不妊治療と残業(フルタイム勤務の方教えてください)
2012.7.18 06:55 0 7
|
質問者: けい子さん(29歳)
|
血液検査や内診は大きな異常はなく。
卵胞の状態を見て、このあたりで排卵しそうだから、
仲良くして病院来てください~と言われました。
フーナーテストをするそうです。
ドクターに言われていた通り、昨日排卵痛があり、昨夜仲良くしました。
今朝、伸びるオリモノを確認しました。
ところが、今夜はたまたま月に一度、夜に会議がある日です…。
外部の会議に職場からわたしだけが担当で行くことになっています。
本当は誰かに代わってもらって病院に行きたいのですが、
個人的な理由で決められていた仕事をすっぽかすのってどうなんだろうという思いもあり…。
きっとはたから見れば「ただの検査」でしょうから。
上司(男性)はちゃんと話せば分かってくれそうな人ですが、
まだ治療始めたばかり、それも検査の段階で
職場に話すのもどうなんだろうと思っています。
フルタイムで働かれている女性の皆さん、
不妊治療って何かとタイミングが大事なところがあると思うのですが
仕事とはどうやって折り合いをつけていますか?
どうしても今日!なとき、残業断ったりしていますか?
職場には治療のこと話していますか?
ちなみに、世帯収入のことを考えるとフルタイム勤務を辞めることは、今のところできません。
回答一覧
私が働いていたときは、昼休みの時間を活用しました。 上司にお願いして、一時間昼休みを余分にもらう代わりに一時間残業して、辻褄を合わせてましたよ。
都内でしたから、タクシーで首都高を飛ばせば、だいたいどこでも15分程度で行ける場所なので、お金はかかりますが、時間には替えられないので。
往復30分、診察一時間半で、タクシーの中で、ランチのサンドイッチをかじってました。
昼休みはねらい目ですよ。病院にも、あらかじめ事情を説明しておけば、対応してくれる所もあります。
2012.7.18 09:30 18
|
まりも(秘密) |
こんにちは。携帯からなので、読みにくかったらごめんなさい。
フルタイムで働いていて残業もあり、高度治療もしている者です。
ごめんなさい、少しきついですが…。
今は治療を始められた所ですよね?
フーナー検査は大事ですが、来月も受ける事は可能と思いますので、来月して頂いたら如何でしょうか。
残業によってタイミングが取れず今月を無駄にする訳ではないですし、
まだお若いですので一ヶ月なら大丈夫だと思います。
月一回の会議なら、来月またフーナーと重なるという可能性は多くないですよね。
排卵日はだいたいしか予想できませんが、残業等と重なりそうなら前もって代わってもらう事もできるかもしれませんし。
周りの方に簡単に代わってもらえる等、フォローがありそうなら良いですが、ギリギリに言うのは仕事をする(今後も仕事を続けて行くつもり)なら、少し無責任ではないかなと思います。
もしタイミングでうまく行かず、今後人工授精や体外受精など高度治療に進むと、嫌でも休まなといけなくなったりします。残業どころではありません。
私は、職場(特に上司)には高度治療に進んで、仕事の都合がつかなくなってから不妊治療をしている事を伝えました。
通院理由についてですが、「婦人科系の治療で病院に行く予定があって…ごにょごにょ」と誤魔化すのはダメでしょおうか?排卵障害だったとしても、嘘はついていない事になるかなと。
男性なら聞きにくいので、詳しくは突っ込んで来ないと思いますし。
主様の会社は違うかもしれませんが、不妊治療は病気ではないので、関係ない人や男性にはまだまだ理解されにくいと思います。
私は採卵までの毎日注射は(病院の受診時間に間に合わないので)残業時間に仕事場を抜けて病院に行き、戻って仕事をしてます。
幸い、残業時間は時間拘束ではなく作業が終われば帰れるというものですので良かったのですが、家事もあるので結構クタクタです。
フルタイムで治療するのは大変ですが、いつか赤ちゃんを抱けると信じて頑張っています。
主様も前向きに行きましょう!
主様にも悩んでいる皆にも私にも、赤ちゃんが授かりますように。
2012.7.18 09:32 13
|
まいこ(34歳) |
こんにちは。
私もフルタイムです!
病院は家の近くなのに、通勤は1.5時間かかるし…
通院は大変ですよね。
私の場合は半休をうまく使ってます!
今回の場合なら、午前半休とって、午後は仕事+残業。
って感じでしょうか。残業代つかないの悔しいですけどね。笑
それか、代わりがきくなら同僚に「外せない用事があります」とお願いしています。
代わりがきかない責任のある仕事なら、
通院をあきらめなきゃならない場合もあるかとは思いますが
それがストレスにならないよう頑張ってください。
ちなみに、私も上司は男性ですが、
理解のある方で、不妊治療とハッキリは言っていませんが
婦人科系の治療で通院が必要、子どもができにくいので
治療はなるべく優先したいと言うことを伝えています。
相談しておくと、休みやすいし、早く帰りやすくもなるし
仕事の振り方なども、考えてくれるかもしれません。
治療頑張りましょう!
2012.7.18 11:10 15
|
ある(28歳) |
単純に2日続けてタイミングをとって、会議の翌日に病院に行けば問題ないのでは?
2012.7.18 20:03 16
|
東山の金さん(41歳) |
フーナーテストはしないと妊娠出来ない訳では無いし
いつでも受けるチャンスが有るので今回が無理で見送っても
あまり問題無い気がします。
私もフルタイムで働いて居ますが
人口受精や体外は大体スケジュールが読めるので
採卵や移植当たりの日程にはアポを詰め込み過ぎないように
調整したり、医師にお願いしてなるべく土曜日や祝日に
当たるように調整してもらっています。
なので、会社に通院を伝えて居ませんが、
殆ど休む事も無く、両立出来て居ます。
やってやれないことは全然無いです!
働いていると金銭面の心配はあまりしなくて済むのと
妊娠にだけ意識が集中しなくて済むので
時間のやりくりは大変ですが頑張ってますよ!
一緒に頑張りましょう♩
2012.7.19 09:42 12
|
はな(30歳) |
残業であって、お泊まりじゃないなら、その夜に子づくりして、翌日にフーナーしてもらったらどうでしょう?
私の病院ではべつに排卵日当日じゃなくても良かったです。
というか、そろそろおりものの変化がでてきたなぁ、と卵巣チェックしに通院した際に、前日に性行してれば、フーナーやってみましょうか?って感じです。
フーナーは排卵時期のけい管粘液の延び具合と精液の上がり具合を見るものですし、排卵日当日じゃなくても良いと思います。
排卵日当日のドンピシャのタイミングを逃したくないなら、2日続けて子づくりしたら良いとは思いますが、二日目だとどうしても精液の量が減ってくるので、フーナーの結果に多少影響がでるかも知れませんが…
2012.7.19 09:54 9
|
ふーなー(40歳) |
トピ主です。
皆様、たくさんのご意見やアドバイスありがとうございました。
まとめてのお返事でごめんなさい。
結果からお話すると、上司に会議を代わってもらい
この日はフーナーを受けました。
代わってもらった経緯があまりにも最悪すぎて(自分の言動が)
とてもここには書けません。ごめんなさい…。
同じことを繰り返さないためにどうすればいいのか、
またよく考えようと思います。
皆様の実際取ってらっしゃる行動も、また参考にさせていただきます。
2012.7.21 18:47 9
|
けい子(29歳)
|
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
もうこれ以上どうしたらいいの?…ひどい夜泣きで困っています
コラム 子育て・教育
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
なかむらレディースクリニック こころとからだに優しい中村嘉宏先生の不妊治療はじめて講座
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。