安定期の新幹線利用
2018.8.12 11:13 1 8
|
質問者: さみさん(29歳) |
近々、2時間ほど新幹線に乗る予定があります。
現地到着後はほぼ移動せず、一泊してからふたたび新幹線で戻る予定です。
経過は順調ですが、先日の健診ではお医者様に「普通に行って帰る分には大丈夫でしょうが、何かあったときの保証はしてあげられないので…」と言われました。
なるべく外したくない用事なのですが、万が一を考えると迷ってしまい、なかなか決めきれずにいます。
質問ですが、妊娠中期に新幹線など長時間の移動をされた方は、その予定の前にエコーで赤ちゃんの様子を見てもらいましたか?
予定がちょうど健診と健診の間で、最後の健診から三週間ほど経った頃になってしまいます。
自費でも構わないので一度確認してもらっておいた方がいいのかな?と悩んでいます。
まだいろいろと迷っている部分もあり、妊婦の新幹線利用や遠出についてアドバイスなどもいただければ嬉しいです。よろしくお願いしますm(._.)m
回答一覧
ま、何を取るかですよね。
安定期といえど、どんなに安静にしてももしもの場合もあり得ます。
そうなった時に、主さんがどういう性格かで決めたらいいんじゃないでしょうか。
エコーも主さんの納得いくようにしたらどうでしょう。
私は7ヶ月入るかぐらいの時がGWで新幹線で帰省を兼ねて行きたかったライブにも行きました。
一応実家はもちろん、会場の近くの病院はチェックしておきました。
新幹線乗ること自体は問題ないですし、エコーも普通ならやらなくてもいいのですから長距離移動があるからといってしておけばいいかって話ではないですから。
あーやっぱりあの時って思うなら、主さんの納得いくように行えばいいと思いますよ。
2018.8.12 12:37 3
|
こだま(30歳) |
誰かが大丈夫だったから主さんも大丈夫とは限らないし勿論逆も。
医師にきいても保証も出来ないし大丈夫でしょうと言ったところで何かあった時に責任負えませんから可も不可もないような事は言われて当然です。
ただ新幹線って揺れもそうないですし片道2時間だったら私なら迷いなく乗りますけどね。
2018.8.12 13:53 13
|
さとみ(38歳) |
行く前のエコーで何もなかったから安心、というのではなく、旅の時に問題になるのは
「何かあった時に主さんの状態を把握してない病院に担ぎ込まれる、またはそのために対処が遅れる(主治医の目の届かない所に行く)」ことなので。
直前の結果にはあまり意味がない気がしますね…。
やれることとしては紹介状をもらっておくとか、旅先の病院を調べておくとかではないでしょうか?
2018.8.12 14:06 32
|
シロ(35歳) |
妊娠中の『安定期』は安定してるわけでも安心出来る時期でもありません。
いつなにがあるかなんて誰にもわからないです。
私ならやめておきます!というかやめました。
1人目安定期に突然破水し死産してしまったので怖くてなんにもできませんでした…
2018.8.12 21:49 43
|
ミミ子(28歳) |
こだまさん、お返事ありがとうございます。
何を取るか…本当にその通りだなと思いました。
出発前に子宮頸管などみてもらうべき?と悩んでいましたが、出かけた先でどうなるかまではわからないですもんね。
まだ考えは定まりませんが、参考にさせていただきます!
どうもありがとうございました。
2018.8.13 13:40 0
|
さみ(29歳) |
さとみさん、お返事ありがとうございます。
まさに、可とも不可とも…という雰囲気でした。何かあってもお医者様にはどうにもしてもらえませんもんね。
まだ決めかねていますが、新幹線に乗ることになれば、グリーン車でゆっくり移動しようと思っています。
ありがとうございました。
2018.8.13 13:43 0
|
さみ(29歳) |
シロさん、ありがとうございます。
やはり直前に診ていただくのは気休め程度にしかならなそうですね。。
病院についても調べつつ、検討したいと思います。
ありがとうございました。
2018.8.13 13:47 0
|
さみ(29歳) |
ミミ子さん、辛い経験をお話くださってありがとうございます。
今日大丈夫でも、明日はどうなっているかわからないですよね。リスクのある行為はやはり怖いなと思いました。。
お返事ありがとうございました。
2018.8.13 13:49 0
|
さみ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。