姑と必要以上に関わりたくありません
2015.3.8 15:19 1 4
|
質問者: ぽんちょさん(32歳) |
人柄はいい人です。しかし義理の母ですから気は使うし年に2回の帰省は決して嬉しくはないイベントですが、孫の顔を見てもらってお互い楽しく過ごせたらと考えています。
2年前に舅が亡くなりました。結婚する気配のない40歳アルバイトの義兄と姑の2人暮らしです。義兄は一応アルバイトしているものの月に5万稼ぐレベルで生活費は年金頼み。社会性が薄く、ちょっとした用事(役所や銀行での手続き)もしません(出来ないのかも。)
舅が亡くなり社会性の乏しい義兄との生活では寂しいのか、孫のいる旦那と暮らしたいらしく、最近しきりに遠回しにうちの家族と同居したいと匂わせる言い方をします。
そもそも結婚前に義兄がいるから同居はないという約束で結婚しています。義兄が先に亡くなったとか病気とかいうならまだしも、義兄が一応健在なのにうちと同居は話が通らないと思います。
義兄については姑の死後は義実家に住んでアルバイトと相続で暮らしていくなりすればよいというのが旦那の意見です。(全く働けない訳ではないのでそれなりに可能なはず)
それに同居となれば旦那の仕事もあるのでこちらに引き取りになります。同居は全くないと旦那が言い切ったので核家族仕様の3LDKの狭い建て売りの持ち家を買ってしまっています。しかも義実家であれば姑のお友達もたくさんいますがこちらで知り合いもいない状態。
とにかく考えれば考えるほど同居は有り得ません。
帰省の度に優しく接するとどんどん同居したい願望を匂わす発言ばかりするので、人柄がいい姑に対して酷いと分かりつつ、最低限の会話と挨拶(おはようなど)以外は関わらないでおこうとする自分がいます。
旦那は同居したいと匂わせ発言に気付いていないか気付いてスルーしているのかどちらか分かりませんが、特に同居のことを考えている節はありません。旦那に相談して同居話が具体化しても困るので言うつもりもありませんが。
このような状況だと、最低限以外関わらないのが一番ベストですか。本来は別居なりに電話したり写真をまめに送ったり気遣ってあげるべきと分かっているのですが、同居したい発言以来生理的に嫌で仕方ありません。
回答一覧
同居はご主人がないって言ってるならないんだろうし、そこは良いとして、今後の付き合い方ってことでしょうか?
むしろこれまで通りいたわってあげて、タイミングを見計らって「お母さんとこうして良いお付き合いができてとても嬉しいです。やっぱりこの距離感のお陰でしょうね。女同士、あまり近すぎてもなかなか…ね」と言ってみるとかはどうでしょうかね?
普段から主さんが、お嫁さんとして好感の持てる言動をなさっていれば、上の言葉も「うーん、そうかも」と思ってくれるかも知れないですよ。
相手が年長者として賢いかどうかが一番問題ですけどね。
2015.3.8 19:39 8
|
ほここ(30歳) |
義母が社会に適応できない義兄を捨てていくことはないだろうから、
あくまで願望であって、本当に同居を要望してきているわけではないでしょう。
本当に要望しているなら、旦那様に直接言ってきてますよ。
義母が考える同居とは、主さん夫婦が義実家に来る形だと思います。
それは今は無理だという事は、義母も分かっていると思いますよ。
2015.3.8 21:54 17
|
あらら(35歳) |
ご主人も、現段階で同居は無いと言っていても、実際に時が経って、義母が弱ったりして息子(ご主人)を頼ってきたら、ご主人も心は動く事もありえますよね?
自分の家族の事を無視出来ないと思うし。
人柄が良いのに避けたいのは同居。ならば、今からはっきりと話し合いしてはどうですか?
つまり、同居したくない意思をはっきりしないと、義母さんも将来の同居を期待しているが、主は同居したくない。
うやむやのままだと、いざ体や心が弱ったりすると、人間は情に流されて、ご主人も同居するとか言いかねないと思いますが…。
主さんが絶対同居拒否なら、義母さんが元気なうちに、はっきり話し合いするのが良いと思います。
義母さんとの仲がこじれたとしても、将来同居拒否したいならやむ無し。
どこかで線引きをしないと…と思います。
2015.3.8 22:02 7
|
リモーネ(40歳) |
「同居はないものと思って結婚したので、お互いの生活もあるので無理だと思います。現実的に、お姑さんの望むような生活はさせてあげられないと思います。援助が必要であれば私達にできる金額でしたら仕送りさせていただきます」で、いいかと・・・。
もちろん無理な金額言ってきたら疎遠でいいと思います。
あと、旦那さんが情に流されないようによく話し合っておくべきかと。
2015.3.9 10:31 5
|
匿名(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。