羊水検査の必要性の基準
2015.1.24 10:23 1 5
|
質問者: 綾子さん(34歳) |
タイトルの通り、羊水検査の必要性についての相談になります。
羊水検査は、オプションであり、リスク(針を刺したところからの感染や、検査による流産)、万が一障害が分かった際、その後どうするかのモラル的なことなどの面から、高齢出産や、身内に障害者がいる場合なら受けることを考える人もいるものの、基本的に病院側から受けるように呼びかけることはないと聞いたことがあります。
ですが、12週目の頃に、主治医より、羊水検査の話が出て「妹さんがてんかんですか。あまりこちらから言うのは気が引けますが、それなら受けるほうがいいかもしれませんね。最終的に決めるのはあなたですので、ごり押しはしませんが」と言われました。
妹は、障害はないものの、8歳の頃からてんかんを持病に持っていて、現在も発作は無いものの、定期的な服薬はしています。
で、てんかんの主治医から妊娠OKという許可が出て、現在一児の母ですが、出産した病院からはてんかんを理由に羊水検査を受けるように言われていました。
(その当時妹の年齢は28歳。尚、私の身内にも、私の夫の身内にも、妹の夫の身内にも障害者はいません)
質問になりますが
1:姉の私は、妹がてんかんなら羊水検査を受けておいた方がいいのでしょうか?(現在34歳という年齢という面もありますが、仮に妊娠した年齢が20代だったとしても)
2:妹のケースのように、年齢関係なく、持病のある人は受けておくほうがいいのでしょうか?
中には、てんかんに限らず、何らかの持病を持っていて出産される人、兄弟などがそうであるという人もいると思います。
そういう人に聞きますが、実際にはどうされましたか?
回答一覧
関係性が確実に立証されたわけではないけど、やはり何かしら遺伝子に異常をきたす可能性はあるので、医師としては受けてたほうが無難といいうことでしょうね。
ちなみに、私の叔父叔母は二人とも聴覚障害がありますが、24の時に産んだその娘(私のいとこ)は心臓病を患って生まれました。
2015.1.24 12:58 8
|
name(30歳) |
基準よりも、もし障害があった場合、今回の妊娠をあきらめると家族で話し合ってるなら、受けるべきかと思いますし、障害があっても産んで育てる覚悟がおありなら検査の必要はないと思います。
そこをうやむやにして検査はしない方が良いと思います。
2015.1.24 16:36 27
|
基準よりも(40歳) |
予約も必要なのでもし少しでも検査を受けたい気持ちがあるならすぐにでも予約したほうが良いのではないでしょうか?
気持ちが変わればキャンセルしたら良いですし。
障害の確率は、どの年齢、疾患の有無にかかわらずゼロではないです。
確率が高い年齢でも低い年齢でも、一度に産む赤ちゃんは一人なのですから、自分の子で考えれば0か100かの問題です。
医師は確率の高い人にしか助言しないかも知れませんが、本来は夫婦がどのように染色体異常を受け止めるのかによると思います。
私は検査を受けて、障害があると分かって覚悟の上産んだり、検査では分からない障害をもって生まれたのなら受け入れていけると思いましたが
検査があるのに受けずに染色体異常の子供を産んだら一生、あの時受けていれば違った人生があったのに、と思いそうだったので年齢にかかわらず検査を受けるつもりでした。
実際に検査を受けることになれば、ちゃんとした病院なら事前のカウンセリングで色々説明があると思います。言われてるリスクは思ったよりずっと少ないこともわかるはずです。
(検査後すぐに流産したお子さんのほとんどにもともと染色体などの異常があること。検査しなかった場合との流産率は変わらないかむしろ低いこと)
なので主さん夫婦がどうしたいか?で決めるべきことだと思います。、
2015.1.25 10:31 8
|
とめ(秘密) |
基準というか、自分たち夫婦の価値観の問題なのでは?
医師から言われたから…確率が高いから…云々ではなく。
私なら少しでも心配な点があれば、というかなくても、受けます。それくらい「もし何かあった時」が怖いからです。
産まれてから「もし何かあった時」どう思うかですね。
検査を受けなかったことを心から後悔しますか?
最悪な人生になった、可愛がれない、嫌だ、と思うか?
そんなんで虐待してしまったり、人生を終わらせたりするぐらいなら受けた方がいいし
それとも「どうあっても中絶なんて嫌だったし、可愛いし、頑張ろう」って思えますか?
それならそこまで悩まず、何もかも受け入れる気持ちで出産に臨めばいいと思います。
2015.1.25 11:49 8
|
受けましたが(33歳) |
てんかんなどの持病は羊水検査ではわからないので、身内にてんかんの既往があるからといって、なぜ羊水検査をすすめるのか意図がよくわかりません。
羊水検査でわかるのはダウン症などの染色体異常かんする異常だけですので、胎児のからだ全体の様子を事細かく知りたいのであれば、妊娠の初期・中期・後期でそれぞれ胎児ドックを受ければよいと思います。15週だと初期の検査の時期を過ぎているので、もっとも重要な検査で染色体異常の指標となるNTはもう測定できませんが……。
2015.1.27 11:03 8
|
りんたん(43歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。