1歳6ヶ月の寝る前のミルク
2005.8.18 13:58 1 6
|
質問者: みさきさん(29歳) |
皆さんのお子さんはいつ頃までミルクを飲みましたか?自然に飲まなくなるまで待った方がいいのでしょうか?それとも強制的にやめさせた方がいいのでしょうか?夜は9時前には就寝するのですが、一度も起きずに寝ているという事がありません。昼寝は午後一回しています。
回答一覧
一歳六ヶ月なんだから強制的に止める必要は無いと思います。
私の子供は検診の時、(この地域ではベテランで信頼のある)小児科の先生に「三歳ぐらいまではフォローアップミルクは続けなさい」と言われましたよ!
勿論、健康状態も栄養状態も普通の子でした。食事もしっかりと摂っていました。
けっして安いものでないし、作るのも面倒でしたが続けていました。
ところがある日、子供が三歳前ぐらいの時、一言「まずい」と言ったので止めました。
「僕はもう赤ん坊じゃないんだ、いつまでこんなの飲ませてるんだ」と言われたようでちょっとびっくりしたのを覚えています。
三歳までにお子さんが嫌がったら止めればよいのではないでしょうか?
食事だけでは取りきれない栄養の補助にもなると思いますよ。
2005.8.19 19:34 32
|
donnko(秘密) |
4歳と2歳の子供がいます。
ウチはどっちとも離乳食完了期までミルクでしたが徐徐に牛乳に切り替えました。
強制的にやめさせる必要はないと思いますが
ミルクを作る手間を考えてウチは牛乳に切り替えました。
2005.8.19 23:40 26
|
mai(24歳) |
うちにも1歳半の息子がおります。
完全母乳でしたが1歳になる数日前に母乳を卒業(すんなりと)
で、それ以降はフォローアップミルクなどは一切与えたことが
ありません・・・ 普通に食事と一緒に牛乳を飲ませたりしている
くらいです。
なので1歳を過ぎてからは、寝る前などはお茶です。
参考になったでしょうか・・・?
2005.8.20 00:28 20
|
もちこ(29歳) |
こんにちは。うちの子は完全母乳で1歳11ヶ月で卒乳でしたので、少し状況は違うかもしれませんが、母乳の子にとってはそれが普通の生活です。
お子さんは寝るときに何かが口に入っているものだ、と習慣化されているのです。夜中に起きてしまうのも、何かが口に入っていないとひとりでは眠れないからです。もともとミルクは母乳に比べて腹持ちがいいので、新生児期にお腹が空いて起きることなく眠り、そのうち目覚めてもお腹が空いていないのでまた寝るという生活を繰り返すうちに、何かが口に入っていなくても眠れるということが習慣化されていきます。
ちなみにうちの子は卒乳3日目からぱたっと起きなくなりました。それまでは3回ぐらい起きていたのに。本人が3日目にして、口に物が入っていなくても眠れるんだ、という経験をしたからです。ものすごい柔軟性!と感激したものです。(寝かしつけにはその後1ヶ月ぐらい悩みましたが)
眠りに落ちるときというのは、子どもにとって安らかで暖かい、お母さんと一緒の至福のときです。母乳の場合、おっぱいをやめる時期というのはとってもデリケートで、私も娘と何度も話し合い(?)時期をみて卒乳の時期を決めました。
お母さんがやめたいのであっても強制的に厳しくやめるのではなく、「もうおにいちゃんになってきて、あんなこともこんなこともできるようになってきたし、ねんねの前のミルクがなくても大丈夫なんじゃない?」と話してみてください。そのときに息子さんが激しく嫌がったら、また2週間ぐらいして声をかけてみる…そうこうしているうちに、「確かに自分は赤ちゃんにしてはもう大きいかも」と感じてくるものです。
そしていざやめるとなったら、昼間は外で元気に遊ばせて、夜はぐっすり眠れるように、の配慮も必要です。本人が納得してやめるのであれば、「飲みたい!」と叫んでも「だっておにいちゃんになるんじゃなかったっけ?かわりにおにぎり食べる?」みたいなことを言えば意外にすんなり「うん」と言います。これは一般的なおっぱい卒乳の仕方です。
心配はないと思いますよ!お子さんをじっくり観察して、相談してみてくださいね。
2005.8.20 04:42 23
|
なお(32歳) |
うちは上の子は1歳半ぐらいまでフォローアップミルク飲ませてましたよ。でも午前と午後に1回ずつぐらいで夜寝る前とかは飲ませませんでした。
夕ご飯を食べてお風呂に入ったらその後歯磨きをさせるので水を飲ませるだけでした。そして朝はのども渇いているのでお茶を飲ませるぐらい。。。
下の子は1歳前から保育園に預けているのですが、保育園では1歳を過ぎると少しずつフォローアップミルク自体飲ませなくなります。食事で栄養がとれるようになるので、ミルクまで飲むと栄養を取りすぎてしまうみたいです。なので下痢などの時だけ飲ませるだけでした。
ミルク缶など目につく所に置かないで、お茶などを中心にあげるようにすれば嫌がることもなくミルク離れできると思いますよ。
2005.8.20 06:48 21
|
未来(26歳) |
みなさん、ありがとうございました。ミルクが見える所に置いてあることも、
つい飲んでしまいたい状態にしてしまうのかもしれません。
少し様子を見ながら、なるべく昼間に飲めるようにしていけたらと思います。
2005.8.23 14:36 8
|
みさき(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。