HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > ボヤキになります

ボヤキになります

2013.2.6 14:09    0 7

質問者: ちょこさん(35歳)

タイトルの通りボヤキになりますが、経験者の方、お時間がある方宜しくお願いします。
私は先月妊娠中期にお腹の赤ちゃんをあきらめざるを得ない診断が下され、分娩、赤ちゃんの火葬を経験した者です。
(この年ですが)今回、夫とは授かり婚となり毎日幸せな状態からいきなり地獄に突き落とされたような気持ちになりました。
体調は落ち着いてきてますが、まだ少々の出血が有り月末には再度検査があります。
夫との間にやはり赤ちゃんが欲しいし私も35になったばかりで、そんなに時間があるとは思っていません。
こんなことを考えたらキリがないだろうし何度も経験をされて私なんかより辛いおもいをされてきた先輩方には失礼と思いますが、またこどもを失ってしまったらどうしようと、頭から離れません。
夫は私の気持ちが第一だし辛いと思っているなら夫婦で暮らして言ってもいいよとは言ってくれています。
でも亡くなったこどもの写真を見ながら昨日も泣いていた優しい夫の為に、私も頑張れるところまで頑張るべきなんだろうなと思いました。まだまだ先月のことですし次のことを考えるには、まだ時間はかかりそうですが同じような経験をされた方、こんな時夫婦でこういう話をしたよ~とか、こんなことして気分転換になったよ~とかありましたら聞かせて下さい。
また逆にその経験から、こどもをあきらめて夫婦で過ごすことを選ばれた方のお話も聞かせていただきたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

妊娠中期、辛い思いされましたね。

時間は、かかって当然です。
簡単に忘れたり次に向けてなんて考えられません。

ご主人とのことですが文面から子供が出来たから夫婦になったとしか受け止められなかったのです。
授かり婚は分かりますが、、、。

お互いの趣味や会話など共有する事がなかったのですか?

まずは、お体お大事になさって下さい。

2013.2.6 15:45 10

ラッコ(34歳)

主です。ラッコさんありがとうございます。授かり婚についてですが(批判があることは承知してます)ずっと同棲をしており入籍予定もあった上で今回授かり両家とも喜んでもらえたという経緯があります。(たまたま届けを出すタイミングがあわず…)
夫や両家との関係はとても良好です。
夫側にとっては初孫であったのに、今回残念な結果になって申し訳なく思っています。義母や義妹は泣きながら私の身体を気遣ってくれる本当に優しい人です。私の実家は2つ県をまたぐ所にありますし自営なので、なにかあってもすぐには来られません。
だから今回いろんなことを通じて夫や夫家族に感謝しているのです。
毎日どうしても赤ちゃんのことを考えてしまうし、やっぱり欲しいな、でも不安だな…の繰り返しをしてます。
やはりもう少し時間が必要でしょうね。

2013.2.6 20:50 4

主(35歳)

横ですがラッコさんの言いたい事がよく分かりませんでした。
授かり婚じゃなくたって今は趣味の話しなんてできる心理状態でない事は経験者ならわかるはずですが…。

主さん、今回はお辛かったですね。
私も後期に死産しています。
その時期の記憶があまりありません。
家族を気遣う余裕なんてありませんでした。

主さん、あまり焦らないで下さい。
今はあまり色々考え過ぎない方がいいです。年齢の事も分かりますが、今は自分を労り赤ちゃんとの思い出に浸っていい時期だと思いますよ。

ちなみに私は2年の時間を要しましたが、その後出産しました。
なんで亡くなったのか?
なんでが私選ばれたのか?と考えているうちはダメでした。生きられない運命だったと受け止められた時にようやく次の子を考え始めました。
亡くなった赤ちゃんの事、絶対に忘れませんし産まれた子にもお姉ちゃんの話ししてます。

だけど、要する時間は人それぞれ。
早すぎる事も遅すぎる事もありません。外野の声は気にしないで心の声に正直になっていいと思います。
赤ちゃんのお母さんは主さんだけですから。

主さんに心の平穏が訪れる事を祈っています。

2013.2.7 09:47 8

匿名(35歳)

私の周りには、妊娠初期の流産の後、2回目の妊娠で38才で無事に出産した人や、主さんと同じ妊娠中期の流産後、39才で初産、という人がいます。あとの方の友人は不育治療を受け、無事出産されていました。
やはり中期の流産となると、ショックは大きいでしょうが、時間をかけて、考えてみられてはいかがでしょうか。まだ時間はありますよ。

私は、40才での結婚だったので、ぎりぎり産めるか?と思いつつ結婚しました。
夫に出会う前は子供を見ると「私には産めないんだ」と、つらい気持ちになってしまうことも多かったのですが、これがわからないもので、夫と出会って結婚してからは変わりました。
もう年だし、子供がいなくてもいいかな、と思うようになりました。軽い持病があって服薬していることや、婦人科系も妊娠しにくい要素があったりと、ほぼあきらめていますが、さみしい、という訳でもないのですよね。

夫に悪い、という気持ちも分かります。
でも、私達の場合ですが夫にしても、私が不調で不幸せなら、自分も幸せじゃない、という気持ちみたいです。

まわりの人の親切や関心にこたえようとしすぎず、ご自分を一番に考えられてもいいのかなと思います。

夫婦で話し合うときに、複雑な気持ちまで含めて、しっかり理解してもらえると、それだけで、子供ができそうもできなさそうでも、宙ぶらりんな時期を少し落ち着いて過ごせると思います。

それに、私も、友人たちも、同じですが、そういう辛いことがあった後の方が、夫婦仲は深まっているようですよ!主さんもきっといいご夫婦になっていかれると思います。

そうして、お気持ちが落ち着かれたら、子供がいないからこそできることを楽しまれるのも、いいですよ。

始めに話した友人たちも、それぞれ、仕事をしたり、趣味のスポーツをやったりしていましたよ。体を温めるためと気分転換の為にウォーキングもいいみたいですね。
私も、子供はいませんが、趣味も仕事も続けていこうと思っています。育児支援のボランティアや、児童養護施設の子供を預かることも興味がありますが、複雑な気持ちになりそうな気もするので、もう少し年をとったら・・・と思っています。

2013.2.7 10:46 4

fuyu(41歳)

主です。匿名さんfuyuさんありがとうございます。
とても心に響きました。
夫は毎日遺骨と写真に手を合わせ、声をかけてくれています。私も同じようにしてあげたいのにちゃんと産んであげられなかった後ろめたさから夫の前では中々そのような行動がおこせません。
家に1人で居るときは私も写真を見ながら涙がでてきたりしますが…。
おっしゃるとおり夫とは妊娠前より仲が深まったように思います。
時間はまだかかりますが、まず自分のからだの1番に考えていきたいと思います。

2013.2.7 14:25 5

主(35歳)

大変でしたね。気持ちが沈むのももっともだと思います。

私は初期流産を経験しているのですが、
先日、夫の会社の同僚夫妻と一緒に食事をする機会が
ありました。

奥様とは初対面でしたが、2人だけで話す時間があり、
あらかじめ妊娠されていると伺っていたので
「おめでとうございます。私も子供希望してるんですが
一度駄目になってからまだで…あやかりたいです」
と言うと、妊娠は初めてでないこと、
ちょこさんと同じように赤ちゃんを火葬した経験が
あることなどを話して下さいました。
ちょっとしんみりした話になり、私余計なことを
言ってしまったかとお話を伺いながら思っていましたが、
最後に「だから今度こそ必ずって思ってるの」
と笑顔でガッツポーズ。

なんて強い人なんだと思いました。
きっと、沈んだ時間を過ごされたでしょうに…。

すいません、なんの内容もないですが、
そういう方もおられましたということで、
いつか元気を取り戻されることをお祈りしてます。

2013.2.7 19:06 2

はーと(34歳)

主です。はーとさんありがとうございます。
今年のはじめ従姉妹と久しぶりにメールをしたら従姉妹も妊娠していて私より先に出産予定と聞き、お互い身体には気をつけようね~なんて言っていた矢先でした。
後になって報告するのもどうかと思い従姉妹には私の赤ちゃんは残念なことになったけど貴女は私の分も元気な赤ちゃんを産んでね~とエールを送りました。
嫌みなどではなく本心からです。
私の赤ちゃんは短い寿命の運命だったということを受け止めました。
また完全に身体が戻ったら夫とよく話し合っていきたいと思ってます。

2013.2.7 20:34 4

主(35歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top