義母の孫の呼び方
2013.3.22 12:26 0 10
|
質問者: ぷうさん(35歳) |
3歳の男の子で、名前は仮に「よしお」とします。
親である夫と私は、本人には「よしくん」「よしお」などと呼んでいます。
保育園でも「よしくん」少ないですが「よっちゃん」と呼んでいる先生もいます。
私が気になっているのは、義母が「よしおちゃん」と呼ぶことなのです。
男の子にちゃんづけでも「よっちゃん」ならいいのです。
「けんちゃん」とか「しんちゃん」とか名前の上の一字をとってちゃん付けなら気になりません。
ですが、義母の「名前全部+ちゃん」というのがちょっと…。
気取っているというかなんというか。
それに、もう3才なので、赤ちゃんという感じはなくて、
しっかり幼児って感じですし、男の子だし…。
義母が近所や親戚の人に「よしおちゃんがね…」などと言っていると思うと、なんだか恥ずかしいです。
まあ、それは私に関係ないのでいいといえばいいのですが。
子供に対していつまで「よしおちゃん」と呼ぶのかなと思って。
小学生になっても「よしおちゃん」なんだろうなと。
子供もいつまでもそんな呼び方をされては恥ずかしくないかなって思うのですが。
でも、義母に「よしおちゃんは止めてください」っては言わない方がいいですよね。やっぱり。
みなさんだったら、どうしますか?
回答一覧
よしおちゃん、可愛くていいと思います。
大きくなっても可愛い孫だし。
高校生とかに母親が呼んでたら痛いけど、祖母なら問題なしです。
なんて呼ばせたいんですか?
2013.3.22 14:40 14
|
あい(27歳) |
うちは愛称で赤ちゃんみたいな呼び方をします。
例えでいうと、○○み、という名前をみーたん、です。
我が家は夫婦2人とも○○と呼ぶので、対抗して私達とは違うオリジナルの呼び方を考えたようです。
3歳です。
いつまで呼ぶのか知りませんが、その呼び方がふさわしくないと気づかれるまで放置します。
2013.3.22 15:48 7
|
アリス(秘密) |
私からしたら親が子供に、くんと呼ぶ方が恥ずかしいです。別におばあちゃんなんだから良くないですか?人がどんな呼び方するとか言う前に自分の子供に君と呼ぶの止めたらどうですか?
2013.3.22 16:07 16
|
りり(33歳) |
おばあちゃんが男の子をちゃん付けするのは全く気にならないです。
でも親がわが子を、外で、くんとかちゃん付けするのは??です。
けじめがない印象です。
2013.3.23 07:22 10
|
さくや(29歳) |
いつまでもよしおちゃんのままだと思います!
でも、客観的にみて全然恥ずかしくないと思いますよ!
むしろ品のいいおばあちゃまな感じがしますよ。
いずれ本人が嫌だと言ったら本人から断ればいいのではないでしょうか。
2013.3.23 12:22 12
|
みかぼん(31歳) |
男の子ですし、そのうち本人が嫌がるようになるかもしれません。
それまで好きに呼ばせてあげましょう。
2013.3.23 12:44 7
|
まあ(秘密) |
分かります!分かります!
うちの義母も2歳の孫を名前全部+ちゃんで呼びます。
しかもうちは「〇〇すけ」と男らしい名前?なので余計違和感ありました。
でも、私たち周りが〇〇ちゃんって呼んでるせいか、だんだん〇〇ちゃんて呼んでくれるようになりました。
まだたまに呼ぶときもありますが、周りが呼ばれたいように呼んであげていればつられてお義母様も呼ぶようになるのではないでしょうか?
2013.3.23 20:37 5
|
りょうと(33歳) |
祖父母ならぜんぜん気にしません。
それだけかわいいんでしょう。
私はそれより、義母がアラフォーの夫や義妹に○○君、○○ちゃんと呼ぶほうがいやで何とかしてほしいです。
2013.3.24 01:23 9
|
バリー(37歳) |
みなさん、ありがとうございました。
祖父母がなんと呼ぼうが気にしない方が多いんですね。
「上品」というより「気取っている」と感じてしまうので、
なんだかなって思っていました。
私が義母をそのように思っているかもしれません。
男の子だし、そのうち、本人が嫌だって思ったら、本人が言うかもしれませんね。
2013.3.25 09:33 3
|
ぷう(35歳) |
皆様も仰られていますが、祖父母ならいいのではないでしょうか?両親が自分の子どもを「ちゃん」付けで呼ぶのは正直気持ち悪いですが…。
子どもが恥ずかしいと思ったら、自分で言いますよ。
「ばーちゃん、恥ずかしいから ちゃん はつけないでよ」
って。それに、今はまだ三歳ですし。
心配ないですよ^^
2013.3.30 08:42 3
|
りん(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。