流産後の気持ちの切替方
2015.6.23 17:08 1 22
|
質問者: めいさん(25歳) |
自然流産でした。
妊娠が判明した1週間前に新しい職場で働きだしたばかりでしたが、立ち仕事なので念のため安定期前ですが伝えたところ、退職になってしまいました。
主人は病院で流産と聞いたとき、泣き崩れてしまいました。
主人が泣いているのを見て、私は泣いてはいけないと思い、必死に堪えて先生と今後の処置についてを話しました。
安定期前なので、友人には言っていません。
主人の両親が流産判定の3日後に遠方から来る約束でしたので、延期の電話をして事情を執拗に聞かれお答えしたところ、仕方ないねと言われました。
痛くて動けなかった分。家事をしたりして気を晴らそうとしても、子宮収縮剤のせいなのか?
足が張りうまく歩けず、吐いてしまい、何もできません。
何もできません。仕事も失いました。誰にも相談できず、辛いのに誰かの胸で泣くこともできません。
ただ一人、毎日ベッドの中で涙が勝手にでてきて、止まりません。
みなさんは、どうやって気持ちを切り替えたのでしょう?
一人で、たくさん泣いたのですか?誰かが、支えてくれたのでしょうか。
このまま、いなくなりたいです。
回答一覧
お辛かったですね。
私は2度も初期の流産を経験していますが、先生に言われた事は、初期の流産はよくある事で、お母さんのせいじゃないし、どうしようもないのだと。
主さんには、一緒に泣いてくれるご主人がいますよね。
今は泣いたらいいと思います。涙を流すと、ストレスも流れます(科学的に)。
私はあまり人に頼ったりするたちでない上、やっぱり自分しか本当には分からない気がして、ほぼ独りで立ち直った感じです。
唯一頼ったのは、鬼子母神や水子供養をしている寺院に出向いた事です。
あんまり信心深い方でもないですが、小さい胎児だったとはいえ、気持ちだけでも供養した方がいい気がしたのです。
それで、自分の気持ちも整理できて、前が開けた感じがしました。
その時、子授け祈願もお願いして、その後に割とすぐ子供を授かり出産しました。
お仕事はまだ入ったばかりだったから、逆にあまり迷惑かけなくて良かったんですよ。
お仕事はまたできますし、もっと良い所だって沢山あります。
主さんはお若いのだし、赤ちゃんだってまた来てくれますよ。
2015.6.23 18:10 6
|
じゅん(38歳) |
厳しい事を言うようですが
「このまま、いなくなりたいです。」
…と思うくらいならまだ母親になる資格はなかったのでしょう
2015.6.23 18:55 24
|
ようこ(35歳) |
こんにちは。
お辛いですね。初期の流産は染色体の異常で、仕方のないことうんぬんは聞きたくないですね。
周りの人は皆んな流産せずに無事、出産まで漕ぎ着けているのに何故自分だけ?私がなにか悪い事した?など、ご自分を責めていらっしいませんか?
悲しみから解放される方法はなるべく早く赤ちゃんに帰って来てもらうことです。
主様はまだお若いので、そんなに時間はかからないのではないでしょうか。
悲しみは時間が解決してくれます。
今はゆったりと穏やかにお過ごしくださいね。
2015.6.23 19:21 11
|
ボボブラジル(35歳) |
ようこさん
母親になる資格はまだなかった…
は?
なんで!?
わかりやすくそう言い放った意味を教えてください。
それから厳しい事を言うようですがって
あなたの場合、厳しいのでもなんでもなく
ただただ自分の性悪をさらけ出しただけ
上半期一番の最低レス…
本当に…
主さん、辛いですよね
夫婦で泣けばいいじゃない
我慢する必要なんてないんですよ…
夫婦で支えあえばいいんです
誰も笑ったり指差す人なんていませんよ
2015.6.23 20:01 60
|
…(秘密) |
私も2回初期流産を経験しましたが、そこまで落ち込まなかったです。
どちらかというと、私の場合流産した時に、酷い貧血と過呼吸を発症した事が辛かったです。
初期流産は、どうにもならないし、経験している人が多いみたいですからね。
2015.6.23 20:07 5
|
うん(33歳) |
私は長年の治療の末、ようやく授かった子を初期流産しました。
外では元気で、
「どうしようもないものだったから」
と言っていましたが、家ではたくさん泣きました。
旦那さんがそれだけ悲しんでくれる人なら、一緒にたくさん悲しんだらいいと思います。
むしろ、
「なんでそんなに泣くかわからない」「よくあることじゃないか」なんて言う人も多い中、主さんは素晴らしいパートナーに恵まれたと思いますよ。
今感じているつらさも、虚しさも、いたたまれなさも、必ず時間が解決してくれるものです。
いなくなりたい、と思う気持ちごと、しっかり旦那さんや親しい人と共有しておく方が良いです。
しっかり向き合って、次へ進めることを願っています。
2015.6.23 21:59 12
|
なかねっこ(35歳) |
私も流産2回経験してます。
辛いお気持ち、分かります。時間が解決してくれるしか無いですよね。
赤ちゃんは、少ししか一緒にいれないって分かってて、それでもあなたと一緒にいたいから、お腹に来たんだという話を、本で読んだ事があります。
いいママだったじゃないですか。泣いてばかりだと、空の赤ちゃんが心配しますよ。
きっと他にもあなたの所に行きたいと思っている子が、空の上から見てますよ!
いつか会える日まで、元気なあなたでいてください。
2015.6.23 22:39 4
|
ま(38歳) |
ご主人と共に泣き、気持ちを分かち合うことはできませんか?
私の主人は、私が流産した時も涙どころか残念そうな様子もあまり見せなかったので、一人で泣きました。
主さんも、一人で気の済むまで泣くのもいいと思います。
涙の一粒一粒が、悲しみを少しずつ癒してくれます。
私は、赤ちゃんに対して、私のお腹に来てくれてありがとうという気持ちでした。
長いことかかって妊娠した末の流産だったので、妊娠できるということを教えてくれてありがとう、という気持ちもありました。
今はお辛いと思いますが、赤ちゃんのことを想って思う存分泣いてあげるのが赤ちゃんの供養にもなるし、主さんの新たな一歩にも繋がると思います。
2015.6.23 23:37 5
|
ひまわり(35歳) |
うんさん
私も経験ありますが、これはその時にどのくらい夢…というか期待していたか、想像していたかによると思います。
私もそんなに辛くはない、と思いこもうとしましたが、やっぱりふいに悲しくなったりしました。喜んでベビーグッズとか見てたりしてて余計にショックが…。
無理矢理切り替えようとすると結局引きずるので、思いっきり落ち込んで、次に向け頑張りましょう。
赤ちゃんまたきっと戻ってきてくれます。
いなくなりたい、と思ったぐらいで資格がないわけないです。私は流産後第一子を授かりましたが、そのときの悪阻がきつすぎていなくなりたいとずっと思ってました。
2015.6.24 04:19 1
|
辛いですね(29歳) |
完全横ですみません。
「主さんはお若いのだし、赤ちゃんだってまた来てくれますよ。」
ってその慰めいらないです。
私も26歳で16週で流産しました。その時に同じこと言われましたが
「はっ?若いからいいの?もっと年齢がいってればよかったの?」と思いました。
主さん。今はたくさん泣いていいと思います。
私は半年かかりました。泣いて泣いて泣いて…笑えることがあったら笑う。そしてまた泣いていつかきちんと笑える日がきます。
4年たった今でも息子に会いたくなることがあります。
けれど生きていかないとならないんですよね…
いつか会えたら思い切り抱きしめたいと思っています。
2015.6.24 05:10 3
|
すみません(30歳) |
ようこさん最低。
あなたの考える「母親の資格」について、分かるように教えて頂けますか。
2015.6.24 08:44 19
|
もっちー(37歳) |
横の横ですが、すみませんさん、
「その慰めいらないです。」って、誰もあなたに言ってませんよ。
あなたはそう言われて「はっ?」と思ったのでしょうけど、主さんがどう捉えるかは分かりませんよね?
もしかしたら、その言葉で慰められるかもしれない。
スレ主でもないのに勝手に横から出てきて、他のレスしてくれた人達に対して「そんな慰め要らない」って。
スレ主さんにも、心を込めてレスしてくれた人にもすごく失礼ですよ。
私も30歳で流産しましたが、産科医に「若いからまたすぐ妊娠できるよ。流産後は妊娠しやすいから。」と言われ、とても希望を持てました。
実際、流産から半年でまた妊娠し、出産しました。
主さんの心の傷が一日も早く癒されますように。
2015.6.24 09:39 34
|
サラ(35歳) |
すみませんさん、辛いのは分かるけど、自分本位になってると思います。
そう言ってくれた(言うしかなかった)相手の気持ち、少しは理解できませんか。
それが今は本人にとっては不毛かも知れないと分かってても、もしかしたら、一筋の希望をあげられるかもとの想い。
余計なお世話、下手くそな慰め、分かってない、などとやさぐれるのは勝手ですが、言葉の受け取り方でずいぶん変わってくるのに。
2015.6.24 10:06 27
|
みさと(40歳) |
私は体外受精二回目の移植で妊娠判定を頂きました。
色々な事があって、子供を持つことを諦めかけていましたが、どうしても諦められなくて高齢は承知でした。
しかし、5週2日医師から胎嚢確認できないまま「残念ながら流産です」と宣告されました。
つい先日、流産後の経過観察の診察を終えました。
まだまだ泣けてくることがありますが、医師からの「まだ可能性はあるよ。」の言葉に少しずつ前向きになれてきています。
泣くだけ泣いたら前を向いてみませんか?
いつか必ず笑顔になれますように。
2015.6.24 10:10 3
|
経験者(42歳) |
ようこさんは
軽はずみに居なくなりたいとか言ってはダメ
頑張って乗り越えてママになってね
と言いたいのでは?
やや過激な表現ですが、裏にはそういう意味が含まれているのだと私は捉えましたよ。
2015.6.24 10:17 21
|
みこ(30歳) |
無用な、横レスやめてくれませんか? ようこさんのような意見あっても良いでしょうよ。 それに、性悪だなんて言い過ぎです。
2015.6.24 12:25 25
|
メロン(32歳) |
みこさんのような言い方なら分かりますが、ちょっとようこさんのは過激ですね。流産って多少なりとも自分を責めてしまうことが多いのですが、その時に「資格がない」って言い方はきつすぎ。
言葉は選ぶべきかと。
2015.6.24 13:03 16
|
ふう(29歳) |
>無用な、横レスやめてくれませんか? ようこさんのような意見あっても良いでしょうよ。 それに、性悪だなんて言い過ぎです。
どんな意見があっても良いとは思いますが、主さんの立場に立てばとてもじゃないけど「母親の資格がない」なんて言葉、普通は出てこないと思います。
無用なレスとは感じませんでした。
批判レスが付くのも無理はないと思います。
主さん、今は無理に気持ちを切り替えようとは思わなくて良いのではないでしょうか。時間が解決してくれることもあります。
2015.6.24 13:22 18
|
あい(32歳) |
ようこさんってお子さんいます?
それとも不妊なのかな?流産経験した人に対して同じ母親としての言葉とは思えないので。
主さん、流産は本当に残念でしたが、優しいご主人と頑張って乗り越えていくしかないと思います。
いっぱい泣いて、今はゆっくり休んでください。
2015.6.24 14:51 8
|
タブクリア(秘密) |
なぜ一人で我慢するんですか。ご主人がいるじゃないですか。
悲しいのは夫婦一緒なんです。二人で泣いてください。
でもご主人、ちょっとだらしないかな。主さんだって辛いのにその場で泣き崩れるなんて。本当はそうしたかったのは主さんなのに。
体調はいかがですか?
ゆっくりでいいです、痛みがなくなってきたら、また前を向いてみてください。
きっと歩いていけます。無理せず、ゆっくりでいいですから。
2015.6.24 15:09 19
|
とくめい(秘密) |
まだ若いからうをんぬんは慰めの言葉にはならないでしょうか?
流産のショックから立ち直る最良の方法は、再び妊娠する事だと私は思っています。
25歳の方ならば、卵子の老化といった要因はなく、今回はたまたま染色体異常だっただけで、妊娠できる身体という事は、お空に帰った赤ちゃんが身をもって教えてくれました。
ですから、早い時期に喜びの瞬間が訪れる可能性が高いから今回は残念だったけど気を落とさないで、といったメッセージなのです。
もちろん、25歳の方なら次回妊娠するチャンスはかなりある訳ですから、私は若いからうんぬんは次へ希望を繋げるいたわりの言葉だと思っています。
スレ主様がどの様にお感じになるかはわかりませんが、決してもっと歳をとっていれば良かったのにといった意味合いではありません。
2015.6.24 18:59 35
|
ボボブラジル(35歳) |
ご主人に、
「私だって泣きたいんだから、あなたばっかり泣いてないでよ!」
って言っちゃえばいいのに。
妊娠も流産も大変なのは女性ですよね。
それを、自分が泣き崩れるって。ご主人弱すぎ。
しかも、ご主人の親に対しても、主さんが電話で事情を説明したんですよね?
ご主人にとっては自分の親なんだから自分で話してほしいところですね。
いくつのご主人がわかりませんが、随分自分大事な人なんだなぁという印象です。
・・・こんな感じでご主人への不満や文句言っていたら少し気が紛れませんか?
流産は辛いですが、自分と本当に同じ気持になってくれる人はいないと思ったほうがいいと思います。
夫ですら無理です。
自分だけで消化するのがいいのかなと思います。
今は悲しい気持ちを無理に抑えなくていいと思いますよ。
2015.6.25 23:30 5
|
りこ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。