HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 子供はまだ?の質問で。。

子供はまだ?の質問で。。

2014.5.12 16:47    0 7

質問者: よしこさん(秘密)

待ち歴1年半、先月3回目のAIHで初期流産も経験しました。(7w始めでした)
一日も早く赤ちゃんが欲しいのですが、なかなか思うようにい
きません。
私も主人も親戚が非常に多く、友達も多い方なので(かなり浅く広く)人付き合いが多いのはありがたい事なのですが
とにかくまわりが「子供は」「子供は」うるさく、
いませんと答えると「意外〜」みたいな顔をされ、

なんで居ないのかとか言われて答えるのが本当に嫌だし面倒で、はじめは上手くかわしてたのですが、
こう何人もの人から言われれると本当に嫌になってきますし、
最近では人の集まりに出るとその質問をしてきそうな人の予
想まで出来るようになりました。(たまにハズレますが)

そろそろ周りからのプレッシャーが限界に来ているこの頃で、
最近は人前に出たくなく、結婚式や親戚の集まりが本当に無理になって来ました。

今月も結婚式2回、来月は法事の集まりのため1週間ほど帰省予
定で、当然気が重く、暇があれば「子供はまだ?」の質問の返しを考えてしまっています。
最低限、子供の有無を聞かれるだけで終わるならばOKです。
笑顔で、まだですと答えます。
私が最近気付いたのはこんな質問が多いという事です。

「子供はまだ?」→「まだです」
→「いつ結婚したんだっけ?」

です。普通の会話に思えますし、はじめのほうは何も感じませ
んでしたが、この質問て、結婚して何年経つのか→「何年子供が出来てないのか」を知りたい人の質問ですよね。

なんでいつも、いつ結婚したのかをセットで聞くんだろうと疑問でしたが気にしませんでした。
ただの話題作りだと思ってました。。

たいして日頃関わりが濃くもない人に私が不妊か不妊じゃないか(要は、作ってないのか、出来ないのかですよね)なんてどうし
て聞かれなきゃいけないんだろう。
子供の有無を聞いたらそれ以上聞いて何になるんですかね?
答えたくありませんと言ってお互い嫌な気分にもなりたくない
し。

結婚した以上は子作りしてる、してない、なかなか出来ない等、質問されて答えて、周りにどんどん知られてしまうのは仕方のない事なんですかね?
もし仕方が無いとしたら、私の知らないところで誰かと誰かが
「よしこん所、まだ出来ないらしいよ」→「へーそうなんだぁ」
と陰で言われてもまたそれも仕方が無いという事なんでしょうか。
夫婦生活に直結する事でもありますし、言い方は悪いですが
「やってもやっても出来ない」ということが事実なだけに、皆に知られそうでどうしても私には小っ恥ずかしいですし、
(誰かに迷惑をかけるような恥ずかしい事、恥であるという事では絶対にありません。上手く説明でず申し訳ありません。)
子供に恵まれてすでに大きくなっている人だって夫婦生活に関わる事をあの人にもこの人にも質問されてたら嫌なはずです。小っ恥ずかしい筈です。

宗教と政治とスポーツの話は人前でするなという事がよく言わ
れますが、子供はまだ?なんで?の質問こそが人前でするなという事をもっと浸透させたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

聞かれたら、何で?って聞いてみても良いですよね。
毎回聞かれて鬱陶しくてと言って不快な感じになっても良いと思いますよ。

2014.5.12 17:35 9

星子(40歳)

主さんの年齢が分からないので何とも言えないのですが、私くらいの年齢になると「子どもは?」「いません。」で会話は終わります。

結婚3年目で不妊治療歴は2年なのですが、長年できなくて諦めたか、子どもは作らない主義だと周りからは思われているようです。
ある程度の年齢になると周囲は何も言ってこなくなります。

答えになっていなくて申し訳ありません。
主さんの年齢が知りたかったな~^^;

2014.5.12 17:49 11

おのうえ(38歳)

お気持ちとてもわかります。

私は結婚5年目となり、なかなか授かりません。
最初のころは人から聞かれたら「夫がまだ子供欲しくないみたいで〜」と言ってました(実際、子作りに消極的でした。)

でもけっこう無神経な人もいて会うたび「そろそろ子供は?」「子供はかわいいよ?」と言ってくる人たち。(可愛いなんてわかってます。)

すぐに授かれた人たちなので、やはり気持ちは分からないんでしょうね。
大体の人はだんだん結婚5年目ともなるとは察してくれますし、聞かなくなって来ました^_^;

それでも未だ聞いてくる人には「夫が出張多くてなかなかね(タイミング合わないんだという意味で)」と言ったりもしてますよ。
>宗教と政治とスポーツの話は人前でするなという事がよく言われますが、子供はまだ?なんで?の質問こそが人前でするなという事をもっと浸透させたいです。

ここ、かなり共感しちゃいました^_^
お互い授かれると良いですね。

2014.5.12 18:56 7

Ping(31歳)

主です。
星子様
有難うございます。嬉しかったです。
「なんで?」の返し!いいですね〜!
激しく納得です。
私の性格のクセなのか、間違ったサービス精神なのか、
聞かれた事には答えなきゃいけないといった変な観念が邪魔して
答える内容を考えるのに必死でした。「なんで?」って聞き返せばいいんですね。

こんな私ですが、一つだけ分かっている事があります。
それは、子供はまだ?の質問してくる人たちは、
多分皆、私に本当に赤ちゃんが出来たときは
心から喜んでくれる人たちだと思うからです。
(もちろん祝福の強制をしたり、おめでとうがないって怒ったりは絶対にしません。あくまでも予想です)
だから、子供はまだ?の質問に対してハッキリ不快感をあらわにできない理由はそれです。
(自分が勝手な事を言っているのは重々承知です。。。)

その質問に対して明るく返答したいからこそ、
そこに葛藤があるのですよね。

なんで〜?って聞き返すなら相手は空気も読んでくれそうだし、
お互い嫌な気分にもならずにすむし、最適ですね。

To おのうえ様

味方になって頂き嬉しかったです。
感謝いたします。
年齢は32歳、結婚5年目に入ったところです。
相談させていただくからには年齢は入れるべきでした。

本当に有難うございます。

2014.5.12 20:23 2

よしこ(32歳)

結婚2~3年くらいが一番言われたかなぁと思います。いまだに年賀状に書いてくる叔母さんもいますが、シカトで。
最近はアラサー近くなってきた妹が次の結婚は〇〇ちゃんかなと言われていて、余計なことをと思いました。
結婚、第一子、第二子ぐらいまでは言われるかなぁと思います。自分の孫の数が決まってきてるぐらいの人は特に遠慮なしにきますね。
気にしない、適当にかわす、しかないかなと思います。そのうち言わなくなります。
主様はうまくいくまでもう一歩だと思いますよ!

2014.5.13 01:01 1

匿名(36歳)

私も結婚して2年近く恵まれませんでした。
もちろん「子供は?」の質問も多々あり。

その時は「早く欲しいんですけど、なかなか…」と言ったら、皆さんそれ以上は言わなくなりました。

「まだです」と言うから色々詮索されるのでは?
欲しい、と言う気持ちを伝えればきっと相手も余計なことは言わないと思います。

2014.5.13 06:59 1

ゆう(39歳)

32歳くらいだと、まだ可能性があると思われているからだと思います。
ちなみに、私は25歳で結婚、仕事もしたかったので30歳までは解禁せず、31歳で第一子を産みましたよ。
6年間子なし既婚者でしたが、聞かれたら「もっと仕事もしたいから」で通用してましたよ。
さすがに、40歳近くになってその理由では大丈夫?ですが、主さん位だったら、30代半ば位でって考えているのかな〜?程度です。

というか、そんなに周りの人も深く考えずに聞いているだけですから、「授かりものですからね〜、こればっかりは」とかでもいいんじゃないですかね。

2014.5.13 08:46 2

ななこ(37歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top