HOME > 質問広場 > 雑談 > 意味なく嫌いな言葉

意味なく嫌いな言葉

2012.10.29 18:02    3 23

質問者: くろべえさん(秘密)

完璧な駄スレです。

深い意味はないんだけど、意味なく嫌いな言葉ってありませんか?

私は、「ほっこり」っていう単語が嫌いです。「まったり」は全然OKだし、「ほっとする」も問題なし。のんびり・・別に何とも思いません。

しかし、何故か、「ほっこり」だけが許せないんです。私一人が嫌いなだけなので、どなたにも迷惑はかかりませんが・・・

そもそも、日本語か?!と、心の中で意味なく毒を吐いてます。 顔にも出さないし、誰に迷惑かけてる訳じゃないし・・・

聞くと何故かイラっとします。その言葉に罪はないし、いいとか悪いとかは全く別として、嫌いな言葉ってありませんか?

駄のスレですから、批判は一切なしでお願いします。嫌いな言葉、書き出してみませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ありました。
「意味なくイラッとする」
です。

「ほっこり」は方言ですね。

2012.10.29 20:36 35

どすえ〜(40歳)

じいじ、ばあば

沖縄の方言からきたと言われていますが、沖縄では「じーじー」「ばーばー」と語尾を伸ばします。
ですのでいわゆる俗語っぽくて響きも嫌いです。

ジネコでよく見かける言葉
「面倒くさい人ですね」 「何だか怖いです」

いちいちレスするあなたが面倒くさいって感じです。

パパ・ママという呼び方

これは理由なく個人的に好きではないだけです。
当然自分の子にも使わせていません。

2012.10.29 21:08 24

匿名(秘密)

「ほっこり」はれっきとした日本語です…。
京都弁で「疲れた」ですよ。
今は違う意味で使われていますが。

私が嫌な言葉は、違う意味で使われている「ヤバイ」です。
テレビで若い女の子がおいしい物を食べたり、かわいい物を見たりして「ヤバイ!」と言っているのを見ると、殴りたくなります。

あと、「まるっと」。
何かイヤ。
「丸ごと」「丸々」でいいやん、と思ってしまいます。

2012.10.29 21:08 40

えび満月(38歳)

私ではなく、前の会社の上司なのですが、
『ジューシー』と言う言葉が嫌いでした。

皆でハンバーグを食べに行った時、
「すごい肉汁!」
「肉汁が滴っている!」
と、皆で『ジューシー』を使わないように
頑張った事を思い出しちゃいました。

2012.10.29 21:53 23

はればれ(32歳)

私も「ほっこり」がダメなんです。

なんでだろう…なぜか歯痒くてくすぐったい感じがして、落ち着かないんです。

見る度に「これは変な言葉じゃない」って自分に言い聞かせてます。(^-^;

2012.10.29 22:18 23

分かります(秘密)

私も「ほっこり」が馴染めません。


栗とか芋とかの「ほくほく」した触感が苦手なので似たような響きの「ほっこり」がダメなんです。
自分が芋になったみたいで(笑)


あとは1番最初の方のような、いちいち棘がある言い方が大嫌いです。

2012.10.29 22:28 21

みい(30歳)

「キモイ」


気持ち悪いというのは大丈夫なんだけど…


小学生の子供達の間で何かあるとすぐ「キモイ」


ムカムカします

2012.10.29 23:07 38

さやか(39歳)

「普通においしい」
これって誉めてるようで、ほめていない気がするんだけどな。
美味しいんだったら「おいしいよ」でいいと思うのに。

「味付けがしっかりしている」
結局、あんたは濃い味が好きなんでしょ!!味が濃けりゃおいしく感じるんでしょうよ!と思ってしまう。

両方ともテレビ番組でも言っているのをよく聞き、そのたびに腹が立ちますね。

2012.10.30 00:45 26

はな(37歳)

◯◯住み、ってのが嫌。
目にする度にモヤモヤします。

2012.10.30 00:56 17

在住(35歳)

重要課題に対して会社でよく使うんですが、

「抜本的」
「特命」
「プロジェクトチーム(PT)」

です。
この言葉が出てくると、あまり解決しないパターンが多いです。

2012.10.30 01:14 20

会社(38歳)

以前もこのスレ立ちましたね。荒れて削除されてましたけど。批判なしで、と言われても使用している人がいるんで、気分が悪くなるのは仕方ないですよ。
祖父母をじいじ、ばあば
セックスを仲良し
落ち着くをほっこり

主さんの意図から段々離れて、使っている人は頭が痛い、となっていき荒れます…。

2012.10.30 08:41 16

よこよこ(38歳)

まるっと、なんて言葉があるんですね。うーん、ちょっとイヤかも。

「ヤバイ」、も、「普通においしい」も、嫌だな、って思う気持ちもなんかわかるかも。

会社さんの、PTとか、あるある!って感じで笑えます。

ここでのコメントは、みなさん、自分だけが嫌だなって思ってる訳で、別に他の方に、この言葉を使うな、とか、そういうことを強制している訳ではありませんので、どうかご理解ください。

私も、「ほっこり」って聞いて、脳裡に浮かぶのは、焼き立てのお芋を二つに割った時の湯気でしょうか。 やっぱり違和感あるんですよね!

まだ締めてませんので、どうぞご参加ください。

2012.10.30 10:13 9

くろべえ(秘密)

ほっこり…

>そもそも日本語か!?

と言われても…実際、曾祖父母も使っていたれっきとした日本語ですけどね…
無知って恥ずかしいことですね。

文中の

>全然OK

私はこの言葉が苦手です。

そもそも日本語ですか?

2012.10.30 10:18 50

24代目京都人(26歳)

私はお色、お洋服、といった言葉が苦手です。
聞いていると、むず痒いです。
そこまで丁寧ぶらなくていいよって思います。

既出ですが、こういうレスでありがちな、常套句のように何かにつけて「面倒な人」「怖い人」「残念な人」という言葉。
女子高生が、深く考えず相手に「キモ!」「ウザ!」を連発する感覚と一緒なんだろうなと思います。

2012.10.30 15:22 21

まめあじ(35歳)

「疎遠にする」
すごく違和感があります。

このサイトを見るまでは疎遠になる、なったという言い方しか知りませんでした。
よく分かりませんか、疎遠にするって用法も正しいのでしょうか?
だいぶ慣れましたけど。

2012.10.30 17:07 15

かさかさ(秘密)

全然おいしい

2012.10.30 17:33 46

はな(40歳)

同じ意味なのに漢字の読みが二通りあるものです。

世論、早急 など

2012.10.30 19:00 16

にゃ(40歳)

ら抜き言葉が苦手です。
食べれる、信じれない、耐えれるのような。
中でも、知れる、知れた、知れましたが苦手です。
初めて知れました、などと使っている場合です。
知る、知った、知りましたでいいと思います。
お里が知れるは、気になりません。

2012.10.30 20:11 13

みと(39歳)

「~しなきゃだね」が嫌です。

2012.10.30 21:52 9

ポン酢(31歳)

オタク語?2チャンネル語?が嫌いです(笑)キボンヌ 厨房 中2病‥全く意味が分かりません。

2012.10.30 22:42 15

おまいら(37歳)

自分の奥さんの事を「嫁」と言う(掲示板などで書く)のがイヤです。
舅や姑が言うならともかく、お前の嫁じゃないでしょう…と思います。
何か見下している感じ。

2012.10.31 10:36 22

妻でしょ(38歳)

皆様、駄スレにお付き合いいただきましてありがとうございます。

あるある!と共感できる言葉がいつくもありました。

ら抜き言葉もよく聞きますよね。 やっぱり、「ら」は抜いたらいけないでしょー。と思いつつ、そろそろ、締めさせていただきます!

ご参加ありがとうございました。

2012.10.31 10:37 11

くろべえ(秘密)

私もほっこりってあまり好きじゃないですね。理由ってはっきり言えないけど、感覚的にです。

私が今どうしても嫌なのはじいじ、ばあばって言葉です。

おじいちゃん、おばあちゃんでいいじゃないですか。

今は長生きだから、ひいおじいちゃんとかひいおばあちゃんも健在の場合があってその方たちをおじいちゃんから昇格すれば問題ないと思うんですけど。

私はおばあちゃんの立場です。「ばあばはやめて」と言ったのですけど。今は周りがこういう呼び方らしくて。
もうちょっとで妥協しそうになったのですが、やっぱり孫にはいつかおばあちゃんって言ってもらいたいです。
もちろん子供たちや他の人からはだめです。おかあさんです。夫からはおかあさんではありません。もちろん。

2012.11.10 15:32 19

みみ(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top