採卵後三日目に移植した場合のフライング検査
2018.3.18 19:39 0 3
|
質問者: はるさん(38歳) |
採卵3日目で6分割というあまりよくない受精卵でした。
この場合早い方ですといつからフライング検査してますか?
膣座薬が辛いし、金銭的に次回に使いたい気持ちがあります
皆さんいつからフライングしましたか?
回答一覧
二人目を3日目8分割胚で出産しています。
フライングする派なので、自分の検査薬の画像見て見返したら、移植日を0日目として6日目にやってました(笑)
チェックワンファストで薄っすら、でもはっきりわかる線でてました。
余談ですが、金銭的に次回に使いたいというのは検査薬を買うお金のことですか?
そんなカツカツで妊娠しても大丈夫ですか?
2018.3.18 22:03 8
|
猿ジョー(35歳) |
フライングするのはご自由ですけどフライングで判断して辛いから、金銭的にも使うのやめようって事ですよね?
そういう勝手な事は病院に通ってる以上しない方がいいのではないでしょうか。
フライングするような人だから毎日のようにするんだと思いますが、それで後々反応出てきたとしたら薬やめてしまったら影響するかも?って事考えないのですか?
この日に白ならもうないわと言い切れるならいいですけど、病院内での判定と病院での指示は待った方がいいと思いますけどね〜。
たまに勝手に判断する人いますよね…。
2018.3.18 22:41 9
|
亜美(35歳) |
えーと、いつの時期に検査薬真っ白だったら可能性としてもう絶望だ、という時期なのか知りたいってことですよね。
早期検査薬で真っ白というのは大体5IU/L未満くらいです。
排卵後14日目にその値なら、着床していたとしても出産に至る率は1%以下なので、まず陰性あるいは化学流産間違いなしと言って差し支えないと思います。
ただ、これが2日早い排卵後12日目となると、着床していた場合、生産率が10%くらいあるんですよ。
「90%はアウト」と見るか「10%も出産出来る」と見るかは個人差だと思いますが…
私なら希望を捨てられない値です。
その時膣錠をやめたせいでプロゲステロンが足りなくて妊娠を維持出来なかったら…と思うと怖いです。
そして、12日目までに判断出来ないならもう判定日まで待っちゃいますね。
ちなみに私の通っていたところは胚盤胞移植のみで、移植後11日目(排卵後16日目相当)が判定日でした。
2018.3.19 01:06 0
|
シロ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。