ぬか漬けの漬け方教えて下さい。
2003.6.20 13:57 0 5
|
質問者: GOROさん(秘密) |
うち主人は漬物大好きで、特に夏場はぬか漬けが無いと駄目なんです。
今はスーパーで買ったりしてますが、結構高いんですよね。
そこで自分のぬか床にチャレンジしたいので、作り方(できれば超簡単な方法)とコツを教えて下さい。
回答一覧
本当に漬け物って買うと高いですよね!
うちの夫も漬け物が大好きでほぼ毎食食卓に登場しています。
GOROさんは米ぬかで最初からきっちり作るとというのが理想でしょうか?
そうでなければスーパーに『熟成ぬか床』というのが売っているんですよ。
私はこれを大きめなタッパーに移してそこにビール(残り物少々)、にんにく、昆布、鷹の爪(こぶ茶もいいらしい)、米ぬかもたまに足し、自分の味を出しています。
今はキュウリ、なす、かぶ(葉も)、ニンジン、大根(葉も)、ショウガなど
を漬けています。ショウガは漬いたら細かく刻んで盛りつけた他の野菜の上にパラパラと掛けると美味しいですよ!(義母に学びました)
良かったら参考にして下さい。
2003.6.20 14:47 16
|
にょんり(秘密) |
GOROさん、こんにちは。
超簡単な方法としては、
・水を入れたら良いだけになっているぬか床セット
・継ぎ足し用のぬか(塩も入っているもの)
・適当な容器
を買って来るのが早いでしょう。大きいスーパーにはあると思います。
ただし、最初の1〜2週間くらいはキャベツ、白菜、大根の皮や葉などの「捨て漬け」が必要です。芯とか、外側の葉とかでもいいので、きれいにして漬けて、1日〜2日経ったら取り出し少し食べてみて味をチェックします。塩漬けの味しかしなければ次の新しい捨て漬け野菜を漬けます。
捨て漬けしたものは塩気がきついので、食卓には向きません。
あと、買ったぬか漬けについてくるぬか床を混ぜてやると、捨て漬け期間を短くできるはずです(ヨーグルトの種みたいなものですね)。
うまくいけば、味だけでなく、匂いがぬか漬けらしくなってきますよ。頑張ってください。
2003.6.20 15:27 16
|
のり(38歳) |
本当に超ーー簡単なのですが、
うちの近所のスーパーなんかでは、
ぬか床が売ってるんです。
大きいタッパみたいなのにぬか床がついて980円です。
補充用ぬかも売ってます。
説明書もついていて、その日からきゅうりやなすびやかぶらなど
楽しんでいます。
冷蔵庫で保管すれば毎日混ぜなくていいし気楽にぬか漬けを楽しめます
よ。
2003.6.20 21:40 14
|
メイ(秘密) |
こんにちは〜! ぬか漬け、美味しいですよネー!
我が家ではぬか漬けは私しか食べないんですが、自分のためにおいしい床づくりに励んでいます♪
最初はどなたかに床を分けて頂くことをお勧めします!とても楽ですし、最初から美味しい漬物を楽しめると思います。もしくは、スーパーなどにもぬか床として販売していますので、それをお買い求め頂いても良いかと思います。
美味しくするポイントとしては、粉辛子、煮干、唐辛子、椎茸、出汁昆布、ビール、卵の殻、くぎ、ニンニクなどなど…色々なアイテムがありますが、漬けながら好みの味にしていくと良いと思います(^-^)。
そして、この時期なら尚更ですが、1日2回程度(冬場は1日1回)は良く床をかき混ぜてください。空気に触れる事で床が元気になり、乳酸菌が活発になります!暑すぎる日は冷蔵庫に保管して置くのも良いかもしれませんね。(私は、かき混ぜるのを忘れてしまうのが嫌なので出しっぱなしですが…)
今の季節だと、きゅうり、ナス、オクラ、ピーマン、長芋、にんじんなどが美味しいですよ♪
一緒に美味しいぬか漬けを楽しみましょう♪
2003.6.21 08:46 14
|
ぴょん(28歳) |
みなさんありがとうございました。
まずは、既製品のぬか床にチャレンジしてみます。
美味しいぬか漬け出来るように頑張ります。
2003.6.24 14:06 14
|
GORO(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。