ママ友がほしい!!
2003.9.25 22:38 0 12
|
質問者: ももかんさん(27歳) |
最近、この年齢になって孤独を感じるようになりました。「ここに帰ったら幼なじみの友達や家がある」と言う場所は私にはないので・・・。
この年齢になると新たに友達になってくれる人はいないのではないかな〜。
私自身に問題があるのかな〜なんてマイナス思考になるときもしばしばです。
なんか長々と愚痴ってしまいました。
みなさんは、どうやってママ友作っているのですか〜よかったら教えてください。
回答一覧
私も引っ越し先で子供を生み友達が誰も居ませんでした。
でも公園に行くようになったら自然と沢山の友達が出来ましたよ。
幾つですか?って声を掛けられたり、掛けたり・・・
公園で待ち合わせて遊ぶようになり、お互いのうちで遊ぶようになり、今では幼稚園の友達も沢山出来て楽しい毎日を送っています。
サークルなど、市や区の地域でやっていると思うので参加すると必ず友達は出来るはずです。
親子共に友達って大切ですよね。
2003.9.27 16:23 8
|
poohpan(29歳) |
育児関連とかのHPのチャットに行ったりしてますよー。
そういうとこって人があんま居ないですけど、あわよくば出会えて
何回か話してからメールの交換とかして友達になってまーす
あとはーBBSとかに書き込んで常連さんになって
そこで出会った人とメール交換や住まいが近ければ会ったりします。
母親学級で同じ月齢の方とかと仲良くなって
出産した今でもイロイロ相談しあったりしてます。
一番作りやすいのが、病院小児科とか、公園とかで話しかけて
お友達作ってみたらいかがですか?
2003.9.27 16:55 6
|
ないとぉ(秘密) |
ももかんさん、転勤などで大変でしたね。今は、やっと落ち着けるようになったので、余裕がでてきて、今まで心配しなかった事が気になるようになったんですね。
そうですね。私も地方からでてきて、旦那の所に嫁いできた時、最初のころは友達がほしくて仕事にでたりしたけど、なかなかできませんでした。私もももかんさんみたいにこの年になると友達はできにくいなーとおもったりしましたが、無理に友達して気を使うより、気軽に仲良くできる友達が出来たほうがいいなと思いました。
今は一人だけど気軽に遊べるともだちできましたよ。
二年ぐらいしてやっと出来た友達です。あせらずに、自然に付き合える友達は、きっとできますよ。
ちなみに、友達ができるまでは、旦那が友達のようにとつきあってくれた日もありました。
ももかんさんには、愛する旦那様と息子さんがいるんだから今は、その幸せに浸っていてもいいと思うよ。
2003.9.27 18:46 5
|
マダム(28歳) |
この年齢になると・・・だなんて、何をおっしゃいますか!
私より幾つも若いのに。
お子さんが1歳との事ですので、お子さんを通して
お友達を作るのが一番の近道ではないでしょうか?
私も妊娠前は、新しいお友達・・・というのが全く
出来なくて、寂しい思いをしていました。
妊娠を機に、母親教室や病院などで話をしているうちに
新たにお友達を作る事ができました。
妊婦という同じ境遇だったので、すんなり話もできて
お友達にもなれたんですが。。。
地域で開かれている、赤ちゃん教室みたいなものに
参加されるのも一つの手段ですよ。
私も、娘がもう少し落ち着いたら(生後1ヶ月なので)
参加してみようかなと思っています。
あまり、深く考えすぎない方が良いですよ。
2003.9.27 19:14 6
|
みづ(32歳) |
ももかん さん、こんにちは。
私も結婚してから主人の地元へ越してきて、どうやって友達を作ろうか
悩みましたが、
娘を連れて、児童館や公園にお散歩に行くと、不思議といろんな人に
話しかけられましたよ。特別目立つ外見ではないのですが・・・
そのうちに話が盛り上がって、今では子供のこと以外の話題でも毎日のように電話やメールでやりとりするほどの付き合いをしてます。
私は、なかなか人と付き合うきっかけを見つけるのが下手なほうですが、そんな私でも、ここ数ヶ月で友達がたくさんできました。
もっとご自分に自信を持ってください!
それこそ、ももかんさんと家が近ければお友達になれるかもしれませんよ(笑)
2003.9.28 03:17 5
|
こげぱん(28歳) |
1歳8ヶ月の息子のママです。ももかんさんは、何歳ですか?私は、32歳です。私は、ももかんさんと逆で、結婚してから、転勤族になりました。今は、子供と集いに出かけたり、いろんなひととふれあい 友達をさがしてます。 ママなると、独身の時と違って、うわべだけの会話が、メインになるので、 本当の友達づくりも、難しくなるけど、おたがい友達づくり、がんばりましょう。
2003.9.28 12:35 6
|
チ-ズ(32歳) |
こんにちは 私は5月に出産したものです
子供を産むと、子供がいる人との付き合いが多く
なるし、居心地もいいもんですよね 転勤族ということで
その大変さは計り知れないと思います
子育てママさんが集うサイトがありますので
会員登録が必要ですが、覗いてみませんか?
とても役にたつしお友達もできると思います
URLのせておきますね
http://women.benesse.ne.jp/
2003.9.29 15:22 6
|
あっこ(秘密) |
ももかんさん、初めまして。
1歳のお子さんがいらっしゃるんですね。
ママ友を作るのはこれからですよ〜。
ベビーカーを押してお散歩や自宅近くのお店に買物に出かけると同じようにベビーカーを押して歩いている人はいませんか?
私の主人は長男だったので彼の実家に同居となりましたが、近所に住む人は親世帯の方ばかり・・・。
皆、若い人は独立して家を離れているんですね。
こんな環境で子供が生まれても子供の同級生なんているのかしら?と不安に思っていましたが、ベビーカーを押して歩くと同じくらいの子に目が行って「何ヶ月?」なんて声を掛けたり、掛けられたり・・・。
それから会話が始まったんですよ。
公園で待ち合わせしたり、一緒に遊びに行ったり。
大丈夫ですよ。
お散歩には良い季節になったのでどんどん出かけましょう!
今、我が子は8歳になりましたけれど、そのママ友とは今も続いています。
2003.9.29 19:40 7
|
湘南花小町(秘密) |
1歳の子供さんがいらっしゃるので、このタイミングを
逃すにはもったいないです。
私も学生時代は転勤族だったので友達は沢山できましたが
その友達には私の知らない幼ななじみや小学校・中学校の
クラスメイトがいるので、なんとなく寂しい思いを
度々してきました。 小学校の時は北九州にいました。
今は長崎です。 たまぁ〜に、なつかしい給食の話が出たり
すると地域で内容が違うので皆の話についていけなくて
大人になってでも寂しいです・・・(T_T)
しかし私も子供が出来てから色々な育児サークルに
いきまくったら同じように色々な所でおなじみのママと
「あら、また会いましたね」なんて感じで自然とつきあいが
始まり今では、すっかり家族ぐるみでの付き合いの人も
いますし買い物したりランチしたり。 高校の友人より
今のママ友達のほうが子育ての環境が同じなんで話しが
あうんです。 せっかくなんで育児サークルに行って
みたらどうでしょう? 3年保育で幼稚園に入れたので
今は2年目ですが、ここでも新しい友達ができましたよ。
けど、黙っているのではなく育児サークルでも挨拶を
きちんとしたり自分の子供だけでなく知らないママや
その子供さんにも目を向けたり話し掛けたり幼稚園でも
積極的に行事に参加したり特に手作りバザーの時なんか
皆と仲良くなる絶好のチャンスです。 引きこもりが
一番損しますよ。 幼稚園に行ってる間には趣味の講座や
習い事に行っても新しい友達ができました。
公園デビューも恐れずに。
2003.9.29 21:47 7
|
フローズンナイツ(秘密) |
こんんちは。私は今3ヶ月の娘がいます。彼のところにお嫁に来たし、全然知らないところなので、私もママ友がいません。同じアパートの人とはなんとなく話しづらくて、隣町に、友達もお嫁に来たけど、時々会うくらいです。だから、ママネットで友達を作っています。分からないことは掲示板で聞いたりすると、すぐ返事が返ってくるので、勉強させてもらっています。
2003.9.30 19:22 6
|
うさぎ(秘密) |
こんにちは。まずは子育て支援の活動をしている保育園や幼稚園のサークル(月一回程度の行事)に参加したりしてみはいかがですか?
こちらではほとんどの幼稚園などで実施しています。
同じ年代の子のサークルもありますので、きっとお友達も出来ると思いますよ。
保健センターなどでもそういったところがあるかどうか教えてくれると思います。がんばってください。
2003.9.30 23:30 6
|
カツハル(秘密) |
近所に育児サークルなんてないですか?
ウチの近所には公園の集会所を使ったのがあって妊婦さんから小学校就学前の子まで来ています。
公園デビューなんてよく言うけど一人で行っても時間帯とかでなかなかママ友出来ないですよね。
私はたまたま同じマンションの方にエレベーターで挨拶ついでに教えてもらったのですが・・・。
なにかあるといいですね。
2003.9.30 23:51 6
|
あちゃこ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。