第一子死産後の義理親との付き合い方
2014.10.27 02:32 0 9
|
質問者: きくりさん(40歳) |
お空に送ってから1年後に不妊治療を再開し1年経ちますがまだ良い結果は出ていません。
そんな中、帰省の度義理親達から聞かされる孫の自慢話に辛くなってしまい、自宅に帰ると気分がひどく落ち込んでしまいます。
孫が可愛い気持ちもわかるのですが、一方で自分の子供の成長を見られないこちらの辛さはなお続いているし、初孫をお空に送らねばならなかった私の両親のことだって頭をよぎるのです。
幸せオーラ全開の義理親達に対して、黒い感情が芽生えそうです。
かといって孫の話題をやめてとは言えば角がたつだろうし。
こんな私は自己中なのでしょうか?
妊娠するまでの道のりは長かったですが、当時は孫話を楽しく聞けたし、素直に喜べました。
どうしたらまた素直に一緒に喜べるようになるのでしょうか?
同じようなご経験がある方いらっしゃいましたら、アドバイスなどお願いします。
また率直な意見もお待ちしています。
回答一覧
死産の経験はないのですが、子供を授かれずに義実家で孫自慢を聞かされているものです。
私の経験や体験談を見る限り、ご主人の対応で気持ちが変わると思います。
主さんが書かれているように、義親に対して孫の話を止めろというのは無理だし、そんな権利はありません。
でも、帰り道にご主人が「嫌な思いさせてごめんね」と謝ってくれたり、直接「そういう話はあまりしないで」と言えるご主人であれば、気持ちは楽になります。
辛い気持ちはご主人と共有できていますか?
(できていればご主人も嫌な思いをしてるはず)
ご主人のフォローはありますか?
私はそれが大事だと思いますがいかがでしょうか?
2014.10.27 07:01 19
|
のこ(36歳) |
同居とかじゃないなら、しばらく会いに行かなくていいんじゃないですか?
私は夫婦だけのときはそんなに義両親に会ってませんでした。実両親にも。
夫婦二人の生活や自分の時間優先でした。
つらいことのあとは冷却期間も必要だと思います。
2014.10.27 08:07 14
|
匿名(28歳) |
ひどいですね・・無神経だと思います。
全くしないでくれとは言いませんが
延々と自慢話は辛いですよね。
いつまでたっても喜べるはずなんてないです。
こういう時こそ、ご主人の出番じゃないんですか?
陰でこっそりでも「もう少し気を使ってほしい」「あまり話はしないでほしい」など言ってくれないのでしょうか?
2014.10.27 08:51 10
|
げんきだして(30歳) |
孫自慢と書かれていますが、私も死産経験がありますが、自慢に思うか思わないかって自分次第だと思っています。
それは子どものことに限らずどんなことでも当てはまると思っていて、そう考えると自分も人を傷つけたことが全くないとはいえないなあと思います。
それに私は腫れもにさわるようにされるのも辛かったです。
相手にも申し訳ないですし、自己嫌悪に陥りました。
結局そういうことを繰り返した結果、自分で乗り越えるしかないんだなあと思いました。
>>妊娠するまでの道のりは長かったですが、当時は孫話を楽しく聞けたし、素直に喜べました。
と主さんも書いていますよね。
それは死産前の話と思うかもしれませんが、私はやっぱりそれでも自分次第だと思います。
自分達の辛さは例え親であっても分からない、嫌ないい方をすれば、そう簡単に分かるほど単純な悲しみじゃないと思っています。
でも旦那と自分が同じ気持ちで、同じ方向を向いていればいいと思っています。
解決策は分かりませんが、私はとことんまで落ち込んだら上がれました。
人のことはどうでもよくなったというか、人は関係ないなあと‥
主さんが少しでも楽になるなら、距離をとってもいいと思いますよ。
2014.10.27 11:22 16
|
エソラ(38歳) |
会う機会を減らすのが一番でしょうね。他に話すことがないというのもあるかもしれません。話さないでと言っても気まずいだけですよね。気を遣われすぎてもそれはそれでしんどいと思います。
私も治療中も流産後も義理両親のところに行くと甥姪の話、動画、Skypeなどありました。
自分の状況と比べてどうこうと考えることはありませんでしたが、直接会うと可愛くても間接的だと興味が持てなくて、いつまで続くんだろ…と思いながら愛想笑いです。夫も同じ気持ちだったようです(人の子供のことばかりはつまらない)。
そろそろ帰ろうかと嫁からは言いづらいので、ご主人に気を利かせてもらうよう事前に話しておいてはいかがでしょうか。
2014.10.27 12:15 4
|
匿名(36歳) |
みなさん、アドバイスやご意見ありがとうございます。
義理実家と距離を置くのが私にとっては一番楽になれる方法なのですが、それをしてしまうと夫や夫の両親に悪い気がして出来ないでいるんですよね。
夫は私の両親に対して優しくしてくれますから。
でも、その夫はいうと、今回私が孫話を延々聞かされている間も、そして帰り道も特にフォローはありませんでした。
辛かったと話したら、俺にとっては血が繋がった妹の子供だから、嫌な気はしなかったからと言われてなんだかとても複雑な心境に。
子供を亡くすという辛い経験を共に支え合って絆のようなもので繋がっていると思っていたけど、私達夫婦の間には温度差があるのかなと実感した感じです。
確かに、辛い思いをさせて悪かったねのようなフォローがあれば、私自身の気持ちの持ちようも違っているのかもしれませんね。
2014.10.27 20:50 4
|
きくり(40歳) |
こんにちは。
私は人のことはあまり気にならないタイプなので
周りで子供絡みの幸せな話を聞いても何ともないのですが
お気持ちはわかります。
ちょっと話がずれてしまうかもしれませんが
私の場合、他の人の事が気にならなかった理由は
自分に漠然とした自信を持てたからだと思います。
これがまた、全く根拠のない自信で
ネットでは完全に色んな人からたたかれそうですけど(笑)
42歳の時に18週で流産してしまい
治療再開から約1年半、ようやくここまでこぎ着けました。
44歳で9回目の新鮮胚移植をして、現在20週5dです。
最初の妊娠は、2回目の胚移植でしたが
再開後7回の中には化学流産や初期流産もあり
本当だったらもっと心が折れても良さそうなものですが
先生には「卵巣がやたらと元気」とか
「あなたは出来るはずなんだけどね」とか言われて
その気になってたのもあるし
身体の中って、誰にもわからないですよね。
個人差もあると思いますし「年齢が・・・」って良く言いますが
わからないものを「年齢」で片付けるのは、嫌だったんです。
まだまだやっと折り返し地点なので、
心配で不安で仕方ない気持ちもありますが
45歳、まだ頑張ってます!(^^)
きくりさんも頑張ってください!
2014.10.28 16:23 2
|
かな(45歳)
|
いいんですよ、距離置いて。
ご主人だって、後からグチグチ言われるよりさっぱりしますよ。
無理して行って、義両親嫌いになって、夫婦仲悪くなるんじゃ目もあてられないですよ。
「今はまだ行くのが辛い」と言えばいいんです。
ご主人は今から少しずつ教育しましょう。
2014.10.28 20:54 5
|
みこ(秘密) |
確かに、無理して会って義理親嫌いになってしまったら意味がないですよね。
みこさんや匿名さんがおっしゃるように、今はまだ距離を置いてていいのかもしれないな。
アドバイスありがとうございました。
それから、かなさん、おめでとうございます!
ご心配はつきないかと思いますが、きっと大丈夫です。
どうか元気な赤ちゃんをご出産なさってくださいね。
私も遠方より応援しています。
みなさん励ましやいろんなアドバイスホントにありがとうございます。
ここで元気をいただきました。
私も負けないでガンバりますね。
夫にガッカリもしたけど、教育ガンバります。
2014.10.29 15:36 5
|
きくり(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。