HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊娠7ヶ月の専業主婦です

妊娠7ヶ月の専業主婦です

2001.11.7 10:01    0 6

質問者: はちみつさん(29歳)

こんにちは。妊娠7ヶ月のはちみつです。
結婚2年目で、少しパートもしていましたが今は専業主婦です。

もちろん家事いっさい主人には手伝ってもらっていませんが、
最近疲れやすくなってきました。
料理も休憩をとりながらゆっくりとするように心がけています。
主人の実家を見ると姑がほんとによく動く人で、主人が動かない
のも理解できる・・・といった感じです。
でも、お風呂掃除とまでは贅沢言いませんが、ゴミ出しくらい自分で
気づいてくれないかなあ・・・と思ってしまいます。
私から頼んで嫌な顔をされるのも嫌なので何も頼めません。
まあ、専業主婦なので仕方ないのかなあ、とは思いますが、
これから子育ても協力は期待できないし、せめて自分のことは
自分でしてくれたらいいのですが、これがほんとに手がかかる・・。
たとえばお魚料理は骨を取ってくれとか、ぶどうも皮と種を剥いて
出さないと食べないし、脱いだものは床に脱ぎっぱなし(しかも
裏になってる)。(ほんの一例)
さすがに最近お腹が大きくなりかがむのがきついので、せめて床では
なくイスにでも掛けてほしいと何度もお願いしてようやく掛けて
くれるようになりました。
今、仕事が特に忙しいのは私もよく分かっているのですが、せめて
やさしい言葉のひとつでもかけて欲しいです。
もっと胎動を二人で感動したりとか、名前を一緒に考えたりとか、
ベビー用品を一緒に選んだりとか・・・。
なんか想像していた妊婦生活とは全然違います。
主人はまだ子供に対して実感も興味もないようです。
無事産まれて赤ちゃんの顔を見たら少しは何か変わるといいの
ですが、今は機嫌良く朝送り出すのが精一杯・・・。
私は産まれてくるかわいい赤ちゃんのことを想像して和室を
かわいいお部屋にして迎えよう!とか気を紛らわせています。
あー。でも、ブルーになる時もいっぱいあるので、友達からもよく
「生まれてからはほんとに自分の時間が無い!」とは聞きますが、
早く赤ちゃんに会いたいよー!!
あと3ヶ月。主人にもやさしいところとかもいろいろあるので
前向きに仲良くやっていかなきゃ!
・・・と、スミマセン。ブルーな気持ちでこのコーナーにきたの
ですが、少し元気になりました。
頑張ります・・・
同じような気持ちの人がいたら何かアドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめまして、はちみつさん。のぶりゅうです。
私はもうすぐ結婚5周年の専業主婦です。(パートも少ししてました。)
我が家には11/22に2歳になる男の子がいます。
うちの主人も何もしてくれません。妊娠中は、結構けんかしてましたねぇ。私がして欲しいことを言うと、「出た出た、理想論」とかムカツク事をいうのでけんかになるのです。産後も特に変わらず、子供をオフロに入れてくれたのは10回位かな。もうすぐ2歳になるというのに。
立ち会い出産をすると、心を入れ替えるとか聞きますけど全然効果無しでした。でも、はちみつさんの旦那様は変わるかもしれませんね。立ち会い出産の予定ですか?
我が家の解決策(?)を一応書いてみますね。お役に立てればうれしいです。
「紙にして欲しいこと一覧を書く。→ 達成できたらチェックをつける。」
もちろん、旦那様の了解の下での方法ですが、少しでも叶えばラッキー!?
実は先日も休日に競馬ばかりしている主人に切れたので再開しました。内容は「子供の散髪」「たまっているビデオを見よう」「蛍光灯の掃除をするので外して欲しい」とか、そんな感じ。1つずつ処理中です。
では、ご健闘を祈ります。

2001.11.7 16:10 8

のぶりゅう(31歳)

はちみつさん、はじめまして。
妊娠9カ月のあさみと申します。
家の主人も同じです。結婚当初に「姑め、よく甘やかしたな!」ってあきれましたよ。
家の主人は私より11歳年上なので、わざとプライドをくすぐる方法でやってみました。
例えば魚の骨なら、「全く、お子ちゃまみたいなんだから。かわいいっ(ハート)」って私がわざと言うと割と恥ずかしいみたいで、自分でやるようになりましたよ。^^
果物の皮なんかも、むくようになりました。
頼みたいことは、甘える感じで言うと嫌がらずにやってくれます。
家の場合は強い口調で言うとダメですね。
脱いだものも困りますよね!家も裏返しです・・・。
そんな時は、わざとそのまま洗って大変そうに干すところを見せて分かってもらいます。
どんな事も言わないとわかってもらえないですよね。

妊娠中は特に男性にはわかってもらえないことが多いから、家の場合は毎日の細かい体の変化まで伝えています。
始めは興味を示さなかったけど、たまごくらぶとか、妊娠関係の本を読みかけのようにわざと置いておくと読んでくれています。
あと、トイレとかに置いておくのもいいみたいです。

主人も胎動が分かった時は本当に嬉しそうでしたよ。
「聞こえますかー?」って主人がお腹に話し掛けた時は、私も嬉しかった反面、驚いて笑ってしまいそうになって必死におさえました。
ここで笑ったら、話し掛けなくなっちゃうって思って・・・。^^

やっぱり、旦那さんには話して分かってもらうしかないかなって思います。
私の作戦がお役に立てれば嬉しいですが・・・。
お互い妊娠ライフ、楽しみましょうね。
はちみつさんがあと3カ月、楽しく生活できるように祈っています!

2001.11.7 16:51 8

あさみ(秘密)

はちみつさん、はじめまして!
私は現在妊娠8ヶ月で、お腹がいよいよせり出してきて、歩くのも「よっこらしょ!」という感じになってきました。
はちみつさんのコメントを読んで、「うちと同じだぁ〜!」とびっくりしてしまいました。
私はけっこうつわりがひどかった方なんですが、苦しくしている時もだんなは平然と(?)していて、ほとんど助けてはくれませんでした。
むしろ、後で本人から「あの時はむかついた!」なんて言われる始末。
ひどいでしょ〜。(冗談まじりだから許したけど・・・)
うちのだんなも非常に手のかかる人で、はちみつさんちと同じで、脱いだ物の片付けとか目の前にある物を私に取らせたりとか、ほんと、子供のように感じる時があります。
よく雑誌とかに、「うちのだんなさんは○○してくれます!」ってありますよね。そういうのの見すぎかもしれないけど、こないだついに切れて、
「なんでうちは何にも手伝ってくれないのよっ!よそのうちじゃ、風呂掃除も布団の上げ下ろしもだんなさんがやってくれてるわよっ!」って言っちゃいました。
そしたら少しは反省したみたいで、荷物を持ってくれたり、すすんでやってくれるようになりました。
でも、私からすれば、まだまだ・・・って思いますけどね!

男の人はなかなか父親の自覚が芽生えないらしいので、産まれたら変わってくれるかな?程度に、お互い気楽に頑張りましょ!
何のアドバイスにもなってませんが、励まし合いの意味で投稿させてもらいました。

2001.11.7 16:58 7

ぴよちゃん(秘密)

こんにちは
私は今6か月になりました。専業主婦です。でも、今の所、家事は義母に任せて、洗濯だけしています。だんなさん、まだ実感がわかないようですね。家の場合は、再婚同士でダンナに子供がいるんで、私にとっては初めての子だけどだんなにとっては二人目になるわけで・・・結構、気がつきます。というのも、初期の時、入院して1か月位留守にしました。その時、たまごクラブを読んだらしく、いろいろ手伝ってくれたり、マタニティブルーになってない?等と聞いてくれます。
はちみつさんは、病院にダンナ様の事連れていったりしました?エコーとか見せました?私は強引に連れて行きました。前の奥さんときは行かなかったみたいですが・・そしたら、やはり自分の赤ちゃんがモニターに写っているの見れば、初めはいやがってましたけど、喜んでました。今は、毎日、おなかに話し掛けてますよ。6か月からは赤ちゃんも耳が発達してよく聞こえるそうで、特に父親の低音の声は、赤ちゃんにはよく聞こえるそうです。私はキックゲームを早くやってみたくて、毎日おなかたたいてるんですけど、まだだめみたいです。はちみつさんも、だんなさんとおなかの赤ちゃんに話し掛けてみては?
私も時々、ブルーになったりしますけど、いつでも赤ちゃんと二人いるんですもの、お互いがんばりましょ!

2001.11.7 17:11 9

macoco(36歳)

 私は妊娠してないですが、友達は「XXちゃんはお風呂掃除で転んで流産しかけたんだって」とか「妊娠中の布団の上げ下げで〜さんは入院したんだって」とかけっこう怖いこと言ってましたが、かなり効果あったみたいです。

2001.11.7 22:40 6

べっち(25歳)

皆さん、いろいろアドバイス等有難うございました。
私もいろいろ工夫してみたのですが、ほんとに手強いのです。

今は「何もしてくれない・・」とか思っていてもこっちも
イライラして主人にやさしく接する気持ちもなくなって
しまい、ギクシャクしてしまいそうなのであまり気にしない
ようにしようと思っています。
ひとの家と比べても仕方ないですしね・・・
体に負担にならないような方法を自分で考えてなんとか
頑張ろうと思います。
とにかくあと一息!三ヶ月たったら赤ちゃんに会える!と
思うとどんなことでも頑張れそうです。

2001.11.9 11:08 6

はちみつ(29歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top