HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 上の子が立ち会いした方

上の子が立ち会いした方

2012.10.9 15:47    0 9

質問者: ブリリアントさん(27歳)

はじめまして。

3月に二人目を出産します。(何もない限りは普通分娩)
その時に上の息子(出産時は2歳9か月になります。)を主人と一緒に立ち会い出産させるか悩んでいます。

理由は私が産んだ瞬間を見せたら赤ちゃん=ママから産まれたがわかるかな?と思いまして。。
数日間私と離れていきなり赤ちゃん連れて帰ってきたらまだ小さいので受け入れられないんじゃないかな?と心配になったからです。

産婦人科の先生はやはり賛否両論あるみたいですが、私の産院では勧めてるようです。

ちなみに前回はかなり安産で叫んだりもせず、無言で静かに産みました。
勿論今回もそうなるかわかりませんがもし子供が泣いたり嫌がったらすぐ退室しますし、夜中に陣痛来たり時間的に無理なら勿論止めます。

兄弟が出来る話の絵本等も読み聞かせをしようと思いますが、皆様上の子(ほぼ3歳)の立ち会いについてどう思うかお聞かせくださいm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

医師(所詮他人)がいくら勧めようがありえません。
泣いたら退出とありますが、泣いた時点でかなりの精神的ショックを与えているということです。
大人の男性でも女性恐怖症や男性機能不全になる可能性があるといわれている出産シーンですから、幼い我が子へ与えるであろう精神的なリスクは極力避けたいものです。

2012.10.9 18:02 39

匿名(秘密)

実体験ではありませんが私の前に分娩室に入っていた方は
両家両親、家族総出の二人目出産で
難産だったようなんですが分娩室からは
お母さんのうなり声や叫び声と
小さなお子さん(幼児)のお母さんがんばれー!赤ちゃんがんばれー!が聞こえきました。
産まれた時はお子さんも大歓声でしたよ。

産後の入院中に、出産の感想をノートに書きますが
そのお母さんは立ち会いして良かったと書かれてましたよ。

ママ友は二人目は助産院で勿論お子さんも一緒です。
立ち会いというより、上の子はパジャマを着たままで付き添い
眠くなれば寝る、気が向けば立ち会う感じらしいです。

賛否両論ある問題だと思いますが
お子さんの性格や周りのサポートにより
それぞれ違う答えがあると思います。

これからどんどんお腹も膨らみ胎動などを
一緒にお子さんと感じれば出産に立ち会わなくても
お母さんのお腹から赤ちゃんがやってきたことは分かると思いますよ。

2012.10.9 19:46 11

シナモンミックス(31歳)

うちは子供の立ち会い不可の産院でしたが、出産時子供さんの面倒はどなたがみるのでしょうか?

出産で慌ただしい中、横で子供が泣いたり、ご主人が子守に追われて

私ならお産に集中できないと感じるのですが

うちは息子が2才4ヶ月で弟が産まれましたが

正直
赤ちゃんとか弟とか良く分からず、5ヶ月経った今でも遊び相手と勘違いしてるみたいです。

最初は動く人形感覚で手足が動く赤ちゃんをそ~っと触ってる感じでした。

私だったら産院が推しても、立ち会いはしません。

陣痛室でも長女や長男がいて、気になり集中出来なかったので分娩室なんてありえないというのが本音です。


ただ主さんの考えもあるし、立ち会いしてないのですみません。

2012.10.9 21:04 7

陸(31歳)

8月末に二人目を出産しました。上の娘は2歳3ヶ月でしたが、分娩台でいきむ私を主人と一緒に立ち会いました。声を出していきむ私の様子に怖くなったようで、生まれる前に分娩室を退室させました。
二人目が生まれた後にすぐ分娩室に来ましたが「ママ頑張ったね」「お腹痛い?」などと労ってくれて、立ち会ってもらって良かったと実感してます。入院4日間も娘が寂しがらないように、主人と娘も一緒に宿泊して寝食を共にしました。
生まれる前から「ママお腹痛い痛いして赤ちゃんが生まれてくるよ。そばにいてくれる」って説明しておけば、子どもなりに理解してくれます。説明しても嫌がる様子ならやめた方がいいと思います。新しい命の誕生を家族みんなで迎えたいですよね!気持ち良くわかります。体を大事にして下さいね。応援してます。

2012.10.9 21:47 8

こば(26歳)

こんばんは。

参考になるかわかりませんが
私の経験を書いてみます。

私は 3人の子がいますが
二人目の出産のときは 一番上の子が2歳4か月で立ち合いました。

3人目の出産のときは 一番上が4歳8か月、二番目が2歳4か月でしたが 二人とも立ち合いました。

分娩室には もう生まれる瞬間(あと1回いきむと生まれそうってギリギリのとき)のときだけ入ってもらい、
赤ちゃんが出て来るところを見せました。

へその緒を切るところや 産声を上げるところも
見ていました。

怖がる様子は全くなかったし、
産まれた瞬間から「かわいい」と声をかけたり、手をにぎったりして
赤ちゃんをかわいがる自覚?のようなものも目覚めて
私は 立ち会わせてよかったと思っています。

今でも ○○ちゃんの産まれてくるところ見たい
といい、たまに出産のときに撮影したビデオを
見返しています。

せっかくのチャンス、
ぜひ 立ち会わせてあげてもいいかなと 思います。




2012.10.9 23:40 10

メロディ(32歳)

助産院で夫と娘(4才でしたが)が立ち会いました。ライトを暗くした和室でした。

夜8時過ぎでしたが、私がいきんでいる最中に娘はお弁当を食べつづけていました。どうも緊張のあまり食に走っていたようです。

産後しばらくして、「私大人になりたくない。だって赤ちゃん産むの大変だもん」と。私は内心喜びました。生まれて来るって、本当にすごいことだって知ってほしかったので。大変な思いをして自分が生まれたって、いつか気付いてくれると思います。

ここはみんな立ち会いでしたが、小さい子でも泣く子はいませんでしたよ。みんな興味津々みたいですo(^-^)oステキな思い出作って下さいネ!

2012.10.10 00:05 6

ヤギ好き(38歳)

私は上の子が三歳半の時に二人目を助産院で立ち会い出産しました。
これは私の希望で下の子を家族みんなで迎えてあげたかったのと命って大切なんだよって上の子に教えてあげたかったからです。

結果は明け方陣痛⇒一人タクシーで助産院で子宮口確認⇒ほぼ全開になってから主人と上の子が家を出て産院へ⇒といった流れで上の子が立ち会いしたのは30分から一時間位でした。
途中少し退屈そうにしてましたが下の子が出てくるのを助産師さんの真横でみて「手小さいね」って一言言ってました。
私が入院するのも嫌がってましたが、立ち会いして赤ちゃんが血まみれで出てきたのも見ていたのでママは血が沢山出たから寝てないとダメだと分かったみたいです。

そして立ち会いから一年以上経ちましたが上の子は…もうあまり覚えていないようです。

なのでショックもなさそうですし、我が家は立ち会いして良かったです。
ただやはり上の子がいると私の気は散りました。叫べないし間欠期は笑顔を作る努力をして怖がらせたり心配させないようにしたのが大変でした。




2012.10.10 00:18 4

二人のママ(32歳)

あくまで私個人の意見ですが、子供に立ち会いさせるのは親のエゴだと思います。

大多数の子供は立ち会いしていませんが、赤ちゃんがお母さんから産まれたのを理解していますし、うちの娘も弟が産まれてからずっとかわいがってくれています。

娘は私が軽い怪我をしたりお腹が痛いといっただけで大丈夫かと不安そうな顔をします。陣痛で汗ばみながらうめく妻を見て旦那さんでさえ気分が悪くなることもあるのですから、普段と違う母親を見て不安定になる子もいるんじゃないでしょうか。泣いて退室した時点で既にショックを受けてますよね。これから数日ママと離れてただえさえ寂しいのに可哀想な気がします。

2012.10.10 19:59 11

かな(34歳)

私も出産予定です。上の子の立ち会い出産に悩んでいます。

上の子は今六歳、一年生です。この子自身が主人が立ち会い出産しました。

主人は本当に感動したようで、その後の夫婦関係もより労ってくれ、二歳頃からお誕生日の度に、主人がママがとても頑張ったんだよ、パパも凄く嬉しかったよと教えていたのもあったのか、上の子自ら「赤ちゃんが生まれる時は、~(上の子)も応援するからね」と言ってきました。

担当する先生により賛否が分かれるのを子供に伝えると「お約束はちゃんと守るよ。風邪も引かないようにするよ。だって家族皆でお迎えするものでしょ」と話してきて…この子にとっては自分がして貰ったように、自分も家族の一人として一緒に見守るのが自然だとと思っているのを感じ、迷っています。
子供も立ち会い出産を出来るとは私も主人も教えていなかったのに、自分が立ち会えないのは一人だけ仲間外れみたいと寂しそうにしていました。

親のエゴだと仰ってる方もいますが、子供にとって拷問かどうかはその子の性格や家族が決める事だと思います。でもやはり大切な子供です。年齢もあると思います。

出産は大袈裟でなく赤ちゃんも母体も生まれるまで何があるか分からない、命がけだと思うので、主人とよく相談して決めるつもりです。

2012.10.11 11:35 7

匿名(36歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top