妊娠中毒症にかかったことのある方に質問です
2004.6.28 22:29 3 5
|
質問者: 桜さん(秘密) |
おなかの張りも結構あって、いま張り止めも飲んでいるのですが、先生からはもし産まれてしまってももう赤ちゃんは、外でも生きられるだけ大きくなってるから大丈夫とは言われているのですが心配です。
皆さんの中で、中毒症の経験者の方はいらっしゃいますか?人それぞれで、治療も経過も違うことはわかるのですが、何週くらいで出産したとか、また出産の方法など、どんなことでもいいので経験談をお聞きしたくて出てきました。よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは☆
私は出産後もむくみが3〜4週間ひかなかったぐらいの
妊娠中毒症でしたが、39週2日で出産しましたよ。
自宅安静(中毒症の為、胎児の推定体重が少なかったため・安静が一番育つとのことです)と食事の注意をうけていましたが改善されず
まずは2000グラムまではもたせましょうということで、
正期産をむかえる所でウテメリンもなしになり
あとはすこしでも大きくなってでてきてねーと思っていたのですが
39週に入った所で検診に行ったまま入院となってしまいました。
中毒症の3拍子そろってしまったので返せないと言われてしまって・・
良くなったら退院するつもりでしたが
そのまま前日に推定2600グラム超えてるので
このままお腹にいれておくより
外で大きく育てましょうと説明があり
当日、人工破膜(膜を破って破水させる)をし
促進剤を投与しながら(点滴)でしたが
4時間半(分娩台に上がってからは20分!)の超安産でしたよ☆
あれだけ中毒症はお産のときも危険と脅かされていたのに・・。
ちなみに産まれた子は2300グラム台でした。
正期産でしたし、めちゃめちゃ小さい方ではありませんが
やはり小さいと、産まれてからも服やオムツのサイズが月齢より
ちいさいので参考にしづらいのと大きくしなくちゃーと
必死になってしまいます。
安静と食事に気をつけてできるだけ大きくしてあげてくださいね!
2004.6.29 21:34 40
|
jまそ(33歳) |
こんにちは!中毒症で30週で出産したえもんです。
私の場合は日ごろから血圧が高めで自宅で毎日はかっていたのですが、その日は血圧が190あり(!!)、おかしいと思って一日早く定期検診にいったところ、その日のうちに出産となりました。子供は予定週よりもかなり小さく、医者にも一日早くきたから良かったと言われました。でも実際のところ、危なかったのは娘ではなく、私つまり母体のようでした。
中毒症は出産そのものが治癒につながります。赤ちゃんももちろん心配ですが、まずはママである桜さんです。医者の指示にしたがって毎日気をつけて過ごしてくださいね。そして万が一少し早く生むことになっても、大丈夫!ちょっと心配ですが医者を信じてリラックスしてくださいね!
私ごとですが、そうして生まれた娘は先週1才の誕生日を迎え、毎日元気に暴れています!!
桜さん、頑張ってくださいね!
2004.6.29 21:44 26
|
えもんちゃん(31歳) |
25週で切迫早産で入院直後、いきなり血圧が180の重度妊娠中毒症になりました。浮腫み尿蛋白は出なかったので、低塩分の腎臓食の食事療法と血圧を下げる薬を飲んで様子を見ました。医師は血圧が160台で落ち着くのを目標にしていたようです。結果140台で落ち着きました。
血圧は食事の影響が大きいそうです。そう思うと入院していて良かったと思います。病院食の腎臓食は味気ないですが、全て考えてくれていますので安心です。
私はお腹の張りが止まらず、24時間点滴の薬の種類を2回替えてようやく張りが止まったのですが、再度張り始めて34週0日で緊急帝王切開で出産となりした。
32週未満で出産となると未熟児網膜症になる確率が高く、誕生後人工呼吸器が必要となる可能性があると聞いていたので、「何が何でも32週はクリアせねば〜!!!」と入院中は気合が入っていましたが(気合でなんとかなるものでは無いのですが)、32週を超えてからはホッとしたのか気も緩み、いつの間にか張り(陣痛)が来ていて緊急帝王切開になりました。
34週で生まれた子供は、10日間程保育器に入り点滴なども受けましたが、人工呼吸器も付けず、網膜症にもならず、生後4ヶ月ですが元気にしています。
ご近所さんに28週で生まれた4歳の女の子がいますが、未熟児だったとはとても思えない程体格も良く、元気一杯健康そのものです。それを見ると入院中の私の心配はなんだったんだろうと思っちゃいました。
それにしても我が子の心配は本当に尽きませんよね。
身体お大事にして下さいね。
2004.6.30 00:15 25
|
砂時計(36歳) |
去年の7月に息子を出産しました。
妊娠中毒症には、妊娠6ヶ月頃に兆候がではじめて
状態は、血圧が少し高め(130くらい)でした。
尿淡白は±が、出産まで続いていました。
むくみはかなりひどく、手がずっと痺れたような感覚でした。
張り止めとか、治療とかは、特に受けることなく
40週と2日で出産しました!
出産は、子宮がなかなか開かず、帝王切開になりました。
陣痛が夜中の2時ごろから始まり、病院へ行ったのが
午前5時ごろ。それから、病院で陣痛と戦ったすえ
午後3時半過ぎに我が子を出産しました。
2004.6.30 02:09 37
|
ミント(26歳) |
桜さん、こんにちは。
私は3月に出産しました。
妊娠9ヶ月に入ってから子宮口が開いてきてしまったので
自宅安静になっていましたが、その後尿蛋白が++になってしまい
血圧が140位に上がり・・・と妊娠中毒症の症状が出てきました。
一ヶ月間安静生活&減塩食で様子をみていましたが、
症状はあまりよくなく、36週に入ってから入院しました。
その4日後に、赤ちゃんの心音が弱くなってきてしまったので、
緊急帝王切開になりました。
手術の日は、朝からなんだかお腹が張るなぁ〜、
赤ちゃんが出てくる準備してるのかなぁ、とのん気に考えていましたが
だんだん浮腫みも出てきてしまって、
さすがに自分でもこれはおかしい・・・と思っていた矢先の手術でした。
予定日までまだ一ヶ月程あったし、普通分娩で産む気満々だったので、
今から二時間後に手術しますと言われたときは、
それはそれは動揺してしまいました。
これから帝王切開する人に言うことではないかもしれませんが、
かなり術後は辛いです。
私は全然知りませんでした(ToT)
傷が痛いのはもちろんですが、痛みで更に血圧が180位に上昇、
プラス麻酔の副作用で頭が割れるほど痛かったです。。。
体が完全に回復するのに一ヶ月半位かかってしまいましたが、
今は元気に子育て頑張ってます。
Babyは1850gと未熟児で、二週間保育器に入っていましたが、小さいながらも元気に育ってくれています。
でも、産後も血圧の点滴&薬の服用があったので、
母乳をあげることができませんでした。
パンパンに張ったおっぱいをあげることができなくて辛かったですが、
今はミルクをたくさん飲んで順調に成長しています。
母乳ではないけれど、たくさん愛情を注いであげていますよ。
そんなに体重が増えたわけでもなく、食生活が悪かったわけでもなく、
中毒症になってしまった原因がわかりません。
体質もあるらしいですね。
もし二人目妊娠となったらまた同じようなことにならないように、
注意しないといけません。
注意しててもどうしようもないのかもしれませんが・・・。
辛い妊娠生活&出産でしたが、今はかわいいBabyとの生活は楽しいですよ。
桜さんも頑張って下さいね!
2004.6.30 14:46 35
|
りの(秘密) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
くりかえす12週までの流産の3割は防ぐことができる
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。