いつ出産祝いを渡しますか?
2013.2.24 07:53 0 6
|
質問者: かじさん(31歳) |
相談にのっていただきたく投稿します。
2ヶ月近く前に友人が第2子を出産しました。
が、出産直後赤ちゃんが重い病院になり今だに保育器に入っています。
頻繁に連絡をとっていた友人なのでお祝いは渡すべきだと思いますが、皆さんこのような場合どのタイミングでどのようにお祝い渡しますか?
出産してから友人は毎日病院へ通院していますのでもちろん会ったりはしていません。
無知で申し訳ありませんが、皆様だったらどうするか教えて下さい。
宜しくお願いします。
回答一覧
遊びに会いに行く事があった時でいいと思いますが、それがいつかわかりませんよね、?
送るのは忙しそうなのでやめておいたほうが良いと思います。
2013.2.24 17:34 5
|
アラジン(秘密) |
出産祝いのあげるタイミングは、一般的には母子共に退院できた時です。
ただ、今回の場合は上の方もおっしゃるように会いに行くタイミングでお祝い持っていけばいいと思います。
2013.2.24 19:21 7
|
とくめい(秘密) |
昨年2ヶ月の早産で一足早く私が退院して赤ちゃんはNICUに2ヶ月入院していました
入院してる間は毎日通い退院までは不安な日々を過ごしました
私の友人たちも主さんと同じようにきっと迷ったと思います
退院してから
『遅くなってごめんねー』
とお祝いをいただきました
無事に退院出来た安堵の気持ちが込み上げ本当にうれしかったです
2013.2.25 00:38 5
|
さこ(33歳) |
第2子が4ヶ月入院していました。
私は子どもの退院が決まりかけた頃に頂いた御祝いが嬉しかったですが、みなさんがおっしゃるように、お会いする機会があったときが一番だと思います。
ちなみに、うちの場合は退院してからの数ヵ月は感染予防のために通院以外の外出は禁止に。とにかく人との接触を控えるように医師から言われてしまって、誰かを招くこともできませんでしたし、上の子の園行事も主人に任せるか、欠席しなければなりませんでした。
まだ、先が見えないときに「きっと大丈夫」とか「みんな元気に育っているから」等、言われると落ち込むことがあります。そっと見守ってくださいね。
2013.2.25 12:57 3
|
デイジー(37歳) |
第2子が4ヶ月入院していました。
私は子どもの退院が決まりかけた頃に頂いた御祝いが嬉しかったですが、みなさんがおっしゃるように、お会いする機会があったときが一番だと思います。
ちなみに、うちの場合は退院してからの数ヵ月は感染予防のために通院以外の外出は禁止に。とにかく人との接触を控えるように医師から言われてしまって、誰かを招くこともできませんでしたし、上の子の園行事も主人に任せるか、欠席しなければなりませんでした。
まだ、先が見えないときに「きっと大丈夫」とか「みんな元気に育っているから」等、言われると落ち込むことがあります。そっと見守ってくださいね。
2013.2.25 12:57 4
|
デイジー(37歳) |
皆様、早速のレスありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
皆様が仰る通る、退院して会える時にでも遅くなりましたが…と一言添えて渡したいと思います。
何も言わずそっと見守りたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
2013.2.25 13:58 4
|
かじ(31歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
高齢出産のライフプラン─産前から知っておきたいこと
インタビュー 女性の健康
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。