バセドウ病の手術、決めました0(^-^)0
2002.8.18 05:33 1 9
|
質問者: saikaさん(30歳) |
私は、約4年前に甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と診断されました。この4年間で薬をやめられる位良くなっても、1ヶ月もしないうちにまた薬のお世話になる事が2回ありました。1回目(平成12年8月)の再発は動悸や手の震え、発汗のひどさぐらいだったんですけど、2回目(平成13年5月)の再発からは、1回目の症状+首の圧迫感に悩まされています。甲状腺自体の大きさからすると、注意をしなければ判らないくらいの大きさなんです。でもちょうど中央部分が1番大きくて圧迫感があるみたいなんです。
首の圧迫感は朝はそれほど気にならないんですけど、時間が経つにつれて(疲れてくると)どんどんひどくなってきます。
あまりにも耐えられなくなり、甲状腺専門病院の伊藤病院という所に行きました。血液検査、エコー検査をしたところ、どの数値もほぼ正常範囲と言う事でした。でもまだ薬はやめられません。そこで、先生と相談した結果、私の希望もあり手術をする事に決めました。
最初は薬で・・・と言う話だったのですが、いくら数値が正常だと言っても、大きさはそう簡単には小さくならないと言う事も十分経験してきましたし、またすぐに再発するのでは・・・と思うと辛かったんです。
でも今回、手術をする事に決まって、気分的にはとても楽になりました。だって、この圧迫感から解放されると思うとうれしくて♪手術をしたからといって必ずしも再発はないと言えない事も、傷跡が残る可能性があると言う事も、もしかしたら声が変わってしまうかもしれない事も十分考えた上で決めました。だって、万が一再発してもこの圧迫感はなくなるんですもん♪
だから今日は、この辛さから解放される喜びで、ついついカキコしてしまいました(*^_^*)
手術日は10月11日(金)に決定!退院したら、またカキコしてしまうかもしれませんが、暇つぶしにでも読んで見てくださいね。
それでは、長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
回答一覧
saikaさん、初めまして!
甲状腺機能亢進症は症状が辛いんですよね。
私の知人でもお薬飲んでいらっしゃる方がいますので
お話はたくさん聞いています。
10月に手術をされるそうですね。
ある程度のリスクも覚悟の上での手術で正直すごいなって
心底思っています。
saikaさんが手術で今の苦痛から開放されるなら、
それをsaikaさんが望んでいられるならそのほうがいいですよね!
頑張ってください!!
実は私も今月中にでも一度伊藤病院に行こうと思っています。
動悸がすることが多く、大学病院で見てもらったところ
甲状腺の数値がちょっと高め、ということだったのですが
その大学病院の甲状腺の先生は軽くあしらう感じで
信用できなかったので、知人も行っている伊藤病院で診てもらおう
と決めました。
こんな経緯で思わずレスしてしまいました。
手術まで2ヶ月弱ですが、どうぞ無理しないように
お過ごしくださいね!!
2002.8.19 10:29 11
|
チワワ(29歳) |
こんにちは。
私も6年前表参道の伊藤病院で甲状腺の手術をしました。バセドウではありませんが(腺腫の方です)同室の方がやはりバセドウで手術前は色々な症状で悩まれていたようです。ですが、術後は体の調子が良くなったようですよ。バセドウの方って本当に大変みたいですよね。心中お察しします。saikaさんも早く良くなるといいですね。
私の方は術後、声が殆ど出なくなってしまい(腫瘍のサイズが大きくて神経に癒着していた)1年間ぐらい悶々とした生活を送っていました。術前はそんな後遺症想像してもいなかったので。都内の有名な大学病院の咽喉科を紹介していただき通ったのですが「右側の声帯が死んでますねぇ。でも全く声が出ないわけではないので我慢したらどうですか?全く声の出ない人もいるんだし」なんて冷酷な事を言われてそこの大学病院での治療をあきらめました。そんな先生信頼して自分の体任せられないし。でも正直ショックの方が先だったかな。
でも若くて回復力があったせいか2年くらいしてから本当に徐々にですが声が出るようになったんです。6年経った今は歌も歌えるくらい。左側の声帯が一生懸命働いているようです。人間ってスゴーイ。
で、残念な事に今年の初め腫瘍の再発が発見されました(>_<) 今検査を繰り返し悪性か良性か調べているところです。でも凄く凄く小さな腫瘍で「発見してくれて先生アリガトウ」って気持ちです。私はチョット遠くに住んでいる為
表参道に行くのは面倒でそれでもって公共交通機関嫌い。何度も通院をやめたいと思いましたが(実際は甲状腺を殆ど取ってしまった為薬を飲まなくては生活出来ないので無理な話なんですが)地道に通院していて良かったと思いました。不妊治療もしてるし、なんだか保険証(お金もね)使ってばかりで悲しくなるけどお互い治療頑張りましょうね。
私は当時5月に手術を行い『術後のテープ』をわりと長く傷口に貼っていたので傷口は綺麗です。秋口に手術をされると言う事で正解だと思います。夏だと膿んでしまうし、傷が治りにくいとか。それと日焼けも厳禁らしいですよ。あととにかくしばらくは首を使わないようにすることも綺麗に治す秘訣らしいです。
なんだか聞かれてもいない事ベラベラ喋りすぎですね。^_^; あんまりにも話題がタイムリーだったのでついついレスしてしまいました。
それではスッゴク待つ病院だけど頑張って通いましょうね!!
2002.8.19 10:51 17
|
チャッキー(秘密) |
早速のお返事、どうもありがとうございます。
伊藤病院に行かれるんですね。結構たくさんの人が甲状腺の病気にかかっていることを伊藤病院に行ってみて初めて知りました。あんなにたくさんの患者さんがいるなんて、本当にびっくりしました\(◎o◎)/!私の周りには全くいないんですよ。だからこうして同じ病気の人とやり取りが出来ることはとてもうれしく、そして励みにもなります。
チワワさんも、動悸がするということですので、早めに診てもらって下さい。伊藤病院でパンフレットを貰ったのですが、治りやすい条件(バセドウ病ですが・・・)として・・・
? バセドウ病になってから半年以内
? 甲状腺の腫れが小さい、あるいは薬を飲んでいるうちに小さくなる
? TRAb、TSAbの数値が高くない、あるいは高くても薬を飲んでいるうちに下がり、その後上昇しない
以上が揃っていると治る可能性が高いそうなので、早めに行ってくださいね。
ちなみに、お友達が通っているそうなので、ご存知かもしれませんが、初診は3時半までには行った方が良いみたいですよ。それに紹介状がなくても
大丈夫です。月曜日から土曜日までやってますし土曜日も4時半までやっているのでかなり便利だと思います。伊藤病院のHPもあるので見てみてくださいね。
では、長くなりましたが、チワワさんが軽い症状でありますように(*^_^*)
2002.8.19 11:14 17
|
saika(30歳) |
saikaさん、こんにちわ!
私もバセドー病の手術をしましたよ!もちろん、伊藤病院で・・・。ここの病院は専門だから全国から患者さんが来てとても混んでいるんですよね!
私の場合は、18才の12月に発病し19才の6月に手術をしました。手術は35才までしかできないと言われ結婚して子供を産むことを考えたら手術をしたほうが良いと言われました。もちろん原因のわからない病気なので手術しても再発しないとは言えないとも言われました。手術後、2・3年は1年に1度伊藤病院で検査をしに行っていたのですが、混んでいるので他の病院で1年に1度検査をしていました。おかげさまで今までの検査は異常なしです。バセドー病は食べても痩せてしまうのですよね!手術後から現在までに20kgぐらい太ってしまいました。ここ2年ぐらいちょっとバタバタしていて検査をしていないのですが、痩せないから大丈夫かな?けど、脈が速いような気もする。
近いうちに検査しに行きます。
私が手術したときから14年もたっているので手術の仕方とかやっぱり良くなっているのかしら・・・?もし、私のわかることでお役にたてれば何でも聞いてくださいね!
2002.8.19 12:27 14
|
デメタン(秘密) |
デメタンさん、チャッキーさん、お返事ありがとう。本当に参考になりますし、励みになります。
伊藤病院は本当に込んでいて、手術も1年待ちと言われ、でも一刻も早く楽になりたくて日医大附属で受ける事になったんですよ。本当は伊藤病院で受けたかったんですが・・・残念(._.)でも本当にこの時期に決めて良かったと思っています。やっぱり夏は暑いし汗もかくし、傷跡にテープを張っておくなんて考えただけでもかゆくって(笑)でも基本的に手術の方法は変わらないらしです。違うのは麻酔かな?伊藤病院は局部麻酔ですが大学病院は全身麻酔だそうです。でも正直ホッとしているところ。局部と言う事は色々音とか聞こえてるわけですよね?考えたらちょっと怖い・・・(*_*;こういう手術は初めてなので・・・。
ところで、皆さんに質問です。手術後は結構すぐに仕事復帰できましたか?皆さんはどのくらい入院していたんですか?手術後は何日かおやすみ取られました?会社の休みを取るために参考にしたいと思いまして。いつでも構わないのでよろしくお願いします。
それでは(^O^)/
2002.8.19 18:28 30
|
saika(30歳) |
はじめましてsaikaさん。
私も6年前にバセドウとわかりそれから一年後に手術をしました。
結婚もまだでしたし今後の妊娠についても手術をする事が一番かな?と思いました。
色々な方法がある中で私は初めから手術をするために薬を飲んでました。
傷跡もそんなに気にならないかな??私自身気にしてないから余計に何とも思ってないかもしれませんが・・・。手術後は傷口にテープを貼るんです。
これが又、私は皮膚が弱いためすぐに貼れなくなって敏感肌用のテープを処方していただいたんですがこれもかぶれてしまって・・・。結局あまり貼ってませんでした。それでも傷跡はよ〜くみなくちゃわかんないくらいだから術後ケアをきちんとしていたら大丈夫ですよ。
声もしばらくの間、私はガラガラになっちゃいました。麻酔の管が声帯にあたったらしくポリープが出来ちゃったんです。けれどこれは薬で完治。もともとハスキーボイスの私が今ではええ声〜〜になってます(笑)
気になる術後5年目の今は・・・私の場合は残念ながら今度は低下症になってしまいました。けれどこれは薬を飲んどけば何も不自由ないし(毎日、栄養剤と思ってのんでます)バセドウの時みたいにしんどくならないし心配もいりません。でも、私みたいな状態はまれだと思います。みなさん術後は快適に暮らしてると思いますよ。
がんばってくださいね。応援しています。p(。^ー^。)q
2002.8.19 18:48 13
|
ハイジ(秘密) |
チワワです。
早速のご返事をどうもありがとうございました。
最近はすぐにスレが下に行ってしまうのですが
まだ見てもらえると嬉しいです♪
saikaさんを励ますつもりでレスしたのに
逆に励ましてもらっちゃって恐縮です。
そのうえ、パンフレットのことまで書いていただいて
本当に感謝感謝です。是非参考にさせて下さいね。
やっぱり伊藤病院はたくさんの方が行かれているので
かなりの実績があるんですよね。
ジネコさんでもこれだけ多くの方と会えるなんて!
伊藤病院ならどの先生にあたっても大丈夫なんでしょうか?
初診はお話を15分くらいしてから・・・ということを
聞いています。
私は今は動悸が怖く、全く働いていないので、
平日に行ってきます!本当にありがとうございました。
saikaさんもどうぞお気をつけてくださいね!
2002.8.19 19:42 9
|
チワワ(29歳) |
こんばんは。
伊藤病院なら、きっとどの先生に当たっても大丈夫だと思います。
初診の場合は、問診、身長、体重、首周りのサイズ、目の大きさ、採血、採尿、そして診察があります。エコーもあるかな?初診が終って、次の再診の時に治療法が決定すると思いますよ。
ほんとバセドウって辛いから、症状が軽いと良いですね。
お互い頑張って早く治しましょう0(^-^)0
それでは(^O^)/
2002.8.20 21:46 9
|
saika(30歳) |
こんばんは。
ほんとにたくさんの方がバセドウの手術を受けていらっしゃるんで、びっくりしています。こんな事なら、もっと早くここに来て色々皆さんに聞いてみるんでした(・・;)
傷跡は多少残ったとしても、全然構わないんです。ほんとに今のこの苦しさが無くなれば良いんです。声も多少出にくくなったとしても、それはそれで・・・。それに今の仕事は社外の人とはお話をする事は全くないので、支障もありません。
それにしてもみなさんは、結構早くに手術をしていらっしゃるんですね。
皆さんは、先生に薦められたのでしょうか?私は今度手術を受ける日医大で
5つ目の病院なんです。でもこの4年間手術を薦められた事は1度もなくって。周りにバセドウ病で手術を受けた方が全くいなかったので、考えもしなかったんです。薬で良くなると思っていたし・・・。
でも今回は本当に我慢が出来ないくらい苦しくって(首の圧迫感)、「もう、傷が残っても、声が出なくっても、いいっ!」って一大決心!でも皆さんからのレスで、意外と傷も気にならないし、声も大丈夫と言う声を聞き一安心です。
まあ、そんなわけで、とにかく頑張ります0(^-^)0
術後にまた新スレすると思いますので、覚えていたら読んでみて下さい。
それでは。ありがとうございました<(_ _)>
2002.8.20 22:07 9
|
saika(30歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。