育てにくい?息子(泣)
2005.5.16 22:47 0 6
|
質問者: 陸たまさん(秘密) |
最近は自己主張がでてきたのか、昼間ベビーカーに乗せていても「抱っこしてくれ」と泣いたり(多分、眠いのだろうと思います)立たせてくれ…と騒いだりします。お陰で腕が腱鞘炎になり、手はますます痛くなるばかり…(泣)
でも、育児ってこんなもんかなぁ?と頑張っていたのですが、ママ友が○○君に比べたら、うちの子は育てやすいかも?と言われました…。悪気で言ったのではないことは分かりますが、そんなにうちの子は育てにくいのかなぁ?と不安になりました。私の育て方が悪いのかなぁ?と自信がなくなってしまいました。
こういう時ってどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。
回答一覧
育児、大変ですよね。
それは陸たまさんの育て方どうこうではなく、その子の個性ですよ。
これはもう個性と割り切って接するしか仕方ありません。
うちも上の子は結構手の掛かる子でした。
昼寝から起きた後の機嫌の悪さは天下一品で(笑)しばらく大きくなるまで苦労しましたよ〜(T_T)
とにかく昼寝の後や、眠たくてもなかなか寝られない時などは最悪でしたね。
不思議と二人目は、昼寝の途中で起こしても機嫌は良くて、とても育てやすい子です。
大変だと思いますが、もうしばらくの辛抱と思って、自分なりにストレス発散しながら頑張って下さいね。
2005.5.17 11:12 11
|
チョコ(秘密) |
こんにちは。
まだまだ8ヶ月のベビーちゃん。
誰がなんと言おうが聞き流したほうが良いですよ。
5歳になっても同じなら問題有りですが、環境が変われば色々変わってきますし。ウチもどうなる事かとさんざん悩みましたが、悩んでる親からは子供にしか感じ取れない心地の悪いオーラビ〜ムが出てるみたいです。。。
2005.5.17 11:44 8
|
ポチャ(31歳) |
以前、本で読んだことがあります。
育てにくいではなく「育てがいのある子」だそうです。
色んな個性の子供がいます。子育ては大変ですが、頑張りましょう!
2005.5.17 15:57 7
|
ゴマシオ(32歳) |
家もすごいですよ〜。
ベビーカーは乗らないし、昼寝はしないし(眠くて機嫌悪い!)
私も抱っこで腱鞘炎ですよ。
元気ならいいじゃないですか〜。
お互い頑張りましょうね。
2005.5.17 21:33 7
|
杏のママ(28歳) |
9ヶ月の子がいますが、夜中は1時間半おきぐらいに泣いて起き
とにかく満足するまでおっぱい・・・がずっと続いています。
昼寝はしてくれるけど、やっぱり寝付かせるのが一苦労。
私は9ヶ月だと言うのにいつも寝不足です。^_^;
ベビーカーは距離が長くなるとやっぱり抱っこだし
抱っこするとあちこち見たくて身を乗り出すので
抱っこも必死。
うちの方が育てにくそうじゃないですか〜〜?^_^;
でも、私は不妊治療をしてやっと授かった子なので
一つ一つが愛しいです。
同じ行動でもママの取り方次第で、違ってくると思います。
もしかしてお友達のママも、他の事で悩んでて
寝かしつけることに関しては、自分の子の方が楽・・と
自分を慰めてるのかも。
よそのうちはよそ。お互い頑張りましょうね!
2005.5.17 22:01 7
|
もんしろちょう(秘密) |
お返事ありがとうございます!本日も大変くずくずしていましたが、なんとか寝てくれました(汗)明日からまた心機一転頑張ります♪
チョコさん:育児大変ですが、頑張ります〜。これも息子の個性ってことで!ストレス発散に買い物でもします。
ポチャさん:そうですよね〜、旦那が飲み会で私がイライラしてる時、なかなか寝なかったことあります…。親がゆったりしないとダメですね。
ゴマシオさん:旦那が「目からウロコ」と言ってました。確かに育て甲斐のある息子です(笑)将来、楽させてもらいたいものです(笑)
杏のママさん:親にも元気ならいいじゃない!と言われました〜。確かにそうですよね!具合が悪いよりは精神的にましかも。お互い頑張りましょう!
もんしろちょうさん:確かにお友達のママもある部分では大変な思いをしているかも知れません(昼夜逆転だったり…)みんな手探りで頑張ってる気がします。
今回のアドバイスを頂き、励みになりました♪こんなに求められるのも今のうち…と思って乗り切りたいと思います。みなさん、ありがとうございました。&育児がんばりましょうね!
2005.5.17 23:34 9
|
陸たま(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。