姪を可愛いと思えない・・・
2006.3.28 18:22 0 15
|
質問者: ゆいさん(27歳) |
義姉(主人の実姉)が自分の実家に2年以上入り浸っており(一回も自宅に帰らず)度々、車で一時間弱の私たちの家にも、3歳の娘を連れて遊びに来ます。
私の家は、子供も居ないし、インテリアにもこだわり、綺麗に片付けていますが姪が来るとメチャメチャにしてしまいます・・・
また、私の小物やぬいぐるみを、隠しておいても勝手に寝室やクローゼットから見つけ出し、欲しがり持って帰ろうとします。
取り上げると、ぶったり、奇声をあげ大騒ぎで手がつけられません。
いつも私のバックを開けたがり、隠したり見せないとまた、大泣き・・・
人の子というのもあり、怒れない私をバカにしているようです。
義姉夫婦は、注意する所か「勝手に持って行かないの!欲しいときは、頂戴でしょ」と言います。
すると、姪は小さい声で「頂戴」と言います。
でも、旦那の実家に行くと、私があげた物はでオモチャ入れの奥に眠ったままです。。。
義姉は子供の面倒よりもおしゃべりに夢中です。たまーに注意しますが、ほとんどは笑って見ています。
平気で、居酒屋や大人向けの飲食店に連れて行き、周りの人に嫌な顔をされても全然気にしません・・・
来週も来たいと今、メールが来ました。
3歳児に本気で嫌気をさしている自分に自己嫌悪です・・・
3歳だと、人の家の物は、何がなんでも欲しがるものでしょうか?
長々読んでくださりありがとうございました!
回答一覧
いいんじゃないんですか?
可愛くない子は可愛くないですよ。
参考になれば良いんですが
私の子供への対応方法です。
(友人&親類の子供達です)
欲しがったりもするけれど
「私の大事なものだからあげない。
でもうちにいる間は貸してあげるよ。」
って言うと大抵の子は納得してくれます。
遊んで散らかした時にも
「お片づけ出来ないなら
今度からお留守番だよ。」
ですね。
本当に触られたくない物は
手の届かない上の方に置くのも
良いと思います。
親類関係には嫌な顔された事もありますが
私の家なんですから私がルールですw
そんな意地悪な発言もしてないと
思うし・・・(そんな事ないかな?)
義姉のお子さんという事で
注意しづらいかもしれませんが
姪御さんの為にも
注意できる大人になって下さいネ。
2006.3.28 22:52 14
|
サファイア(秘密) |
うちの娘も3歳児ですが、別に人の家のものは欲しがりませんよ。
非常識な親に育てられて、しつけがなってないために、ただの我がままになっているだけですね。
2006.3.28 23:37 12
|
mikumiku(37歳) |
私もそうです。
どの子も、子供はすべて可愛いと言える方はすごい。。。
可愛いと思う子供と、可愛くないと思ってしまう子供はどうしてもいます。
でもそれって、親御さんに原因があると思います。
周りの人に嫌な顔をされることに、3歳の子が気を配るのは無理な話です。
周りの人から「良い子だね」と思われるような躾をすることができない、親の責任だと思います。
人の家にお邪魔しているのに、勝手にいろいろなところを空けたり、人のものを無理やり欲しがる。
それをいけないことだと教えていない親が悪いんですよ。
用事があるからといって、来訪は断ってしまった方が吉かと思います・・・。
2006.3.29 00:11 13
|
ゆい(26歳) |
ウチには3歳の男の子が居ますが、別に他人のモノを欲しがったりしませんよ。強いて言うなら、食べ物だけですかね…(^^;) 持ち出したりしても「これは○さんの大切なものよ!ちゃんと元の場所に直してね」と言えば分ります。
義姉さんの図々しさが出ていますよね。姪っ子さんにも甘すぎる印象があります。私でも嫌ですね!家に呼ぶのは…きちんとお断りできると良いのですが。
2006.3.29 08:17 15
|
もちこ(30歳) |
躾の問題だと思います。
2歳の姪は我が家に遊びに来ても触っていけない物には手を出しません。まして、人の家のクローゼットや押入れを勝てに開けたりもしません。
もちろん、物も欲しがったりしません。たとえ欲しいものがあったとしても、我慢しているんだと思います。
使いたいものを見つければお願いしに来ますし、使い終わったらちゃんと「ありがとう。」と言いますよ。
弟夫妻が厳しく躾けているようです。
よそへ行って、将来恥ずかしい思いをするのはこの子だから、今からちゃんと言い聞かせる。との方針らしいです。
でも、愛情たっぷりに育てているのでとっても子供らしいですよ。
ゆいさんが嫌気がさしているのは姪御さんではなく、御義姉さんではないでしょうか?
躾が出来ない親がいるから、どうしても矛先が子供の方に向いてしまっているのだと思います。
子供だからと言ってなんでも許される問題ではないですから。
ここはやはり、ご主人からお義姉さんへ言ってもらう事が最善だと思います。
2006.3.29 08:36 14
|
saki(33歳) |
大変ですね〜・・・。
確かに、3歳くらいの子供でも聞き分けの良く雰囲気の読める子供と、全然言うことを聞かず手に負えない子供といるかもしれませんが、それは義姉さんの態度ひとつで感じ方が変わるんだと思います。
いつもわがままでやりたい放題やろうとする子供でも、母親がほかの事で子供の気をそらしてみたり、してはいけないということならその場で注意したりとか、対応の仕方はあるはずです。
ですから、ゆいさんが嫌気さしても当然のことなんではないでしょうか?
うちの息子も手のかかる気難しい3歳児ですが、人のうちのものを何でも欲しがったりはしません、子供でもしていい事と悪いことはわかるはずですよ。
もっと小さいときは帰り際にぐずりだすときだけ、無理やり取り上げるのではなくて、『今日だけ貸してもらっていいかな?』って聞いて後日きちんとお返しします。
でも3歳くらいになったら自分のものと人のものの区別はついてくるはずです。
子供が欲しがっても、「また今度遊びに来たときには遊んでいいからね。これはここのおうちのおもちゃなんだよ。」って言って納得させましょう。
人も子供でも、怒る怒れないじゃなくて、いけないことは教えてあげるようにしたらどうでしょう。
私は義姉の子供でも注意することは注意しますよ、でもできるだけ笑顔で義姉が気を悪くしないように気は使いますがね。
それか、極力用事を作って、家に入れないようにして、姪が成長するのを待ちましょう。もう少し大きくなれば、分別もついてくるでしょう。
2006.3.29 09:12 5
|
なな(31歳) |
お気持ち、わかる気がします(^^)
私にも小学4年生と幼稚園の甥っ子(主人の兄の子)が居るのですが全く可愛くありません。
別の家に遊びに来るわけでもないし家は近いのですが元々行き来がないので会う機会もそれほどありません。お盆や正月に主人の実家で会う程度で、別に物を欲しがるわけでもないのですが・・それでも可愛いとは思えません。旦那側の甥っ子や姪っ子ってそんなものかも^^;
2006.3.29 13:59 7
|
かりん(秘密) |
小さい子は何でもその時だけ、本当はそんなに欲しくないものでも執着します。
うちは姪も甥も我が子も、「よその家のものは持って帰らないんだよ。また来た時に貸してもらおうね。」と教えています。泣いても譲ったことはありません。スーパーでも商品をむやみに触らせないように、わからなくても一貫して言って聞かせてます。もちろん泣いて騒ぐときもありますが、そのうちなんとなくルールが定着します。
義姉さんは騒ぐとめんどうだから?好きなようにさせている結果そのようになっているのかな?でも人の子に直接は怒りにくいですよね。母親が注意しないとつらいですね。
子供には「おばちゃんのすっっごく大事なものだから、あげられないの、ごめんね。」とかなりオーバーに言って、義姉さんにも嫌がってることをアピールしてみてもダメでしょうか?
2006.3.29 10:55 10
|
みのりん(28歳) |
何がなんでもは欲しがらないですよ。
他人の子供だから可愛いと思えないのは普通の気持ちだと思います。
2006.3.29 11:32 8
|
こはる(32歳) |
かわいくない子は、かわいくないです!自分の子供じゃないのにみんなかわいいなんて思えなくて当然ですよ。
来る度に大事なものを隠さなくてはいけないという事自体面倒ですね。
姪という事だったら注意したり、しかってもいいのではないでしょうか。
「これは、おばさん大事だからやめてね。○○ちゃんも大事なものあるでしょ」とか、「ごめんね、これはあげれないよ」とか。駄々こねて泣いたら、泣かせておけばいいんですよ。私なら寝室に入った時点で「コラ〜!」です。お姉さんにも「○○ちゃん、困るんだけど」って逐一言ったほうがいいとおもいます。居心地悪くなったら自然とこなくなると思いますよ。
その子も非常識な親に育てられてかわいそうですね。
2006.3.29 11:46 11
|
ゆずぽん(30歳) |
あの・・・・・
近いとは言えお義姉さん、そんなに弟さんの家に度々来るなんて、もしかして実はゆいさんが嫌がるのを面白がっていません?
娘さんのしていることは単なるわがままの無邪気かもしれませんが、わざと困らせて内心楽しんでるような・・・
2006.3.29 21:20 9
|
春(30歳) |
3歳だからではありません。
明らかに義姉さんの躾の問題です。
以前、テレビでやっていたのですが、小学生でもよそのうちの冷蔵庫を勝手に開けたりする子もいるらしいです。
(挙句の果ては「おばちゃーん、ジュースないのー?」と・・・)
小さな頃からの躾って本当に大事だと思いました。
2006.3.29 23:07 6
|
まりも(31歳) |
絶対に、義姉家のしつけが悪いと思います。
私も結婚して4年半になります。
最近、ようやく子供が出来ました。
それまでは主人と2人暮らしで、ゆいさんと同じ状況でした。
義姉からも「あ〜あ、この家は片づいて手いいなぁ」とよく言われました。
義姉に息子が一人いますが、私も主人の知を引く人と思って接してきましたが、やっぱり、正直言って、可愛いと思えません。
「私に子供がいないから、少々のことでも目につくんだ」って思ってきましたが、それは絶対に違うと、最近確信しました。
主人の家は、どちらかというと教育関係にチカラを注ぐタイプです。
小学入学前から、塾に通わせたりしていました。
その反面、一般常識的な事。
たとえば謝る時に、ソファーに寝転がったまま言っても、義姉は言ったことに満足して、その寝転がったままの心ない謝罪でもOKとするんです。
他に言い出したらキリがないのですが、小さい頃からそんな調子なので、小学生の今はもう、「うちに来ないで!」って真剣に思います。
昔から「三つ子の魂 百までも」と言うのは本当のことだと思います。
近々、ゆいさんにお子さんが授かった折には、「人のフリ見て 我がフリ直せ」で、お子さんが将来、不自由にならないようにされたら良いと思います。
2006.3.30 12:55 6
|
いろは(34歳) |
主人の姉の息子も初めて会ったときは3歳でした。
私が持ってるちょっとしたかわいいものを見ると(キャクターものとか^^;)すぐ「欲しい」を言いましたし、私も別にそれに固執してるわけでもなんでもなかったのであげてしまっても全然よかったのですが、そんなときは義姉が
「それは○○さん(←私です)の大事なものでしょ、だめよ!」
と、その子にいい、私にも
「欲しいのは今だけで、すぐほかの事に気が行っちゃうのよ。
ごめんね、気にしないでね」
と言ってくれてました。
みなさんがおっしゃってる通り、まさに親の問題だと思います。
子供だって教えられれば分かるんです。
2006.3.30 17:00 8
|
みるく(36歳) |
たくさんのお返事ありがとうございます!
みなさんのコメントを聞いて、本当に気分が晴れました!
姪を可愛いと思えないのは、義姉夫婦に対しての不満な気持ちが影響しているのかなぁ・・・と思います。
子供は親に教えられてなければ、分からなくて当然ですもんね・・・
私には子供が居ないので、どの位注意していいのかわからないし
自分の実の兄弟の子供ならまだしも、旦那の姉の子供と言う事もあり
かなり遠慮してストレスになっていたので、次からはあげたくない物は、泣かれても「大事だから、返してね」と教えようと思います!
・・・言えると言いのですが・・・
後、3歳でも聞き分けのいい子は居ると知り、改めて姪はワガママなんだなと思いました。
物を取り上げると、顔に向かって物を投げたりしますから!
この先どうなるやら。。。です。
2006.3.30 22:36 6
|
ゆい(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。