主人に対する不満を吐かせてください
2015.7.1 13:40 1 7
|
質問者: フランさん(21歳) ジネコ会員 |
自分で言うのもどうかと思いますが、私の実家はそれなりに裕福で、私自身も高校を卒業してから父の会社で2年ほど働いていました。
その間、以前からお付き合いをしていた主人と結婚をし、今に至ります。
子供が出来た際、専業主婦になるよう主人に言われ、そうしました。
しかし、子供が生まれてからというもの、主人は少しも協力してくれません。
子供が泣いていても気にかけることなくゲームをしていたり、体調が優れないから一時間だけ休ませて欲しいと言っても、
「お前はいつでも家にいて休んでるだろ」
と、一蹴されてしまいます。
他にも専業主婦の私を見下すような発言が増えてきたので、
「そんなに言うなら、私が働くから代わりに主夫してよ」
と言うと、
「何で俺が家に籠って隠居じじいの真似事なんかしなくちゃいけないんだ」
と、取り合ってもくれません。
主人の仕事の都合上、実家から遠く離れてしまい、周りに頼れる人もなくこれからどうしたものかと悩んでいます。
人生経験も育児経験もまだまだ浅く、考え方も甘いところがあると思います。
ですが、どうか人生の先輩である方々に助言をして頂きたいです。
長文になり申し訳ありません。
回答一覧
父親になるには時間が掛かる人も居るので子育てと平行して父親教育も必要だと思います。
それと高卒で親の会社で2年しか働いた事無い主さんが働いて家族を養う事は難しいと思います。
旦那さんの意識を変えるには時間がかかると思うし
実家が裕福でお金に困っていないなら体調が悪い時は有料サポートを利用したら良いと思います。
2015.7.1 16:39 23
|
りんご(26歳) |
まだ21歳なんですね。
御主人は何歳なんでしょうか?
年の差婚だったら騙されたのではとさえ思ってしまいます。。。
小さな子供のいる主婦を雇ってくれる会社はほとんどないので、「私が働くから主夫になって」なんて非現実的なことは言わない方がいいと思います。
とりあえず今は我慢して、お子さんが幼稚園に入ったら働いてみてはどうでしょうか?
ご実家が裕福なら実家にお金を出してもらって大学に通うのもありだと思います。
まだ若いからなんでもできますよ。
2015.7.1 16:43 26
|
じね(35歳) |
>主人の仕事の都合上、実家から遠く離れてしまい、周りに頼れる人もなくこれからどうしたものかと悩んでいます。
今、育児や家事が出来ないほど何かに困ってるんでしょうか?実家に頼らず生活してる人なんてたくさんいます。周りに頼れる人がいなかったら、サービスを利用する、夫婦で助け合うくらいしかないですよ。
旦那さんが手伝うような人じゃない場合は、妻は大変だけどサービス利用しながら頑張るしかないよね。だってそういう人選んで結婚したんだから。
しないからって子供の世話も何もさせなかったらいつまでたっても何一つ出来ないパパになりますよ。上手に使ってイクメンに育て上げるしかないですね。他人にはどうしようもないです。
これからどうしたものか、って、あなたもう親になったんですから子供の為に頑張るしかないでしょう。
で、自分の実家が裕福っていう情報はこのスレ内容のどこに必要なんですか?
お嬢さん育ちで家事の経験もほとんどなくいきなり専業主婦で子供もできて、いっぱいいっぱいで余裕なし!知り合いもいなくて寂しいから裕福な実家に頼りた~い!と甘えてるってところかな。。。
>「そんなに言うなら、私が働くから代わりに主夫してよ」
見下し発言する旦那さんも幼いけど、主さんも負けずに子供染みてますね。本当に家族3人養って行けるだけの収入得られる仕事を探してこられますか?親の会社と違って優遇なんかされませんよ。
この発言は旦那さんを見下してますよね。
幼い夫婦だからお互いに自由もなく相手を思いやる事より自分、自分で不満言ってるだけに見えます。
2015.7.1 17:39 40
|
はな(36歳) |
ご主人はおいくつですか?同世代なら奥さん子供を養えるほどの収入ないですよね?もし歳の差でそれなりに収入があるのであればモラハラの匂いがします...。どちらにせよお子さんを保育園にいれてお仕事をされたらどうでしょう。ご自身もおっしゃってますが圧倒的に社会経験がたりないと思います。もう少し世間を学ばれたらいかがですか。
高卒を否定している訳ではないですが裕福な家庭に育って今時高卒ってフランさんのご両親も世間知らずな印象です。
2015.7.2 08:53 14
|
匿名(37歳) |
「私が働く」って、心にもないことをよく平気で言えますね。
身内の会社に腰掛け程度でしか働いたことのない主さんに、何ができるのですか?
特別な資格とか職歴とか技術があれば別ですが。
親の会社に再就職とかもありですが(遠方で無理かな?)、そういう人がいると同僚たちは働きにくいだろ~ね。
で、旦那さんの結論として
「何もできないんだから、せめて家事育児に集中してやってよ。専業主婦なんだから。」ってことなんじゃないでしょうか。
2015.7.2 13:38 25
|
匿名(35歳) |
私も、主さんと同じような境遇です。
5月に出産しました。
生後一カ月間は、遠方の実家に帰りましたが、少し前に家に戻りました。
旦那の実家が自営で、跡を継ぐことになり全く知らない土地で、ほとんど家から出ません。
私の実家も会社経営で、裕福です。
高卒後、子供が授かるまで実家の会社で働いていました。
出来婚で、お腹が大きくなる前に盛大な結婚式を海外で挙げました。
子供が生まれてから、旦那のダラダラしたとこばかり目に付き、まだ同じ歳で若い為かフラフラ夜も遊びに行きます。
子供は、短時間可愛い可愛いと接して後はゲームしたりテレビ見て笑っています。
私は、20歳になったばかりで周りの子育て世代のママよりも若過ぎてアパートの子持ちのママ達の中にも入れません。
主さんのお気持ち、私は凄い分かります。
辛いですよね。
生んでから、こんなに大変なんだって実感しています。
だけど、子供は本当に可愛いです。
実家の母に、いつも色々電話しています。
最近、近くのスーパーのレジの美人の女性が気さくに話しかけてくれます。
20代後半で、幼稚園の子供がいるそうで優しくされると、泣けてきます。
若いのに、大変だね。頑張ってるね。って。
家事育児は、やって当たり前、出来ないとか手伝ってとか、じゃあオマエは一日中何してるんだ?
旦那から、言われます。
甘いって。
子供生んだからには、ムカつく旦那は空気だと思って、これからママをがんはりませんか?
支援センターに、行けば同じような若いママだっていると思いますし友達が1人でも出来たら、楽しみが増えると思いますよ。
私もですが、歳がいったお母さんとか、キャリアウーマンとか手に職がある人って、
私みたいな人間を、叩きます。
だけど、これが今の私だし頑張るしか無いと思います。
甘えとか、良い年齢のママだって実家頼りの人沢山いますよね。
周りに頼れる人いないし、1人だけど可愛い子供がいます。
市の子育て支援課にも、沢山相談にのってもらっています。
主さん、私の方が少し年下ですが本当に近くだったらお友達になりたいですね。
2015.7.3 12:47 4
|
ゆいか(20歳) |
主さんとゆいかさん、気分を害されたら申し訳ありません。
同一人物の投稿ではないですよね?
読んでいて気になるところがあったものですから。
それはさておき、主さんにお話を。
父親が働くというのは、本当に大変なことです。
主さんのように身内の会社で働く感覚とは違うと思います。
ご主人は家族を養う男として頑張っています。
自分が養っていくんだという気持ちがあるから、主さんには専業主婦として家のことを頼んだのだのではないかと。
だから主夫してよの発言は、ちょっと軽はずみすぎだったと私は思います。
主さんは確かに若いです。
でも学生時代と違って、何歳からが主婦の一年生なんてないです。
結婚する年齢も違えば、出産する年齢も違う。
だから主さんが21歳で、私が33歳でも主婦は主婦。母親は母親。同じです!
私だって親に頼りたくなることはあります。でもそれはアドバイスの面だけです。主さんと同じで実家は遠方です。
なにが言いたいのかわからなくなってきましたが、誰かに頼る前にまずは自分でもがいてみましょうよ。
私は主さんを叩いてるわけじゃないです。ただ同じ主婦として母親として、もう少し自分で現状を変える努力をしたらどうかな~と思ったまでです。
主さんも4ヶ月のお子さんの子育てお疲れさまです。私も2児の母、同じ道を通ってきましたから主さんの子育て奮闘の想像はつきます。
お互い頑張りましょう。
2015.7.3 18:02 9
|
33歳(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。