HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 二人目不妊 > 2人目の治療

2人目の治療

2015.1.30 23:14    0 5

質問者: akskoさん(36歳)

 ジネコ会員

一人目を数回の高度治療で授かり育児中です。

2人目の治療をいつ再開しようかと考えていますが 通院の時に一人目の子をどうすればよいのかと悩んでいます。

 家族には治療していることは伝えたくないので家族のサポートはえられません。
 主人が会社を休む、早退するなどの協力は難しいです。
 病院は電車で一時間ぐらいの場所です。
 病院にキッズルームはありますが治療の間 見る人がいません。

 臨時保育の活用も考えたのですが 今まで活用したことがないため臨時保育のイメージも良くわかっていません。
 治療経過によっては急な通院日もあるので保育に空きがなかったら皆さんはどうしているか
 臨時保育を使う時は地元か病院の近くかどちらが治療との兼ね合いで利用しやすいか

 同じような状況の方で臨時保育以外でもどのようにして通院しているか教えてもらえたらと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

会社員なら上の子は保育園に行っているのではないですか?

平日は上の子が保育園に行っている間に治療して、土日はご主人にお子さんを預ければいいのでは?

私はそうしていました。

もしまだ育休中なのだとしたら、仕事に復帰してお子さんが保育園に行くまで治療を待てば良いと思います。

2015.1.31 07:11 17

ん?(35歳)

一緒に連れて行きました。
うちは保育士がいるけど、時間が限られていて。時間外だったらルームで子供と遊んで、そのまま診察室に連れて行く。
困ったのはご飯。レンジないんで。ご飯中に診察の順番来て困ったことはあります。
一時保育預けたことありますが、不妊治療は日にちが不定期で、事前予約が役に立たない。結局1回預けて、あとはずっと連れて行ってました。雨の日は辛かったけど。

2015.1.31 08:06 9

オレンジ(秘密)

病院まで電車で1時間キッズルームありで通ってました。移植の日以外連れて行ってました。診察も一緒にいました。ホルモン周期にされれば移植の日がわかってるので家族に預かってもらえるなら治療とは言わず適当に理由つければいいんじゃないですか?
無理なら一時預りを確保するしかないですね。私の場合たまたま主人の休みの日でした。
子連れ通院は本当大変でしたよ。頑張ってください。

2015.1.31 08:46 7

魚(36歳)

皆さん教えて頂いてありがとうございます。
 通院に子どもを連れて行くことに躊躇して臨時保育を考えてましたが(病院につれてくるのをこころよく思わないコメントもよくみかけるので)やっぱり、臨時保育の利用は難しそうですね。  経験者の皆さんの話が聞けて良かったです。
連れて行く方向で考えてみたいと思います。ありがとうございました。

2015.1.31 14:46 8

aksko(36歳)

こんにちは。
〆後にすみません。

私もIVFにて一人目を妊娠出産、現在二人目を妊娠中です。
娘が一歳8ヶ月になり通院を再開しました。
最初は保育士のいるキッズルーム完備の大宮の秋山レディースクリニックへ。
子連れに関しては何の問題もありませんでした。
一歳10ヶ月のときに転院、娘を授かった西新宿の加藤レディースクリニックへ。
ここにもキッズルームがありますが付添人が必要なので、付添人が用意できるくらいなら自宅に残すべきだと考えそうしてました。
見ていてくれたのは実母か主人です。

いくら子連れ患者が気を遣っても、嫌な思いをする方はいらっしゃいますよ。
病院は病院でも性質上仕方のないことだと思います。

子連れで通院している方が多い病院ならば皆さんも慣れているでしょうし、そうでないならできる限り預けてきたほうがいいと思います。
以前子連れ患者さんがキッズルームと、皆さんの待合室内にある絵本置き場の間を移動しているときに、その親子に向かって舌打ちをしてる方を見たことがあります。
その時は「これから子どもを授かろうという女性のすること?!」とショックを受けましたが、そんな冷たい人は無視しておけばいいとは思いませんでした。
俗に言うところの不妊様というやつでしょうが、きっと同情する余地はあると思うのです。
そして、主さんにも私たちにも理解のできる事情のはずです。

急なときは仕方ないにしても、なるべくなら預けてほしいなというのが私の意見です。
一時保育など一度説明を聞かれてみてはいかがですか。自宅近くか病院近くにもあるかも知れません。
それかご家族は無理でも信頼できる方に頼むとか。
ご参考までに意見させて頂きました。

ご気分を害されたらすみません。

2015.1.31 18:17 14

リリコイ(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top