な赤ちゃんが生まれ、大変だったけれど
やっぱり赤ちゃんマジックですかね、自然と笑顔になって
今ではすっごい陽気な2歳児です。
旦那さんのことでいつまでも怒っていると2人の関係がギクシャク
するだけなので、同じ1日を過ごすなら、笑っていたいと思って
さっさと旦那の悪行を忘れて、貴重なマタニティライフ満喫して下さい!私はいつもそれで乗り切ってます!
2004.6.28 18:56 55
|
ハッピー(秘密) |
お気持ちわかります。うちの夫もギャンブル好きで、せっかくの休日も出掛けることが多く、ホントムカつきました。こっちは気分悪いわ、重くて眠れないわ、たいへんなのに!どこの男も同じようなものですね。でも男性は妊娠の実感がないから仕方ないとも思いますよ。
ご主人やお友達と、お食事するのがおすすめ。私も出産直前まで外食してました。お酒もちょっとね。産後はしばらく外食は無理。寝れないし妊娠中にもましてぴりぴり神経は立ってるし。いまのうちに高級店でばんばん食事しましょ。
でも子供が生まれるって、ほんとうに幸せですよ。たいへんだけど感動の毎日です。ご主人もきっとかわりますよ。
元気な赤ちゃん生んでください。
2004.6.29 01:06 18
|
ぷんちゃん(秘密) |
1歳8ヵ月の男の子がいます。
私も不妊で悩んだ後授かり、嬉しいはずが妊娠中の激しいつわりで泣いてばかりでした。結局入院したりお産前日まで吐いたりしてて家に閉じこもった暗い妊娠生活でした。
しかし、産まれてきてくれた我が子は、よく笑い、元気な明るい子です。私もダンナさんも笑顔で話しかけたり、接しています。たまに、夫婦喧嘩をしてしまうとびっくりして泣いてしまいます。むしろ産んでからのパパさん&ママさんが与える環境の方が赤ちゃんに影響するのではないか・・・と私は感じます。もう少しでベビーちゃんに会えますね、お体に気をつけて頑張ってくださいね!
2004.6.30 00:43 18
|
トレニア(秘密) |
皆さんからのお返事ありがとうございました。赤ちゃんが生まれてきたら少しは主人も変わってくれると良いのですが…。ギャンブルは止めそうにないです。どうしても妊娠中や出産後はイライラしたり涙もろくなったりとあるようですが、母としてもう少し私もメソメソせずに強くなり、赤ちゃんを守りたいと思います。辛いときは皆さんからのメッセージを思い出してがんばります。ありがとうございました。
2004.7.2 13:52 17
|
ちはる(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。