何でも美味しい私はバカ舌かもしれません
2017.12.3 00:27 0 6
|
質問者: たっちゃんさん(24歳) |
いつもジネコは見るだけでしたが、ちょっと相談したいことがあり、こちらに書き込みをさせていただきました。
私は現在、食べ物の好き嫌いがありません。
洋食より和食とか、お菓子より果物といった好みはあれど、何でも美味しく感じます。
先日、職場の好き嫌いの多い同期と、好き嫌いが私と同じく全くない同期とご飯に行きましたが、好き嫌いの多い人が「椎茸はむり、チーズも嫌だ、魚も嫌いなんだ、和食は食べられない」ばかりで何も注文できそうになかったのです。
困ったので私と好き嫌いのない同期が「私たちは色々食べたいので、とりあえず食べられそうなものを注文してみて」と話して、私たちが食べ物の話もすると「何でもおいしいなんて言う人は貧乏たらしいよ」と言われました。
私たちはポカーンとなりましたが、とりあえず流してその場は終わりました。
よく考えたら、細々した好き嫌いある主人に私は好き嫌いがないから何でも美味しいというと「それは考えて食べるとか、こだわりも何も無い人間だからだろう。お前の方こそ味わからないんじゃないの?」とも言われました。
目からウロコでした。
確かにそうなのかもしれません。
生まれてこの方、まずいと思ったのは失敗した料理や腐ったものくらいで(それすら気付かず食べてお腹を壊すこともしばしばです)本当に自分がバカ舌なのではないかと思い始めました。
よく考えたら周りの人は一つや二つ食べられないものがあるのに私はありません。
舌がおかしいのでしょうか...?何でもバクバク食べるので嫌らしいと思われていないか最近人目が気になります。
切実な悩みです。
回答一覧
私も主さんと同じタイプですよ。
何でも喜んで食べれるなんてこんな素敵なことは無いですよ!何言われても気にしない!
好き嫌いがあって食べ物が制限される方が余程人生損してますよ。
2017.12.3 14:29 10
|
コッピー(37歳) |
私も何でも食べられますし、基本美味しいと思いますよ!
これは、親の食育の賜物だと思います。それだけ幅広く様々な味や香辛料等に触れさせてもらってきたから、舌が鍛えられたのだと思っています。家での手作りごはんから、ファミレス、高級レストランまで、小さい頃から色々経験させてもらいました。
苦手でも、常に一口食べるように言われてきました。そうやって慣れることで、成人してから好きになった物も多いです。
主人も同様の環境で育ち、好き嫌いないですよ。
友人や親戚を見る限り、好き嫌いが多い人は、幼い頃から決まった食事をしていたり、親が料理下手や外食・惣菜ばかり、嫌いなら食べなくて良い、という環境が多いです。
何でも食べられるなんて素敵な事ですよ!どこに行っても生きていけますから。
好き嫌いがある人の嫌味を真に受けてはいけません。
2017.12.3 18:31 8
|
きら(37歳) |
なるほど、そういう考え方もあるのですね。目から鱗が落ちるとはこういうことですね。
でも、何でもおいしく食べられるってことは素適なことですよ。自信を持ってくださいね。
私はチーズが苦手です。でもピザのようにチーズがとろけていたらオッケーです。そう書くと、やっぱり好き嫌いはただのワガママですね。
2017.12.3 18:56 5
|
なるほど(秘密) |
そんなことはありません!
何でも美味しく食べられる人っていいと思いますよ。私も割と何でも美味しく食べられるタイプで好き嫌い少なくて人生楽で得したって思います。何でも食べられるようになったのは親の食育のおかげだと思います。我が家はエンゲル係数の高い家庭で幼い頃から高級な食材からゲテモノまで何でも食べてきました。そのせいか新しい食材に対してハードルが低い気がします。食わず嫌いも許されず、せめて数回は食べてみるように、と教えられました。それもあってか最初に食べた時は苦手だと思った物も数回挑戦する内に大好物になったものも少なからずあります。
それに何でも美味しく食べられる人ってこだわりが無い人っていうのも違うと思いますよ。こだわりが無い人は美味しく思わないんじゃ無いでしょうか。アメリカに住んでいますがこちらの人で食べ物は燃料だ、お腹さえ膨れれば何でもいいという人がいますが、こういう人って特に何かが美味しい、とも思わないそうです。朝はシリアル、お昼は毎日同じサンドイッチ、夕飯も毎日同じもの、と言った感じでカロリーを摂取するためのみに食べている感じです。アメリカに住んでいると日本人と比べて幼い頃に色んな食材を食べてこなかった人が多く、大人になっても食わず嫌いが多かったり好き嫌いが多いです。
2017.12.4 01:48 0
|
パルミエ(秘密) |
好き嫌いないように育ててくれた 御家族に
感謝ですね。
大人になっても、好き嫌いがあったり、何でも食べる人を見下す人は何でしょうね?
自分を正当化したいのでしょうか?
好き嫌い無く、何でも美味しく食べられるのは幸せな事だと思います。
御主人や同僚の意見は、お子ちゃまの言い訳にしか聞こえません。
2017.12.4 06:40 7
|
ゆう(32歳) |
何でも美味しく食べられる分だけ、幸せの数が増えて良かったですね。好き嫌いの多い子は、子供の頃に食育を受けられなかった子なのかもしれません。子供は、好き嫌いをいいますが、それを矯正してもらえなかったのでしょうね。
栄養か片寄るし、健康にも良くないから、激しい好き嫌いは決して人前で誇れるものではないと思います。
2017.12.7 08:13 0
|
とくこ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。