住宅ローンについて
2013.8.6 22:15 0 18
|
質問者: エルエルさん(33歳) |
回答一覧
年収の8倍のローンなんて無謀すぎますよ。
しかも、ひとつは変動金利だし。
今その返済額で済んでいるのは、その金利のおかげ。
早めに手を打たないと、いずれ家計破綻しそうですね。
2013.8.7 07:19 17
|
匿名(秘密) |
年収の7.8倍ですか。
5倍までって言いますからね。
これでフルローンだったら、無謀かと・・。
私は公務員ですが(行政職)、12年前と手取りが変わりません。
給与カットは役所でもあります。
2013.8.7 07:39 7
|
厳しい(42歳) |
年収560万で4200万借りたということですか?
それはかなり厳しいと思います。
私からしたら節約でどうこう、下の子が幼稚園等々言っていられない感じです。
2013.8.7 08:15 16
|
かまこ(32歳) |
ローンが5400万って事ですか!?年収が560万円で!?
よく借りられましたね~。無謀としか言いようがないです。
学費や老後の資金などはもう既に何千万と残してあるのかな?そうだとしても、私なら借金を増やすより貯金額を減らすけどね・・・。
2013.8.7 08:38 12
|
えみ(35歳) |
ということは、合計4400万の融資を受けているということでしょうか?
だとしたら、無謀かと。
借り入れ上限額は、年収×5倍までがセオリーですよね。
ご主人の年収額をかなり超えています。
また、変動金利は借り入れ残高や年数が少ないならいいと思いますが、それだけの額で変動はリスクが高いように思います。
また、今後の教育資金や老後資金も貯めていくことを考えたら、やはりキツイと思います。
ただ、ご主人が公務員なので、多少は安心だとは思いますが、主さんも、フルタイムで働くぐらいのつもりでいたほうが良いと思います。
2013.8.7 08:49 14
|
くるりん(37歳) |
トータル4400万借りて月々の返済額7万5千円なんて良いですね!
しかも金利1%切ってるなんて!
羨ましいです。
年収からして、住宅にかける金額は無謀な感じはしませんよ。
しいて言うなら、変動金利のチェックを忘れず、元金が減らないような金利に上がったら組み直す事くらいでしょうか。
2013.8.7 09:49 10
|
あじさい(36歳) |
4200万ではなく4400万でしたね・・・(汗)
どちらにせよあり得ないし、大丈夫じゃないです。
2013.8.7 12:26 4
|
かまこ(32歳) |
いやー無謀ですね。無理に無理を重ね、何か崩れたら破綻しますよ。
たぶん「公務員」って部分で、審査が通ったのでしょう。ローン以外にも、固定資産税や家のメンテナンス費用などかなり掛かりますよ。
2013.8.7 12:55 6
|
バカンス(秘密) |
公務員だから銀行はいくらでも貸してくれるんですよね。
いつ倒産するかわからない会社員に貸すより信用がありますからね。
でも、借りられても返せるかどうかは別問題です。
公務員だってお給料ここでガクンと下がりましたよね?
住宅ローンについてさほど勉強もせず、銀行員の言いなりになってしまうとこういう事態になります。
ひと昔前なら借りれるからと無謀なローンを組んでいた公務員も退職金でなんとかなりましたが、31歳のご主人が退職する頃は、たいした退職金はもらえませんよ。
エルエルさん、がんばって働いてください。
2013.8.7 13:22 10
|
たく(35歳) |
組めたということは、生活できるということだと金融機関も判断したんだと思います。
金利と返済金額とご主人の年齢でしょうかね。
大丈夫とは言えないかもしれないけど、そんなに有り得ない話じゃないと思います。
2013.8.7 13:52 5
|
カレンダー(37歳) |
うちは3000万のローンを旦那が40歳の時に30年固定金利で組みました。
年収480万です。
金利は30年固定で2.8%ほど。
月々12万強返済しています。車も所有しています。
子供は1人ですが、暮らせていますよ。
現在貯金は200万程です。
5年返済したのでそろそろ見直しを考えています。
皆さんからしたら、うちも無謀なのかしら。
2013.8.7 14:14 3
|
あら…(35歳) |
うちは主さんのご主人よりもちょっと多いくらいの年収ですが・・・それでも2700万の借入れでいっぱいいっぱいです。
子供は2人は経済的に無理だと思うので、1人っ子の予定です。
私も仕事は持っていますが、繰り上げ返済用に貯めています。
うちは昨年の12月の長期固定金利が一番低い時期にローンを組んだので、35年固定で現在は8万弱のボーナス払い無しで返済しています。これでもキツイ!頭金を1200万以上入れたので、手元にはスズメの涙ほどしか残っていません。
公務員って給料下がりはしないけれど、上がりも少ないですよね。その状態で4400万の借金って誰も止める人はいなかったのですか?
うちは2700万でも多すぎだと後悔しています。子供にお金って結構かかってきますよ。今はまだ一切かからないでしょうが、幼稚園入って習い事とかじわじわ圧迫してきます。
しかし…これだけ無謀なローン組ませるハウスメーカーって最悪ですね。
2013.8.7 14:15 10
|
まめ(36歳) |
うーーん・・・。借り入れ額がやっぱり多いような気がします。
私だったらその位の収入だと3000万が限度かな・・?
ただ金利が低いのがかなり羨ましいです。やはり属性がいいからかしら??
ご主人もまだお若いですし、キツイですがそれなりに何とかなるとは思いますが
幼稚園入るとかなり厳しいかもしれません。。
あまり待機児童がいない地域でしたら、来年からお2人のお子さん共に
保育園に預けることも考えることも視野に入れたほうがいいかもしれませんが・・
こればかりは家庭それぞれの考え方がありますしね。。
とにかく5年間無金利のうちに出来る限り貯金しまくったほうが良いかと思います。
周りに流されて、むやみに習い事をしないように・・・。
多分、生活は出来ると思いますよ。
ただ、最初の10年間で出来る限り返済していかないと
お子さんが中学生ぐらいになったときに
かなりきつくなってくるかと思います。
(このあたりがきついと、その後の老後資金にまで影響します。)
2013.8.7 16:03 4
|
どんぐり(36歳) |
保育園に入れてフルで働いた方が良いのでは…。
2013.8.7 16:17 10
|
心配です(30歳) |
560万の年収で4400万ですか!!
びっくりしました!!
我が家も新築考えてまして、世帯年収は800万前後です。
それでも3000万でもキツいなと思ってる所です。
主さんはパートなどはいかないのですか?
我が家は私が医療従事者なので6000万まで借りれると言われましたが、借りれるのと、返済できるかはちがいますよね。
今の時代、1日6000棟の住宅が競売にかけられてるとニュースでしてました。
少し無謀だった気がします。
2013.8.7 21:21 5
|
匿名(28歳) |
金利だけで凄いかかりますよねそれ。
計算しました?
主さんも働いた方がいいですよ。
早く返さないとこれからは金利上がるし将来子供にお金かかりだしたら干上がると思います。
なんとかはなるでしょうが楽ではないと思います。
2013.8.8 01:26 2
|
☆(28歳) |
公務員だとそんな安い金利で年収に合わない大きい金額も、借りれちゃうんですね。そのことに驚きました。ローンの残額は多いけど、月の支払い額が僅かなので、ずっと払っていけるんじゃないでしょうか。無謀な感じではないですよ。変動でも初めの金利がそんなに安いなら上がっても、大したことないでしょうし。
やはり公務員は得なんですねえ。羨ましいわー。
2013.8.8 16:26 1
|
みいこ(秘密) |
正直、恐ろしいです。
四千万以上借り入れて、月払いが七万円台ですか、、。
総額いくらかえさないといけないかを把握されてますか?
周りでは、四千万以上の住宅を購入した友人知人の返済額は、月に15万前後です。
年収500万ぐらいで、援助貯金なしの借り入れ四千万以上なんて、二人も育てるのも無理ではないですか。
今すぐ、フルタイムで働いて下さい。
2013.8.9 10:16 4
|
え(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。