いつ受診すべきか教えてください
2013.8.1 07:35 0 2
|
質問者: ここさん(30歳) |
現在、多嚢胞で漢方薬局で処方してもらっている漢方とクロミッドでタイミング療法をしています。周期は 28~35日です。
7月23日に受診し、卵胞が13ミリ(周期13日目)でした。また1週間後に受診してと言われ、 30日(周期20日目)に受診すると「卵胞が見えないから排卵終わっている。たぶん27日か28日に排卵したと思います。」と言われました。基礎体温が低いが今から上がるのかと質問しましたが「わからない」と言われました。
ここからが本題なのですが、排卵したと思われる日から5日程経った現在も低温期の体温のままです。基礎体温が上がらない場合、様子を見て生理予定日を過ぎた辺りに受診すべきなのか、来週辺りに受診すべきか悩んでいます。7月18日に卵菅造影検査をしたので排卵していないなら、早くリセットして時間を無駄にしたくないと焦っています。焦っても仕方ないとはわかっているのですが…。
いつ受診すべきか皆様のご意見よろしくお願いします。
回答一覧
私も多嚢胞でクロミッド内服とタイミングしていました。
まず、クロミッドはいつ内服していましたか?私は一般的な生理5日目から5日間の内服でした。同じなら、生理がきたら病院に予約の電話をし、生理5日目からクロミッドが内服できるように病院に行けば良いと思います。私はいつもそうしていました。
あとは、前回の最終月経から数えて35日を超えても生理がこないようなら、それもまた病院に受診するタイミングかと思います。
今回は何度目の誘発でしょうか?
卵胞はおよそ1日1-2mm成長するといわれています。また卵胞は20mm以上で排卵するといわれています。13mmから一週間後の受診は少し遅いかなと思います。ただ、数回誘発して成長がゆっくりだから、今回も一週間なら分かりますが。。
私はクロミッドの効きは良く一錠で大きくなってくれましたが、排卵しそうな日に排卵をサポートする注射をされました。その注射をすると36時間以内だったかに排卵するので、当日と翌々日にタイミングとるよう指導されていました。多嚢胞なので体質改善もやっての相乗効果だと思いますが、始めて授かることができ、今3ヶ月です。
多嚢胞は体質改善で妊娠率がUPする病気です。漢方もいいですが、体質改善されてはどうでしょうか?漢方と同じくらい即効性はないですが、やるべきと思います。
2013.8.1 17:23 22
|
ダイヤ(28歳) |
ダイヤさんお返事ありがとうございます。
クロミッドですが、今回で3周期目で、生理5日目から1日3錠5日間内服していました。成長に差があり15
日目で20ミリまで成長することもあれば中々成長せず2段階投与で32日目にやっと20ミリになるというような感じです。
病院はもうちょっと様子見てみます。多嚢胞は体質改善も大事なんですね。さっそく調べて取り組んでみます。
お返事ありがとうございました。
2013.8.1 21:00 23
|
ここ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。