生後3ヶ月完ミの夜中の授乳
2005.5.7 15:22 0 5
|
質問者: けいちんさん(秘密) |
題名の通りなのですが完ミルクで育てているうちの子、
いまだに夜中の授乳があります。
よくミルクは腹もちもいいし、これくらいの月齢になると
夜中の授乳がなくなる子もいるって聞くのに
決まって夜中の2時前後には泣いてミルクをほしがります。
心配なのは一足さきに4ヶ月検診に行ったママが
「夜中のミルクは癖になるし歯が生えてくると虫歯の原因になるから
今のうちにやめる方向で。」と言われたという事。
でも今も状態からはとても朝まで寝るようになるとは思えません。
こういった方がいらしたらぜひアドバイスお願いします!
回答一覧
うちの子もそうでしたよ〜。
そう、決まって2時前後に起きるんですよね(笑)
別にあげたっていいですよー。
まだまだ起きる時だし、うちの子も最近(1歳1ヶ月)になって、朝まで起きずに寝るようになったのです。
それまではずっと夜中にミルクあげてましたよ。
一人目もミルクで、1歳までは夜中に1〜2度起きていたので、ミルクを飲ませていましたが、別に虫歯なんて出来ませんでしたよ。
(小さい頃って虫歯は出来にくいらしいです)
ちなみに一人目は2歳3ヶ月まで、寝る前にミルクを飲んでいましたが、虫歯は出来ませんでしたし。(よく寝る前のミルクも虫歯になるから早くやめた方がいいって言うけど・・)
それに、ミルクに限らず、母乳だってそうだと思いますけど。
一般的に母乳の子の方が夜中に何度も起きてオッパイを飲みます。
なので、虫歯の心配はしなくてもいいと思いますよ。
なんと言っても、甘いお菓子を食べだすと、一気に虫歯になる確率高くなります。
2005.5.7 20:17 17
|
チョコ(秘密) |
えっほんとうですか??
うちは混合でしたが、上の子は一歳半検診で「そろそろ夜中の授乳をやめましょう」って言われた記憶があります。
完ミルクだとだめなんですか???っていうかうちがいいかげんすぎたのかしら・・・???
でも子育てって何でもそうですけど「普通はこうです」なんて言うけど絶対当てはまらない子いっぱいいますよね!!
むし歯のことも一応心におきつつ、お子様の様子を見ながらでいいんではないでしょうか。
むし歯が心配なら夜中の分は少し薄めてみたりしてはどうでしょう。
お子様もくせで飲むだけで、お腹が空いてはいないのかも。
いろいろ試してみてあげてくださいね!
2005.5.7 21:11 11
|
よよよいよよよい(35歳) |
私は2児の母ですが、夜のミルクは欲しがるうちは飲ませて大丈夫ですよ!! 3ヶ月だったらそんな事気にしないで飲ませてあげた方がいいと思います。 お座りができるようになる頃になってくると夜はだんだんと起きなくなりますから、そしたら飲ませなくすればいいし・・・。起こしてまでは飲ませる必要はないけど、起きてしまううちは飲ませていいと思いますよ。
2005.5.8 04:05 17
|
未来(26歳) |
チョコさん、よよよいよよよいさん、未来さん、コメントありがとうございました!
読んですっごい安心しました。
なんだか最近この事ばかりが気になっていて先々とても不安だったのでホッとしています。
ほんとにありがとうございました!!
2005.5.8 15:05 22
|
けいちん(秘密) |
3ヶ月なら夜中のミルクは当たり前だと思いますよ。
ミルクは腹持ちがいいといいますが、赤ちゃんにより
ますよ。
月齢が進むにつれて朝まで眠るようになると思います。
夜泣きも始まったりはしますが・・・。
2005.5.8 17:50 47
|
miu(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。