HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 妊娠9週以降の過ごし方・・・

妊娠9週以降の過ごし方・・・

2014.10.21 00:35    1 8

質問者: はるなさん(25歳)

長文になります・・・m(__)m

現在9w4d、CRL23.8mm(9w1d時点)
心拍は6w7w9wそれぞれで確認できています。
9w1dでは元気に動いている姿も確認できました。
つわりは食べつわりですが、日によっては食べたもの全部吐いてしまったり・・・ここ3日くらい酷い気がします。

5w~7wまで少量ですが茶褐色の出血がダラダラと続いており、6wで切迫流産と診断され出来る限りは安静にということだったので、基本的には1日中ベッドで横になっていました。
専業主婦のため仕事はしていません。家事は母と主人がほとんどしてくれています。
そんな出血も7wに入るとピタリと止まりました。

毎日寝ている私を見て母は「少しは動いたら?もう出血もないんだし、家の近所をちょっと散歩するくらいいいんじゃないの?」と言っているのですが私は「先生に確認してからじゃないと怖いからやめておく」と言ってとりあえず安静にしていました。

そして9w1dの健診で10分から15分程度の散歩なら大丈夫なのか医師に聞いてみると
「今はまだ散歩なんてする必要がない、無駄に外に出なくていい、時間がある限り横になってゆっくり過ごして」「気晴らししたいなら食事を楽しんで!今できることはそれくらい」「昔は妊娠中でも動けって言われてたけど今の時代はそんなこと言わない」「妊娠継続したいならそうしましょう」とのことでした。
そのまま母に伝えると不機嫌そうで
「じゃあ仕事に出ている人はどうするの?そんなこと言ってたら何もできないじゃん!真剣に受け取らなくていい」と言われました・・・


実は半年前に心拍確認後の繋留流産を経験しています。 9週目に手術しました。
そのことがかなりの不安材料になっていて、とても神経質になっています。あまり考え込まないようにしていますが、それでも今もまだまだ毎日不安です、
前回と同じ病院に通っていてとても信頼している先生です。
身近の友人たちはまだほとんどが独身で、相談できる相手もいません。私がいま信じられるのは先生の言葉だけと言った状況です。
ですが母はどうも不満らしく「また寝てるの?ちょっと外に出たら?」「私達の時代は妊娠中、そんなに家で過ごしてる人いなかった」としつこく言ってきます。
もちろん少しは外出しています。近所のコンビニや本屋くらいですが・・・(どちらも車で2分ほど)
家事も出来る範囲ではやるようにしています。(体力を使わないほんとに簡単なこと)

私としては先生の言う通り、安定期に入るまではこのくらいの無理しない程度の家事をして、出来る限りゆっくり過ごしたいと思っています。
母はいまから少しずつでも普段通りの生活をしなさいと言います。
もちろん母なりに心配や気遣いをしてくれているんだと思います。そう思うと強いことも言えず・・・


皆さんこのくらいの時期はどういう生活されてますか?もちろん妊娠の進行状況は人それぞれだと思いますが・・・
同じように切迫流産や流産経験者の方がいてくれるとありがたいです。
辛い過去を思い出させてしまったらごめんなさい。
もちろんお勤めされている方のお話も聞きたいです。

私は医師の言う通りの生活をしていいんでしょうか?母に何と言ったらわかってもらえるでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まだ安定期ではないのでできるだけ横になっていたほうがいいですよ。
子宮を横にすることが大切だそうです。
私も9週あたりで大出血をしました赤ちゃんは大丈夫でしたが、
結構動き回ったり力が入っていたのかな?の後だったので安定期になるまではできるだけ横になっていました。

出血は止まったはいえ7週まで出血していたので再度なる可能性もない事はないです。
そんなことがあるのにあまり動き回っているのは怖いと思います。
のことも踏まえ医師に言われたことも言ってもダメですか?

お母さんの時代とは妊娠や出産の定義は変わらなくても今は違いますからね〜。昔なら関係なく動いてたんでしょうけど…
それでも安静にしててもしてなくてもダメな時はダメなんですが。
私なら医師ににそう言われたのにもし動いて流産したらお母さんもせいだよって言い放ってっしまいそうです。
一度辛い思いをしているのに、私の体なんだから私の思うようにさせて!くらいに。

その前にお母さんと同居されているいるんですか?
もう里帰りですか?

あまり早くから母親と一緒にいるのも疲れるのに今からこんな感じだったらストレス溜まりますね。

2014.10.21 08:59 8

妙子(34歳)

こんにちは。

現在30週です。不育症で過去に数回 初期流産あり。血液凝固に異常あり28週までアスピリン服用してました。

妊娠超初期より 現在まで、ずっと自宅安静で、私の場合、出血はないけど、張りと腹痛、腰痛で、初期より張り止め服用してます。

妊娠6ヶ月頃より、食事の用意は座りながら作っていますが、他は主人がメインで 体調により出来ることだけしています。

初期なんてプラス つわりはあるしで寝たきりで何もしてません。

母は週1回のみ、食材を持ってきますが、同じような事を以前 言われたので、
私は「今 無理したら流産しちゃうけど。動けるのは何も問題のない妊婦さんだけ」
と言いました。言いたいことも分かりますが、妊娠経過なんて人それぞれです。私は今までの流産の経験から周りのアドバイスは信じません。信じるのは医師と自分です。(たまに医師によっては、駄目な人もいますが…)

それからは何も言いませんが、先月、子宮頸管が短くなっていることに
「腹帯をしてないからじゃない?!」と言ってきました。

「腹帯をすると、よけい張るし、しめることにより血流が悪くなるんだよ。血流が悪いから薬飲んでるのに。昔の風習が今でも残っているだけだよ」と、
言いましたが、意味が分からないのかポカンとしてました。

流産の経験なく、経過が順調な妊娠(特に昔の人)だと気持ちも分からないかもですね…母がそうなので。

医師の言うとおり過ごした方がいいですよ。もし無理をして何かあれば 、お母さんのせいでこうなった!となりますので…

妊娠初期は大事な時期なので、無理しないで下さいね。
お母さんには ハッキリ言った方がいいですよ。

2014.10.21 09:44 10

パンプキン(38歳)

私も心配確認後の稽留流産を経験しており、今回の妊娠も4週〜9週までずっと出血していました。

初めは出血が怖くてずっと横になっていましたが、
私は逆に病院の先生から、
普通に生活しててもずっと安静にしていても、初期の流産の可能性については変わらない。
と言われました。
あえて言うなら出血してる間は安静にしてた方が止まりやすいから、薬を出したり安静にと伝えるけどね。
との事でした。

でも出血の場所や原因などによっても違うと思いますし、病院で言われたならなるべくゆっくり過ごす方が安心ですよね。

出血が止まってるのなら、自分の無理のない程度に家事や買い物も気晴らしになっていいと思います。
私はずっと横になっている方が精神的にキツかったので、
出血の具合を見ながら気晴らしに買い物やランチ、家事はしていました。
つわり中は食事を楽しむのも難しいですよね…。

初期の流産は先天性の異常と言いますし、歩いたから流産するわけではないと思います。


でも心配なら無理に動く必要はないと思います。
お腹の子を守れるのはお母さんだけですもんね。

大事な時期だと思うのでストレス溜めずにゆっくり過ごして下さいね。

2014.10.21 10:22 9

るか(30歳)

初めまして。私も妊娠中で今12wです。
つわりは落ち着いてきましたが、初期から今までずーっと寝てきました。(実家が遠方なので親の手伝いはありません)

先生の言うことを聞くのがいいですよ。初期の流産は母体のせいではないと言われていますが、動いて何かあったら後悔したり親を責めたくなりませんか。

お母さんはいつも手伝いに来てくれているのでしょうか。
お手伝いしてもらう回数を減らしてご主人に頑張ってもらっては?食事もまとめて作るか作って貰えば良いし。私だったらストレスをためたり、自分の気持ちに不本意なことはしたくないので、それを強要する母親とは距離を置きます。

大切な時に自分の思い通りにしようとする母親って何なのでしょうか。正直手伝いするのが大変なのか、支配的に自分の言うことを聞かせたいのか…。本人を尊重できるのがやさしさだと思いますけどね。トピ主さんがお若いのでまだまだ子どもだと思っているのかもしれないですね。

「動いたら流産すると言われているのに、動かそうとさせるのは何でなの?」と聞いてみては?出産はお一人目でしょうか?親の時代と今では出産に関する考え方も、育児のやり方も変わっていると思います。

妊娠について、当事者なのはトピ主さんでお母さんは外野です。赤ちゃんに何があってもそれを背負っていくのはあなたです。

あと2か月もすれば安定期になります。
最低でもそれまでご主人には甘えさせてもらって休んでいたら良いですよ。つわりや切迫で入院する人もいるのですし堂々と。自分の身体と気持ちをどうぞお大事に。

お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。

2014.10.21 11:01 20

ひよっこ(36歳)

お母さんの言う事より先生の指示に従った方がいいと思います。
安定期に入るまでは心配ですよね。
私も専業主婦で今妊娠中で12wなのですが、1日ずっとゴロゴロして休んでますよ〜。
安定期に入ったら散歩を始める予定ですが、私も流産の経験があって不安なので今はまだゴロゴロさせてもらっています。
お母さんが何を言おうと、赤ちゃんを守れるのは自分だけなので、適切な判断をして後悔のないようにして下さいね。

2014.10.21 14:07 10

ちびび(26歳)

医師の言う事が正しいに決まってます。他の方もおっしゃってましたが、流産しそうなのに何故あえて体を動かさせようとするのかお母さんに聞いてみるといいですね。

2014.10.21 16:44 8

しろくま(40歳)

主さんは、会社員なのに専業主婦なんですか?

それはさておき、第一子の妊娠中、計4回切迫流早産がありました。

お母様は「仕事をしている人はどうなるの?」とおっしゃっていますが、仕事のある人は、診断書をもらい、安静加療をします。

私の場合は、それぞれ1〜2週間の安静の診断書が出されました。
期間終了時に医師の診察を受け、安静解除の判断を仰ぎます。

これから子育てが始まっても、お母様との意見のぶつかり合いは続くでしょう。
ですが、子の母親は主さん。
子供を守るために、なんと言われようと判断するのは自分です。。

2014.10.21 16:57 1

ミルキー(34歳)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
本当に感謝致します。
まとめてのお返事で申し訳ございません。

今日も母がご飯を作りに来てくれました。
車で10分程のところに住んでいるので毎日のように来てくれます。
主人は帰りが遅いのでこれ以上家事を手伝ってもらうことも難しく、母が気にしてやってくれています。

皆様の経験談を聞いて、やはり医師の言う通りの生活をしようと改めて思いました。
そして今日も母に「また寝てたの?よくもまぁそんなに寝られるね」「いつになったら動けるの?」と言われたので「またいつ出血するかもわからないから怖い」「仕事してる人は順調な人、私は切迫流産と言われたし前回の流産のこともあるから」とハッキリ言いました。
「わかった。じゃあ安静にね」という返事だったので少しはわかってくれたと思っています。

本当に皆様のおかげです。
ありがとうございました。これからも赤ちゃんの生命力を信じて前向きにマタニティライフをおくりたいです。
仕事を辞めたのはちょうど妊娠がわかった1ヶ月前でプロフィールのところ直すのうっかり忘れてました。
御指摘ありがとうございます。

2014.10.21 18:30 5

はるな(25歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top