「37.5度の涙」残念なこと
2015.7.17 07:51 6 34
|
質問者: 花花さん(42歳) |
桃子の母親は、
三人も子供はいらなかった→でも出来たから(?)三人目の桃子を生んだ→でも上二人の兄や姉とは徹底的に差別。
お弁当は桃子の分だけ作らない、本人の目の前で「もう一人居たのを忘れてた(笑)」と言う、嘘を付いたと家から締め出し夕飯抜き 等々の場面がありました。
今は倒れた父親の介護をおしつけようとしている、他の「かわいい子供たち」にはきつい介護をさせたくないから。
って!
実の娘にここまで徹底的に差別する母親なんて、いますか?
ジネコを見ていると「子供はかわいくて仕方がない」母親ばかりです。
ドラマとはいえ、母親や母性というものを愚弄しているようで不愉快でした。
ドラマを面白くするためなら、いとわないのでしょうか。
それにしても伏線にすらなってないし、そこだけ別のドロドロドラマを見ているみたい。
(原作ではこの伏線が活かされているのでしょうか?)
病児保育や現在の育児の大変さ、問題点を取り上げ、世の中に知ってもらえる良い作品なのに、伏線のドロドロさが強烈で際立ってしまい本題の良さがぼやけてしまって勿体ないなと思ってしまいました。
子育て中の お母さん達は、どうご覧になりましたか?
兄弟姉妹であそこまで徹底的に差別する育児って、母親を馬鹿にしていると思いませんか。
回答一覧
ドラマとの関係とかについてはわかりませんが、一般的には兄弟差別する親なんて程度の差はあれたくさんいますよ。親は自覚してないことも多いです。
あそこまでひどい差別となると数は減りますがやはり一定数います。
ジネコでもたまに子ども時代に酷い兄弟差別受けたという方おられますよね。
本当にあんな親がいないと思っておられるなら主さんちょっと世間知らずじゃないですかね。
2015.7.17 11:47 54
|
ドラマ見てないので(秘密) |
子供に差別する母親なんてたくさんいますよ。
私もまぁ、そこまでではないにしろ差別されました。
母親をバカにしてる?
差別された子側からすると、そういう母親はバカにされて当然です。
ちゃんと平等に愛している母親なら「あらそんな人いるの?」くらいなんじゃないですか?どこかで思い当たる節があるから頭にくるのでは?
・・っと、差別されて心が歪んだ私はそう思います。
ちなみにドラマは予告を見てお涙ちょうだい系だなと思って見ていません。
2015.7.17 12:04 28
|
ここは・・(36歳) |
そうなんですね、全く知りませんでした。
兄弟姉妹であんなにも差別する母親が実在するなんて!しかも実子なのに!
少なくとも私自身や、周りでは全く見聞きしたことのない世界だったので、ドラマをおもしろおかしくするための創作だと思っていました。
「母親に対して馬鹿にしている」と書いたのは、真面目にやってる母親一般に対して失礼だなーと思ったのですが、実在する話だったんですね。
おっしゃるとおり世間知らずでしたね。
2015.7.17 13:47 5
|
花花(42歳) |
主さんの知っている世界が全てではないですよ。
ドラマほど極端ではないにしても、兄弟で差をつける親なんてたくさんいます。
児童虐待だって、複数の兄弟がいる中で1人だけが虐待を受けるケースがたくさんありますよ。
失礼ですけど、主さんはお年の割には世間知らずだし、ちょっと母親や母性を神聖視しすぎな印象です。
私はマンガを全巻読みましたが、序盤ではほとんど主人公の生い立ちに触れず、後半になってだんだん過去が明らかになっていきます。
最後は生い立ちに絡んでひと悶着ある展開です。
なので、マンガではその設定で特に違和感を覚えませんでした。
(だいたい、マンガの登場人物が不幸な過去を背負ってるってよくあることですし)
ドラマの方は見てないのですみません。
2015.7.17 13:50 35
|
こたつたこ~(34歳) |
>>ドラマを見て、いい内容だなと思っていたのですが、主人公桃子の生い立ちって、あのドラマに必要なんだろうか?
まだたった2回しか放送してないわけですし、必要かどうかなんて分かりません。
ただいくら主さんが知らないことだったとはいえ、バカにしているという発想には驚きました。
私はそうは思いませんでした。
2015.7.17 16:35 25
|
かわきり(37歳) |
スレ主さん、私はわかりますよ。
41年生きてきていろんな人に出会いましたが、私の知る限り私の周りには誰もそんな極端な人いません。
そんな不幸な人々を知らずに生きて来られて、その方が幸せで良かったじゃないですか。
このことに関しては狭い世界で生きてきたと言われようと、世間知らずで構わないって私は思います。
2015.7.17 16:38 26
|
トランプ(41歳) |
主さんが気づいてないだけで主さんの周りにも何人かはいますよ、必ず。
でも外から見てもわからない程度だったり親自身が自覚してなかったりするだけなんですよ。
案外多いものです。
2015.7.17 17:04 22
|
たぶんね(秘密) |
私は主さんが書かれている内容と同じことをされていましたよ。
主さんはご両親にしっかり愛され、恵まれた環境で大人になられたんだなと羨ましく思いました。
2015.7.17 18:52 16
|
タンポポ(秘密) |
程度の差こそあれ、親による兄弟姉妹での差別って、こんなにも実在するんですね…。
そういうことを知ると、ストーリーとして創作された無駄な伏線ではなく、病児育児とともに現在の育児問題点を提起している内容だということが理解できます。
気が付かないだけ、確かにそうかもしれません。そのような実態があることすら頭に無かったのですから。
子が親を憎む(でも親はいつまでも子を思い続ける)ということはあっても、親が子をそこまで憎むということは無いと思っていたので「ドラマとはいえ、あんな母親像をテレビで放送するなんて!世の母親達を愚弄してるの?!」と思った次第です。
2015.7.17 22:13 1
|
花花(42歳) |
・上司(成宮寛貴くん)が作ってくれたお弁当を泣きながら食べる桃子(→母親にお弁当を作ってもらったことがないから)の姿を見て、父親(成宮くん)のお弁当をそれまで食べようとしなかった娘が初めて食べたシーン。
・娘の仮病に気付きながらも信じてあげている母親(安達祐実ちゃん)の姿を見て、 羨ましく思うシーン。(→母親に信じてもらえず嘘つき呼ばわりされた経験から。)
これが伏線じゃなかったらなんなんですか?
2015.7.17 23:48 28
|
伏線にはなってるでしょ(34歳) |
>周りでは全く見聞きしたことのない世界
言わないだけじゃないですか??
そういう事、人にぺらぺら話さないと思います。
2015.7.18 07:38 28
|
なな(32歳) |
そうでしょうね、確かにそんなことペラペラ喋りませんから、他人にはわかりませんよね。。
でも「差別する親はたくさんいる」って言われている方は、その存在を知っていたということだと思うのですが、どういう場面で気が付いたのですか?
私の周辺では知る機会がありませんし、ニュースや新聞でもそこまでの話は見聞きしたことがありません。
みなさんは何らかの形(付き合いとか職業?)で実態を知る機会があったということでしょうか?
2015.7.18 10:55 2
|
花花(42歳) |
主さんは虐待のニュースは見たことないですか?
亡くなった子たちには兄弟姉妹がいる事が多く、生きている子達は虐待されていないことも良くあるみたいですよ。
亡くなった子だけが虐待された理由は様々でしょうが、近所の人のインタビューでも
「もう一人子供(亡くなった子のこと)がいるなんて知らなかった」
「お兄ちゃん達(生きている子達)とは楽しそうに公園で遊んでいたのに」
なんて話はテレビでよく見ますよね。
私は、兄弟姉妹の差別は虐待家庭では割と一般的なのではと、朧げながらに思っていました。
何故そんな差別をするのか?はきっと考えても理解できないと思いますよ。
私も理解できませんもん。
2015.7.18 12:58 26
|
とけい好き(37歳) |
>>どういう場面で気が付いたのですか?
私の周辺では知る機会がありませんし、ニュースや新聞でもそこまでの話は見聞きしたことがありません。
ん?
虐待のニュースに耳を傾けたことはないのでしょうか?
悲しいですが日々たくさんおこっていてニュースにもなっていますよ。
兄弟そろって虐待を受けているケースもありますが、そうじゃないケースも多いと思います。
こちらのサイトでも親からの差別で兄弟のことを好きになれないというスレがたつこともあります。
今の日本に住んでいて知らない、ここで聞かないとなぜみんなが知っているかも分からないって、ちょっと驚きです。
2015.7.18 14:19 28
|
モヤシ炒め(40歳) |
言葉足らずですみません。
虐待のニュースは見聞きし心が痛みます。
しかし兄弟姉妹間の日常における差別(遠足で一人分だけお弁当を作らないとか、事件にならないようなもの)って、やっぱりわからないいです。
でも皆さんはそれに気が付いていらっしゃるようなレスだったので(小さい差別ならたくさんあるとか)、どういう場面に出くわしたのかしら、と経験談を伺いたく。
2015.7.18 19:28 2
|
花花(42歳) |
具体的に「あの家はこうだ」とか「あの人はそうだ」ということを見聞きしたことはありませんが、虐待や事件のニュースなどを見るたびに、そういう人もいるのだろうという想像はできます。
もちろん私はそういうことはしませんし、する人のことを理解はできませんが。
2015.7.18 21:58 3
|
さつき(42歳) |
私の身の回りにあからさまに差別する人はいませんが、虐待のニュースなどで知ることはできますよ。
テレビで聞き流すだけなら詳細はわからないかもしれないけど、新聞で詳しい記事を読んだり、ネットで検索したり、自分で関心を持って関連本を読んだりすると、現実に差別されてる子どもがいるってわかってきます。
実体験があるからわかるとか、実際見たことがあるから知ってるとかではないです。
新聞や本やネットなどで情報を得て、考えることで人間の知識、世界は広がっていきます。
ここで「知ってる」とレスした方も、必ずしも直接見聞きしたわけではなく、いろんな媒体から情報を得ての「知ってる」ではないでしょうか。
2015.7.18 22:25 16
|
べこ(32歳) |
経験談ということですので。
1.友人が仕事のストレスから鬱を発症。カウンセリングの結果、仕事のストレスは引き金で本当の原因は兄と差別をされて育った心の傷でした。
2.文房具店でレジをしていた時の客。母親と息子が小学入学準備で文房具一式を購入。その後祖母が来て母親が買ったものを店に確認。同じような女児向けのものを一式購入。
祖母の話だと母親は双子の男児だけ可愛がり物を買い与えるが女児は無視、放置で祖母まかせとのこと。
レスしておいてなんですがこんな内容の経験談を伺いたくって下世話ですよ...。
2015.7.18 22:35 26
|
匿名(37歳) |
私は虐待のニュースをそんな食い入るように見つめたり、ネットで確認したりお昼のワイドショーなんかでも見てなかったので詳しく知りませんでした。
たまに兄弟がいるという報道があり、??となってました。
主さんが驚愕した気持ちは何となくわかります。
私は虐待をテーマにした漫画をみて初めてそんな事例があるんだと知りました。他の似たようなものを見ても兄弟間の差別がエスカレートした虐待があったので・・
まったく理解できませんでしたけど、こんな母親がいるんだと悲しい気持ちになりました。本当に分からない思考回路です。
2015.7.19 00:44 2
|
わからん(秘密) |
匿名(主婦37歳)さんは、実際に見聞きされたわけですね。そのような話を聞くと、このような信じられない現実も存在するのだと改めて思い知らされます。
確かに下世話なことではありましょうが、知らないこともまた、象牙の塔の住人のようで…それもまた問題といいますか。
とはいえ、下世話な話題を避けて生きてきた私もダメですね。ネットでわざわざ探しにいくなんて、とてもとてもできなくて。
他のみなさまも、ニュースや新聞などのいっぺん通りの報道から、その背景や現実をそこまで推察、洞察できるのは、
きっと常日ごろから問題意識が高く、常に虐待や差別を何とかしたいと取り組んでいらっしゃるからなのでしょうね。
現実さえ知らなかった私からすると頭の下がる思いです。
他人の子も思いやることの出来る立派なお母様方ですね。
2015.7.19 08:06 8
|
花花(42歳) |
実子なのに。差別する親がいるなんて。
母親を愚弄しているって、やたら実子を強調してますが、
あなたの発言は実子なら、差別が理解出来るって言ってるのと同じですよ。再婚や様々な理由で実子以外を育てている人を愚弄することにならないのですか?
それと、私もドラマをみましたが、主人公の生い立ちがあるから、理解できないことがあるんだと思いました。
主さんは思い込みが強いんだと思います。
母親は、こんな事しない。
このドラマはテーマはこれ。
2015.7.19 08:19 18
|
あの~(33歳) |
自分の血や遺伝子をわけた子ですら差別してしまう母親なら、血をわけていない子なら尚更差別もいとわない母親なのかと想像しました。そのような意味で、実子なのに?と驚いてしまったのです。
「そんな母親、いるわけ無い!」って固定観念は確かにありましたね、私の中に。だからドラマのあの伏線が理解できなかったわけで。
だって、そんな母親像(当初の私は、ドラマを盛り上げる為の、でっち上げの母親像と思っていたわけですが)を放映するなんて、
それこそ実子も実子でない子も、分けへだてなく育てられているお母様方に失礼だと思いますもの!
その点は、あの~さんと同意見です。
2015.7.19 10:03 1
|
花花(42歳) |
ドラマを見るより、原作の漫画を読んだほうがいいですよ。
2015.7.19 14:46 3
|
横ですが(34歳) |
>下世話な話題を避けて生きてきた私もダメですね。
いやいや…
虐待のことを下世話な話題と表現するのは、虐待を受けた子に失礼極まりないんじゃないですか?
下世話でも何でもない、現実にある問題ですけど。
(一部の週刊誌やネットニュースなどでは品のない報じられ方をされることがありますが)
下世話とレスされた方は、この話題が下世話と言ってるわけではないですよ。
わざわざここで経験談を尋ねる主さんのことを下世話と書かれたんだと思いますけど…
2015.7.19 16:57 38
|
はぁ…(28歳) |
本当に!
報道やらなんやらで見て、色々と想像したり、ネットで検索したりと、何とも下世話ですよね。でも世間ではそれがまかり通っているみたいで……はぁ~さんのおっしゃる通り失礼な話です。
2015.7.19 21:29 1
|
花花(42歳) |
>>母親は、こんな事しない。
このドラマはテーマはこれ。
ええ!?そうなの?
本題は仕事に行かなければならないことと、突然の休みや早退で精神的にも追い詰められること、本当は子供を看病してあげたいけど出来ないことへの葛藤や仕事頑張りすぎて子供とちゃんと向き合えてない主に兼業主婦の苦悩がテーマと思ってたんですが。
漫画見ても主人公の生い立ちはそんなに重要と思えなかった。というか、恋愛も生い立ちもかなーり中途半端でしたね。
もっとちゃんと描かれてたらこんな設定出す意味あったのか、理解できたのに。
2015.7.19 22:41 1
|
横ですが(秘密) |
上でレスした者ですが不快な表現をして申し訳ありません。
例えば辛い思いをした人が自分の他にも同じような体験をした人の意見を聞いたり、加害者や被害者の立場になりそうな人が経験談を聞くのは構いませんが、自分が信じられないから痛ましい体験した人の実際の話を聞きたいって下世話じゃないかと思ったのです。
差別を下世話と思っているわけではありませんフォローしてくださった方ありがとうございました。不快に思われた方、申し訳ありません。長々と失礼しました。
2015.7.20 06:49 5
|
匿名(37歳) |
確かに確かに、他人の不幸を知りたいなんて、下世話なことですよね。
ネットでわざわざ記事を探しにいったり、週刊誌やワイドショーを食い入るように見たり、
きっとそういう方々も突き詰めれば、“他人の不幸を知りたい”という、下世話な動機からなのでしょうね。
2015.7.20 10:54 3
|
花花(42歳) |
ここでわざわざ経験談聞くことも下世話だけど、ネットで調べてる人たちも、同じような辛い思いした人なわけなく、野次馬根性なだけですよね。
ここでレスしてる人は主さんだけを下世話って言いたいみたいですがどっちもどっちです。
2015.7.20 15:25 6
|
…(秘密) |
私自身、母から妹と差別され叩かれ怒鳴られ部屋に灯油を撒かれ、そろばんは外の草むらに投げ捨てられ、それでも母にしがみついて謝りながら、成長しました。
容姿や頭が悪く、小さな嘘もついた為に母は、私に包丁を向けて追いかけられた事もあります。
可愛く大人しい妹は、本当に可愛がられました。
引っ込み思案な妹と、生意気な私と対象的でした。
同じ母の娘なのに、実際は妹だけが大切にされました。
虐待という言葉も無い時代でした。
目に見えない虐待は、沢山ありますよ。
母が笑ってくれる事が、幸せでした。
皆さん、普通に大切に育てられたと思いますからなかなかドラマは理解出来ないのですね。
ありますと伝えたかったのです。
2015.7.20 22:36 12
|
いちご(40歳) |
>テレビで聞き流すだけなら詳細はわからないかもしれないけど、新聞で詳しい記事を読んだり、ネットで検索したり、自分で関心を持って関連本を読んだりすると、現実に差別されてる子どもがいるってわかってきます。
と書かれている方がいるのに
>下世話な話題を避けて生きてきた私もダメですね。ネットでわざわざ探しにいくなんて、とてもとてもできなくて。
>報道やらなんやらで見て、色々と想像したり、ネットで検索したりと、何とも下世話ですよね。でも世間ではそれがまかり通っているみたいで……
>確かに確かに、他人の不幸を知りたいなんて、下世話なことですよね。ネットでわざわざ記事を探しにいったり、週刊誌やワイドショーを食い入るように見たり、きっとそういう方々も突き詰めれば、“他人の不幸を知りたい”という、下世話な動機からなのでしょうね。
↑これはどういうことですか?
世間知らずな自分を肯定して、関心を持っている人達を馬鹿にしているのですか?
>他のみなさまも、ニュースや新聞などのいっぺん通りの報道から、その背景や現実をそこまで推察、洞察できるのは、
きっと常日ごろから問題意識が高く、常に虐待や差別を何とかしたいと取り組んでいらっしゃるからなのでしょうね。
どっちが本音ですか?
主さんみたいな人はね、知らず知らず周りの人を傷つけています。
だってそうですよね、自分の知っている世界以外は想像すら出来ず、のほほんと生きているんですから。
でも、この件に関しては現実を知れて良かったじゃないですか。
子供がいるならせめて子供に関する事件や現実には目を向けましょうね。
2015.7.21 09:00 40
|
米米(37歳) |
虐待について詳しく知ろうと本を読んだりネットで調べると下世話な人間になるんですか?
同じような歳の子供をもつ親として親の心境が知りたい、詳しく経緯が知りたいという気持ちが、なぜ他人の不幸を知って楽しむ人という考えになるのか意味がわかりません。
そういう風にしか捉えられない主さんの方がよっぽど下世話だと思いますけどね。
なんだかこのスレといい〆レスとずれた人だなという印象です。
2015.7.21 15:33 32
|
ん?(35歳) |
横ですが、米米さん。
主さんは頭がいいんだと思います。
相手の意見を受け入れているようで、実は論点を上手にかえています。
だから、言っていることが
どっちが本音?ってなるんだと思います。
書いた人は、そういう意味じゃないけど、もういいかって
思うんじゃないかな~。
どちらが本音
2015.7.21 18:43 5
|
唯(35歳) |
頭がいいんじゃなくてズルイ。
まあいいか、とはならないから米米さん他がレスしているんですよね。
私も米米さんに納得です。
2015.7.21 23:16 19
|
唯さん(37歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
2歳までに人生の基礎ができる!? ~親子でたくさん歩いて五感を磨き、体力をつけてあげましょう!~
コラム 子育て・教育
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。