育児辛くないですか?
2015.6.27 20:37 3 35
|
質問者: 匿名さん(28歳) |
11ヶ月の女の子がいます。
歩きはじめて目が離せません。
夜中もまだまだ起きます。
今日大型ショッピングセンターに買い物に行ったら、綺麗にお化粧してオシャレしてるママばかりでした。
自分の子より小さい子を連れてるママもすごく余裕があるように見えました。
お化粧している間はいい子にしてるのかな?夜寝てくれるのかな?と羨ましくて。
先輩ママからは半年過ぎたら楽になるよとか、1歳過ぎたら楽になるよとか言われました。
半年過ぎ、もうすぐ1歳ですが楽になりそうにありません。
私が育児に向いてないのでしょうか?
先輩ママさん、お叱りでもなんでもいいのでアドバイス頂きたいです。
回答一覧
年齢も変わらないので、アドバイスなんて大それたことは出来ませんが、お話ししたくて出てきました。
三歳、一歳の二人を育てています。
ひとりめのとき、同じ事を考えていました。独身時代に戻りたい~暇がほしい~ゆっくりお洒落を楽しみたい~。余裕がなくて毎日バタバタしていました。そんなときに、『育児が大変と考える人は、育児に対して大きな理想を抱えていて、完璧にやらなければならないと自分を追い込む人だ』と言うようなことを聞き少し楽になりました。
主さんは、こうでなくてはならない、こうあるべき、という固定概念の中で育児をされていませんか。私はそうでした。育児書をたくさん読み、そこから反れたらダメなような気がしていました。それは、掃除や炊事にも当てはまりました。でも、育児にも掃除にも、そのような基準ってないんですよね。いつだって自分でその基準を決めていました。ハードルを無意識にあげていました。
それに気づいてからはもっと楽する範囲を広げてみました。掃除を毎日していたところ二日に一度にし、離乳食もレトルトを使用し、その時間をネイルや美容室(託児つき)に充てました。ネイルを綺麗にするだけで、美容室でカラーリングするだけで、次の日のメイクや洋服選びが楽しくなりました。子供がぐずっても、ちょっぴり余裕が持てました。
まずは時間をつくることではないでしょうか。
忙しい忙しいと言うかたに限って、たくさんの、義務を自分に作っているように感じます。
そこにすこしだけ、自分磨きを足してみてはいかがでしょう。きっと、すこし余裕が生まれるはずです。そうなることを祈っています。
私もまだまだですが、一緒にガンバりましょー!
2015.6.27 22:40 12
|
ゆいな(29歳) |
1才4ヶ月の息子がいます。私も育児がしんどいです。1才過ぎたら楽になる?
とんでもない。ちっとも楽になりません。それどころか更に大変です。
可愛い我が子ですが、朝が来るのが憂鬱で、目が覚めると今日一日どうしよう…と思い一日一日をやり過ごしています。
元気でいてくれるのが一番で、今が一番可愛い時期で、しんどいなんて贅沢で勿体ないと分かってます。
でも今がしんどいんです。
本当に小綺麗なママさん多いですよね。
そして余裕があるように見えるのも同じです。
その余裕はどこから?
私は息子の世話で手一杯で、自分の事は後回しでとてもとても。
クタクタでお洒落する気力もありません。最低限の身嗜みを整えるのが精一杯。余裕なし人間の私は、きっと余裕ママさんと比べちゃ駄目なんです。
子供が元気で成長してくれればもうそれでいいや!って。
私も育児に向いていないのかとこの頃よく思います。何のアドバイスもありませんが、同じ状況の人間がいると知ってほしくレスしました。
お互い頑張りすぎないようマイペースでいきましょうね。
2015.6.27 23:03 17
|
しんどい(37歳) |
アドバイスじゃなくてごめんなさい…
私も毎日辛いですよー
ストレス溜まりまくりです。
今2歳になる娘がいますが、後追いがすごくて、何をしていても見にきて、一緒にやろうとします。
なかなかひとりで遊んでくれないです。
化粧なんてとんでもない!
いつも素っぴんです。
いつまでこの生活が続くのか…
早く楽になりたいです。
お互い頑張りましょう♪
2015.6.27 23:51 9
|
あゆ(35歳) |
毎日育児お疲れさまです。
うちには1歳半の息子がいます。
ちなみに今も育児は大変です 涙
私も週末などに主人と大きなショッピングモールなどに行きますが、主さんとおんなじこと思ってましたよ!
皆小さな子どもがいるのに綺麗にしてるなぁ、オシャレだなぁ、自分の身支度をする時間どうやって捻出してるのかなぁって。中には2人子どもがいる人だったり。
私は混合でしたが、息子がなかなかミルクを飲んでくれなくてムラがあって、外でミルクを飲ませるのも一苦労でした。
たしか、同じく11ヶ月ぐらいの頃、育児が辛くてこちらに相談したこともありますよ。
そのときに、育児が楽しいだなんてそもそもその考えを捨てましょうとか、大変さの質が変わるだけで育児はずーっと大変だみたいな返事を頂いて、本当にそう思います。
育児が楽になってきたなぁ、って感じるポイントも人それぞれだと思うし、子どもさんの性格も違うと思うので、~ぐらいになると楽になるよっていう言葉はもう信じないようにしています。
でも、最近息子が言葉を発したり、爆笑してる姿を見てると少しだけ癒されます。
主さんは若いので、それだけでかなりうらやましいですよ!
あんまり頑張りすぎずに気長に頑張りましょうね。
2015.6.27 23:54 7
|
ひかり(36歳) |
5歳の息子がいます。
子どもが欲しくて欲しくてやっと授かった息子なので、さぞかし私は育児を頑張れるだろうと思っていましたが全く予想が外れました。
11ヶ月の頃なんて全然楽ではなかったです。
と、いいますかその頃も毎日辛くて、あまり記憶にないくらいです。
なかなか寝てくれないし、私は寝不足だし。犬も飼っていて毛が抜けるし、息子は動くから朝から完璧に掃除機をかけないといけないし。自分の時間もないし、息子の食事作りは大変だし。
毎日毎日目覚めると、今日も一日始まるのね、憂鬱・・・と、いつものように思っていました。
それと、半年過ぎて楽になんてならないですよ。
11ヶ月は楽な方かもしれません。
歩き出すともっと大変だし、2歳過ぎるとイヤイヤ期も訪れます。
それに2秒目を離すと行方不明になります。だから常に目は離せません。なら手をつなげばいいじゃないかと思うかもしれませんが、その頃って絶対手つなぎ拒否だったんですよ。
もう、毎日ストレスでした。
やーーーーっと楽になってきたと少し感じたのは3歳過ぎてからでしょうか。
幼稚園に入園したら本当に楽になりました。
でもそれぞれお子さんの気質もありますので楽かどうかは人にもよりますが。
育児が楽しい!なんて言っている人ってなんだか本当なの???と疑ってしまいます。
特に芸能人なんて。
ママを頑張ってます、でも綺麗なママでもあります、なんて表面を繕っているだけなのでは?なんて思ってしまいました。
育児に全力で取り組む人に限って悩んだり育児に向いていないとおもったりするのかもしれませんよ。
今は大変ですが、お子さんが成長するのはあっという間です。
私はその時々は大変でしたが、今になって、もっと小さい頃の息子の育児を肩の力を抜いて楽しめば良かったなあと思っています。
2015.6.28 00:00 15
|
みみ(39歳) |
毎日お疲れ様です。
余裕があるように見えるだけです。
ほとんどが無理やり時間をつくってお化粧をしたりしてるんですよ。
私はお出かけするとき気分転換になるので、お化粧は必須でした。
お化粧は短時間で出来ますし、ご機嫌なときを見計らったり(グズったら誤魔化しながら)、あるいは睡眠を削ったり…。
主様もそうしてみては?
『楽になる』とまわりが言ってても、実際大変なことが増えてきます。目が離せないのだってまだまだ続きますよ。
まわりを羨ましがってばかりだと苛々して潰れてしまいます。
旦那さんや実家に頼ったりして息抜きの時間を作ると、気持ちに余裕ができると思います。
2015.6.28 00:18 2
|
るんるん(30歳) |
2歳ちょうどの娘がいます。
私もその頃、同じことを思っていました。娘にも四六時中つきっきり、家事は要領が悪く最低限…。
自分のことは二の次三の次で、ひどいみてくれでしたよ。
でも最近、会話もできるようになって、すごく楽になりました。まだまだ手はかかりますが、あの頃に比べれば…。夜泣きもようやくなくなりました。
それぞれなので、いつまでとは言えませんが、これからどんどん手が離れて、少し淋しくなるようになりますよ!
もっと成長すればまた別の悩みも出るのでしょうけどね。
それに、最近分かったことですが、いつも綺麗なママ友も、その頃はおんぶしながら、食事片手に化粧してたとか。それなりに苦労してる方も多いのかもしれませんよ。
少し楽になった今、あの頃、楽しんで育児できなかったことを後悔しています。
主さんも、難しいかもしれませんが、楽になる日を信じて、今の育児を少しでも楽しんで欲しいと思います。
お互い頑張りましょうね!
2015.6.28 01:25 4
|
ぶーこ(34歳) |
初めての育児で双子。
1歳まで一人で双子を連れて外出は怖くて出来ませんでした。
私も周りが、羨ましかったですよ。
というより、一人のお子さん連れの方が平穏に見えましたね。
2015.6.28 05:09 2
|
うん(33歳) |
うちは幼稚園に行き始めたのですが 汗
一歳になったらもう少し楽になる、2歳、3歳と親や周りに言われた事あるけど、その時期その時期で別の大変さは常にあり、続いてます。
全部完璧にやろうとすると大変です。
私がそういう性格なのですが。
最近は手を抜くことも必要と、気楽に構えています。
2015.6.28 07:32 5
|
1児の母(37歳) |
私もその頃が一番家に引き込もって、鬱々してて、スッピンでなんも、おしゃれする気力なし…でした。
今1歳7ヶ月。化粧や服に対する意欲が戻ってきました。私の場合は歩き出した1歳3ヶ月くらいから徐々に楽に。外に出る頻度がすごく増えたからです。
それまでは公園に行ったところで自分が散歩するだけ、遊具で遊べるわけでもなくお出掛けの道具もミルクやらお湯やら重いし離乳食中だし、外出ても大変なだけでした。
一方通行なんですよね。
歩けるようになって、自分から遊んだりお散歩したり、少し意志疎通できるようにもなってきて、一緒に外に出て楽しいと思えるようになりました。食べれるものが増えてきて、自分でストロー飲んだりパン食べたりできるようになってからは本当に出やすくなりましたね。
プレ幼稚園も行けるようになってきて、遊べるイベントや場所も増えました。
別のところで大変なこともまだもちろんあります。イヤイヤ期が始まりだし、力も強くなってきて、だだのこね方が激しくなり、歯磨きなども一苦労…。いろんなところによじ登り物を壊したり落書きしようとしたり。
でも、ねんね、はいはいの頃は精神的に辛かった気がします。
実際にはまだまだ余裕があるわけでは全くないですが、私的には毎日化粧しようという気になっただけでも大きな一歩でした!主さんも、1歳〜1歳半の間、子供さんが歩き出したりすると生活がまたガラッと変わると思いますよ。
2015.6.28 08:35 1
|
お疲れさまです(28歳) |
仕事してるかしてないかでも違うと思いますよ。外に出る、人に会うことが多ければ化粧はする習慣になってますし、身なりもきちんとしますから。
化粧といっても5〜10分以内で終わるのですし、テレビ見てる間とかにさらっとできてしまうもんです。
ちょっとの間くらい泣いてても死にはしません。
服も…着替えるだけですよね。着る服は前日とかに決めておけば良いのだし。
要はする理由があるかないかかと。家に一日いて出てもスーパーか公園ならそりゃあ化粧もお洒落もする意欲わかないと思います。
2015.6.28 09:27 26
|
はま(秘密) |
分かります。
私には、1歳半の娘がいます。
4月から、育休明けて職場復帰しました。
幸い、歩いて数分の距離に年金暮らしの犬と暮らす姑が暇を持て余してますから、娘の保育園の送り迎えや病気の時もみてくれて、しかも夕飯も毎日おかずを作ってくれて日曜日は、一日中預かってくれて、主人と楽しく恋人同士のように出掛けています。
仕事を復帰するまでは、本当に大変でしたが、子育てが全部の暮らしより仕事をして、友人と出掛ける時間をたまには持ち、姑を最大限に利用すると良いです。
主人も、家事や育児の協力は当たり前です。
オシャレだって、まだ主さんは若いし可愛いのですから輝ける時期ですよ。
一番綺麗な時期に、子育てだけやるのはもったいないと思います。
2015.6.28 12:23 1
|
かおり(32歳) |
下の子が年少になり、日中やっと少しラクになってきたかなと感じる今日このごろです。
でも11ヶ月のころなんて、毎日が嵐のように過ぎ去っていっていた気がします。
最近はキレイなママさんがたくさんいますね。
電車やショッピングモールに行っても、本当にみんなどうやってるんだろう・・・と思います。
私は、下の子が生まれるまで仕事をしていました。
(上の子が1歳の時までは育休をいただいていました)
初めは朝早く起きて自分の支度を整えてから子どもを起こしていましたが、
それだと自分の服が汚れてしまったりシワになってしまったり、
あまりいい方法ではないように思いました。
子どもも朝はぐずることが多かったので。
なので、いつしか子どもを片手で抱っこしながら色々なことをするようになってきました。
自分の朝食だけはとにかく朝起きてすぐ食べてしまったのですが、
歯磨きやお化粧は子どもを抱っこしながらしていました。
自分でもこんなに器用だったのかと驚くほどです(笑)
実際のところ、キレイにはお化粧できていなかったと思います。
例えばマスカラですが、以前は左手でまぶたの上をを押さえながら右手で丁寧に塗っていく作業を繰り返していましたが、
左手で子どもを抱っこしているので、右手だけで塗っていました。
変じゃなきゃいいやって感じです。
たぶん、主様は私なんかよりずっと真面目でよいお母さんなんだろうなと思います。
1歳過ぎてラクになるとはとても言えないのですが、
だんだん夜は寝られるようになります。そしたら昼間も少し頑張りがきくようになると思います。
今は寝られないし昼間は目が離せないし、気が休まる時はないですよね。
でも、それだけ一生懸命な証拠だと思います。
大事なのは細かいことを気にしないことだと思います。
2015.6.28 14:02 2
|
にーご(34歳) |
8ヶ月の娘がいます。
少しでも私の姿が見えないと泣くので、大変です。
まず、料理がまともにできません。トイレやキッチンに立つだけでヒーンと泣きます。
抱っこ紐も腰がやられてしまい、長時間はきついです。
お化粧は、抱っこ紐しながらするか、おすわりさせて、その前に私も座りながらお化粧していますよ。
育児大変ですよね。毎日可愛いし成長してて楽しくもあり幸せでもあり、やっぱり大変でもあり。
大変だけど、私はもうすぐ一歳になり赤ちゃんじゃなくなるのがとってもとってもさみしいですよ。
可愛い赤ちゃんの期間はあっとゆうま、今だけだと思って頑張ってます。
2015.6.28 15:13 5
|
なつこ(33歳) |
主です。
皆様、育児中のお忙しい所レス下さり本当にありがとうございます。
一つ一つ大事に読ませて頂き、気持ちが落ち着いてきました。
うちの子はアトピーがあり、色々がんばってもかいてしまうとまた元通り。。
夜もかゆくて眠れないとかわいそうで。
なんだか少し疲れてしまっていました。
でも少し手を抜いてでもママが笑顔の方が大事ですよね。
お時間かかりますが、お一人お一人にお返事したいと思います。
見ず知らずの私に丁寧なお返事ありがとうございました。
2015.6.28 17:01 4
|
匿名(28歳) |
ゆいな 様
レスありがとうございます。
実は先日、託児所付きの美容院に行きましたが、30分ほどして見にいくとしゃくりあげて泣いていました。
カラーカットをするはずが、前髪カットのみで帰ってきました。。
なんかその時に心が折れた感じがして。
確かに私は育児はこうでなくてはと思いがちな所があります。
もう少し力を抜いて育児したいです。
とても励まされました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2015.6.28 17:03 3
|
匿名(28歳) |
しんどい様
レスありがとうございます。
一歳過ぎたら更に大変なのですね(^^;;
本当に無事に育ってることに感謝しなければいけませんよね。
でも寝不足などでやはり体がついていかなくて。。
共感して頂き助けられた思いです。
ありがとうございました。
2015.6.28 17:04 1
|
匿名(28歳) |
育児、辛いです。
周りに相談しても「えー、子供可愛いじゃん、もう一人欲しい〜」とか言う友達がいますが、それはきまって旦那が家事育児協力的だったり、実家の手助けがあったり、よく食べよく眠る大人しい子供だったり、金銭的に裕福な家庭だったりします。
すべてに当てはまらない私は、もう育児はこりごり。
3歳過ぎても楽になってません。
一人っ子決定です。
それでも周りからは良いママに見えるらしいので、やはり色々気負い過ぎてるのかもしれませんね。
2015.6.28 18:31 4
|
なな(33歳) |
お子さん、アトピーでしたか。
それは子育てが大変というのとまた切り離して考えた方がいいかもしれません。
うちもアトピーの子がいます。幼稚園なのでもう基本的にはさほど手がかからないのですが、アトピーに関してはまだまだ大変です。夜もかゆがって何度も泣き喚く時期もありますし、昼間もかゆくなると癇癪を起こします。やっと良くなってきた時にキーッとなってかきこわされると、心が折れそうになります。
主さんが育児に向いていないなんてことないです。十分頑張ってらっしゃいますよ。
周りの、楽になってくる時期情報は聞き流し、マイペースにお子さんとの時間を過ごしましょう。お互い、頑張りましょうね。
2015.6.28 20:29 5
|
あとぴっこの母(37歳) |
あゆ 様
毎日育児お疲れの所、レスありがとうございます。
なんだか皆さんの優しいレス見て気持ちが上を向いてきました。
私も頑張ります。
2015.6.28 21:19 1
|
匿名(28歳) |
ひかり様
レスありがとうございました。
私も赤ちゃん連れて街を歩いてる綺麗なママを、本当に尊敬します。
育児は悩みが変わるだけでずっと大変なのですね。
でもうちもしゃべり始めたら少しは何か変わりますかね?(^^;;
そうだといいな。
貴重な体験談大変励まされました。
ありがとうございました。
2015.6.28 21:23 1
|
匿名(28歳) |
みみ様
レスありがとうございました。
芸能人の方は育児楽しいブログ書かなきゃいけないんだなとわかっていながら、自分と比べ落ち込んでしまう時もありました(^^;;
11ヶ月は楽な方なのですね。
今から覚悟しておきます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
2015.6.28 21:28 1
|
匿名(28歳) |
5歳の男の子の母親です。
楽になりました(笑)そう感じる余裕があります。
3歳までは、我が身を気にしてる余裕も無く、育児に奮闘してました。家では素っぴん&ノーブラ。
3歳から保育園に預け仕事。何て楽かと思いました。
でもあの頃(たった数年前ですが)、我が子の為に無我夢中の手探りの日々を送っていた自分が、懐かしくなります。
主さんのお子さんも、じき歩き、おしゃべりして、オムツも外れ、ご飯も自分で食べて…だんだん、しかしあっというまに成長しますよ。悩みはいつでもありますけどね。
お身体に気をつけて、マイペースでいきましょう!
2015.6.28 21:28 3
|
はなこ(39歳) |
るんるん様
レスありがとうございました。
そうですね。旦那や実家に頼るのがあまり得意ではなく。。
もう少し周りに甘えてみようと思います。
明日はがんばって化粧しようかな(*^^*)
ありがとうございました。
2015.6.28 21:30 2
|
匿名(28歳) |
ぶーこ様
レスありがとうございました。
励ましの言葉もありがたかったです。
少しでも楽しいと思えるよう、自分なりに工夫していきたいです。
頑張ります。
ありがとうございました。
2015.6.28 21:33 1
|
匿名(28歳) |
うん様
レスありがとうございました。
前まで双子のベビーカーを見ると可愛いー!としか思ってなかったのですが、今は本当に尊敬します(T_T)
私も頑張ります。
ありがとうございました。
2015.6.28 21:37 0
|
匿名(28歳) |
1児の母 様
レスありがとうございました。
幼稚園、、まだまだ先です(^^;;
私も元はかなりズボラな性格なのですが子供が生まれてから神経質になり過ぎかもしれません。
適当に手を抜いて育児頑張ります。
2015.6.28 21:40 0
|
匿名(28歳) |
楽になるのは、幼稚園入園して落ち着いてきたころですかね。
でも子どもが母子分離しちゃうと寂しいもんです。 今二人目が産まればかりですが、やっぱり赤ちゃん時代は可愛い!!
おっぱいあげられる喜び、赤ちゃんを抱っこ出来る幸せなんとも言えない幸福感を感じます。
オシャレはいつでも出来ますよ。 子どもが小さなうちは、毎日頑張って育児してればあっというまに過ぎます。
2015.6.29 06:02 2
|
甘えんぼ(33歳) |
お疲れ様です様
レスありがとうございました。
歩きはじめるとまた大変ですよね。でもやはり今引きこもりになってる事が気分の晴れない原因でもありますよね。
皆様の体験談で勇気が湧いてきます。外出ができるようになるのを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました
2015.6.29 12:21 0
|
匿名(28歳) |
はま様
レスありがとうございました。
そうですね。毎日人に会うわけじゃないので、緊張感も足りないのかもしれません。
私の要領が悪いのか中々化粧をする時間が作れなくて、、
でもなんとか工夫して自分の時間も捻出したいと思います。
ありがとうございました。
2015.6.29 12:25 0
|
匿名(28歳) |
かおり様
レスありがとうございます。
とても羨ましい環境ですね!
私も実家は近いですが、両親ともフルで働いているのでそんなに頼れません。
でもたまには主人にも手伝ってもらって息抜きしてきます。
ありがとうございました。
2015.6.29 12:28 0
|
匿名(28歳) |
にーご様
レスありがとうございます。
全然真面目ではないし、いい母親ではありません(T_T)
しかし、皆様のレスを、よんでそれでいいのかなと思えてきました。
綺麗なお母さん達も子供片手にお化粧がんばっているのかな?
私も自分磨き大事にします
ありがとうございました。
2015.6.29 13:52 0
|
匿名(28歳) |
なつこ様
レスありがとうございました。
本当にそうですね。赤ちゃん時代はすぐ終わってしまうのですね。私も、今だけだと思って楽しんで育児できるようにしたいです。
ありがとうございました。
2015.6.29 17:42 0
|
匿名(28歳) |
なな様
レスありがとうございました。
私も子供が生まれた瞬間から何かプレッシャーを感じてしまっていました。健康に無事に育てねばと。
私もあまり気負わずに頑張ります。
ありがとうございました。
2015.6.29 17:45 0
|
匿名(28歳) |
あとぴっこの母様
レスと優しいお言葉ありがとうございました。
自分がアトピーで妊娠がわかった時から食べ物は気をつけてたつもりなんですが、、
何とかしないとと焦って色々やっても良くなりません。
夜もかいてるのをやめさせなきゃと思うと眠れなくて。
でも母親の睡眠不足は本当にダメですね。
温かいお言葉に救われました。
頑張ります。
ありがとうございました。
2015.6.29 17:49 1
|
匿名(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。